goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

バイク転倒時の衝撃と病院での治療の様子、Kちゃんに感謝感謝感謝!

2025年08月05日 20時48分30秒 | トライアスロン
一昨日のブログ記事でお伝えした通り、参加した沼津トライアスロン大会のバイクパートで人生初の接触転倒事故を経験しました。しかし幸いなことに軽傷で手足の骨折はなく、ただ脳震盪を起こしていた可能性があって念のための観察期間として1泊の入院をすることになりました。でも翌日には退院出来たのでとても幸運でした。

下の写真はトランジッションエリアの様子で遠くに富士山が見えています。
コース幅は写真の右下から左下までの距離程度しかない場所が結構ありました。そしてここを一方通行ではなく相互通行しているので追い越し時には注意が必要ですし、ましてや二重追い越しなどもっての外なのです。




私のケースは転倒し顔から地面に突っ込んだ形だったと思いますが、被っていたヘルメットのお陰で顔面を強打することなく比較的軽微な怪我で済んだのだと思われます。

私が被っていたヘルメットですが、御覧の様に先端からヘルメットの左側(写真では右側)にかけて路面のアスファルトに擦り付けた際に出来た傷が残っていました。ヘルメットの色が黒なので見づらいですが前面のナンバーシールが擦り取られた様子からも分かると思います。


このヘルメットが最初のクッションとなって顔面強打を免れたのではと思っています。

そして私が掛けていた眼鏡ですが、転倒のショックで前へ飛んでしまって落ちた際に付いた傷だと思われますがアスファルトの路面を滑っていったのかレンズが割れることはなく細かい擦り傷があってフレームも変形していました。


そしてバイクはハンドルの左側のブレーキの握りの部分が大きく内側に曲がっていました。左側に倒れたという事が分かります。



そして転倒時に左手親指に大きな負荷が掛かったことにより左手母指関節解放脱臼となったのですが、転倒の仕方によってはもっと大きな怪我をしていた可能性が大きかったのではないかと思っています。本当に不幸中の幸いでした。

また接触した前を走っていた選手は転倒を免れたそうでしたのでこれも大変運が良かったと思っています。他人を巻き込まなくて本当に良かったです。

私が転倒して直ぐにコース上にいた大会運営スタッフが駆けつけてくれた様です。そして何より力になってくれたのは一緒に参加していた仲間のKちゃんです。私は2周目だったのですが、彼は3周目に入っていて私が転倒してほどなく転倒地点を通過するところだったのです。そして直ぐに転倒しているのが私だと気が付いたそうでバイクを止めて駆け寄ってくれたのでした。

コース幅はとても狭いしそこをバイクが対面通行をしています。そんなコース上のほぼ真ん中で倒れていたそうですから危険極まりない状況だった様です。そこで彼やコース上のスタッフさん達が選手たちにスピードを落とす様に指示したり安全確保のために動いでくれていた様です。途中からKちゃんの声が聞こえていて私は言葉を発することが出来ませんでしたが彼が傍にいることが分かってとても安心したことを覚えています。

またレースを中断して安全確保に動いてくれたのはKちゃんだけでなく他の選手もいたそうで私に水を掛けてくれたり救急車が到着するまで介抱してくれていたとKちゃんが後から教えてくれました。レースを楽しみにしていたハズなのに転倒した私の為にレースを中断してくれたKちゃんや他の選手の方々には本当に申し訳なく思いましたし、同時にこんなに嬉しいことはなく感謝しかありません。

私の転倒の少し前にも女性の方が同じように転倒しかなりの出血をしていたそうでその為の救護活動があって私の現場に救急車が到着したのはKちゃんが到着してから10分後ぐらいだったそうです。その間私は全く身体を動かすことが出来ず時折目を開ける程度でしたが左手親指の関節から骨が飛び出していることは見ています。「骨が白いな。」と思ったことを覚えていますし、どなたかが「唇の上がエグレテる。」とか言う言葉も聞こえていました。そうこうする内に救急車が到着し車内へと運び込まれたのでした。

Kちゃんは救急隊員に私と一緒に参加していたことを告げた様でその後救急車に乗り、搬送先の病院名を確認した後レースをリタイアしたことを運営スタッフに告げ、大会会場に置いてあった彼と私二人分の荷物やトランジッションエリアにある荷物とバイクなども全て一人で駐車場にある彼の車に積み込んでくれたのでした。

そしてその後搬送先の沼津市立病院へと来てくれたのです。


さて私が病院へ救急搬送された際、最初に施された処置は破傷風ワクチンの接種でした。屋外で転倒し解放脱臼をしていて衛生面でとても心配な状態だったための処置でした。

破傷風のワクチン接種を受けるとこんなカードが発行されました。接種履歴が分かる様にということなんでしょう。




其の後は私が首が痛いと訴えたこともあって頸椎損傷があるといけないので頭、首、背中などのCT検査を行いました。そしてその次にレントゲン検査です。

その結果1,第五頸椎棘突起骨折 2.鼻骨骨折と診断され、その後に左手母指関節の解放脱臼の処置が施されました。

親指の表と裏の2カ所に麻酔を打って暫くしてからまず傷口の消毒です。かなりの時間を掛けて徹底的に消毒してました。万一この傷口からばい菌が入っては大変ですからね。
そして次に飛び出してしまった骨を元の位置に戻します。麻酔が効いているので痛みは全くありません。
そしてその後縫合です。この左母指関節解放脱臼の手術中にKちゃんが病院に到着。
手術後処置室に彼が来てくれたのでした。

そして1泊の入院が決まった後、退院時に私の家族の代わりにKちゃんが迎えに来てくれることになったんです。ビックリですが家内は運転しませんし、子供たちも車を持っておらずですからこんなに嬉しいことは有りませんでした。彼は月曜日に休暇を取っていて「時間があるから。」と言ってくれましたがこんなに嬉しかったことは人生でそう何度もあることではありません。一人で帰宅するとなると体調悪い中そして極暑の中を新幹線などを乗り継いで帰宅するとなると2時間半以上掛かるでしょう。もうKちゃんには感謝しかありません。有難いことでした。

翌月曜日の朝、彼は来る途中に私の家に私のバイクや荷物を下ろし、家内を乗せて9時過ぎには2人で病院に来てくれたのでした。

今回の私のバイクパートでの転倒で大会に参加者された選手の皆様や運営スタッフさん達に多大な迷惑をお掛けし、また救急隊員の方々、病院の先生、看護師の方々には大変親切に暖かく接し励まして頂いたことに対し感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
特にKちゃんには毎度のことなんですが本当に感謝感謝感謝の気持ちでいっぱいです。Kちゃん、ありがとうございました。<(_ _)>


入院時左手に巻いていた包帯がほどけて外れてしまったことがあって、その際に親指の縫合箇所を写真に収めています。


2週間程度で抜糸出来るそうですが、それは地元の病院での処置になります。
退院の際に*診療情報提供書類と *CT画像1,012枚とCR画像8枚のデータを頂いてきたので今日午前中に地元の病院へ持っていき怪我の具合も診てもらいました。


左手親指の縫合箇所は1カ所開き気味になっていて先生に伝えたところ「大丈夫。」とのことで薬を塗って新たなガーゼと包帯、そして添え木をしての処理を施してくれました。



鼻の下と顎にはえぐれた箇所がそれぞれあるのですが、ここは既に乾いているそうでガーゼからバンドエイドに変えてくれました。大き目のガーゼが口を塞いでいて食事が摂りづらかったのですが、これでだいぶ楽になりました。

そして沼津の病院では処置がされなかった鼻骨骨折ですが、地元の病院でも「鼻の変形がないのでこのまま様子を見る。」という事になりました。大した骨折ではなかった様です。

診察が終わってから処置室で化膿止めの点滴を受けていました。また化膿止めの飲み薬も5日分処方されています。次回は8日に傷口を見せにまた通院になりました。抜糸は来週になりそうです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津トライアスロン

2025年08月03日 15時02分00秒 | トライアスロン
地震の津波警報の解除や台風9号も東の海上に抜け、また続いてやってくる10号の影響もなく沼津トライアスロン大会は通常通り無事に開催されました。

空は素晴らしく晴れて海は穏やかでとても綺麗な海で泳ぐことができ大満足の大会となったのでした。^ ^

のハズでしたがスイムが終わりバイクに移って3周回のコースの2周目後半にとんでも無い事が起こりました。このバイクコースは海岸脇の高くなっている遊歩道で道幅が場所によっては3mもないくらいのとても狭いコースなんです。ここを折り返しの対面通行なので追い越しの際には注意が必要ですし、2重追い越しは禁止になっています。

その2周目後半の場所で私が前を行く選手を抜こうとしたら後ろから2重追い越しをして来た選手がいてビックリしたはずみで前の選手のバイクと接触してしまいました。

かなりのスピードで接触したためバランスを崩し、私は転倒し顔から地面に叩きつけられてしまったんです。

詳細は後日改めますが、その後沼津市内の病院へ救急搬送となりました。

傷病名は
第5頸椎棘突起骨折、
脳震盪
左母指関節解放脱臼(骨が飛び出た)
鼻骨骨折
です。

でもまあ何とか立っていられる状態なので1泊の入院だけで明日午前中に退院出来るそうで、まあ軽傷の部類なんでしょう。

取り敢えず大会の報告でした。応援していて下さった方々ごめんなさい。完走することが出来ませんでした。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島トライアスロン大会完走記

2024年10月03日 19時17分10秒 | トライアスロン
お待たせいたしました。9月29日(日)に参加してきた八景島トライアスロン大会の様子を報告します。

朝5時半にKちゃんが車で迎えに来てくれていざ会場の八景島シーパラダイスへ。
前日までの天気予報では雨が降るかもととても心配していたのですが、当日は曇り空ではありましたが競技中に雨が落ちてくることはなく、そして時折日も差してきたりでまずまずの天候となってくれました。また気温も25度前後で北風があって涼しく感じてレースをするにはかなり良い気象状況と感じました。

7時前には会場脇の駐車場に到着しコンビニのおにぎりなどを食べてしばし待機。選手受付が7時半からでした。八景島シーパラダイス園内に入った時の写真です。ジェットコースターが見える写真の右手に受付やトランジッションエリアがあります。


この大会はトライアスロンフェスティバルと銘打っているだけあってトライアスロンのスプリントの部だけでなく、パラトライアスロン、リレー、アクアスロン、パラアクアスロン、デュアスロン、キッズデュアスロンなどの部もあり、スプリントの部もスイムパートが750m、500m、250mの3つに分かれてもいるのです。なので最初のスタートはパラトライアスロンの9時40分から始まって最後のキッズデュアスロンのスタートが13時10分と言うとても長丁場な、なので運営も大変だろうなと思える大会なんです。参加者の総数はいったい何名になるのでしょうかね?

私とKちゃんが出場するスプリントの部(S750m/B20km/R5km)のスタートは10時20分から5名ずつのウェーブスタートなんですが、スイムチェックインが8時45分までなんです。なのでウェットを着た状態で(上半身は脱いでいます)1時間半以上集合場所でスタートを待つことに。そして8時50分から競技説明、注意などと準備体操があって9時20分から試泳が15分間ありました。
水温は23度前後との発表だったと思いますが、冷たくはなく丁度良い水温でした。しかし透明度は悪く、ほぼゼロ。(笑)魚がいても、クラゲがいても全く分かりません。直ぐ隣を泳いでいる参加者は見えますが、3m先は見えませんでした。伊豆とか南房総とかへ行かないと透明度の良い所で泳ぐのは難しいですね。

その後9時40分からパラトライアスロンの部がスタートしましたが、スタート前に往年の名選手中山俊行さん(現日本トライアスロン連合理事)が挨拶されて、その外には庭田清美さん(アスロニアトライアスロンアカデミーのヘッドコーチ?まだやってるのか不明)や水泳のオリンピックメダリスト(名前は忘れました、ごめんなさい)など女性アスリート3名が挨拶され、この3名でリレーに参加されるとのこともあってスタート時は結構盛り上がっていました。この中山さん、庭田さんは私が30歳代でトライアスロンをやっている時のスター選手でしたから懐かしかったし現在は後進の指導をされているのでしょうか、ずっとトライアスロンに携わっていて凄いなぁ~、と感心してました。また水泳パートで参加のオリンピアンの女性スイマーさんは女子の部で一緒に泳ぎ出したのですが途中からバッタで泳いだり平泳ぎへ、そして背泳でも泳いでいてサービス精神満開で見ている参加者や応援のご家族さんなども楽しく応援が出来たのではと思いました。

さて改めてスイムのコース説明ですが、陸上のスタート地点から25m先の入水地点まで走って行き入水後は前方へ真っ直ぐ100m泳ぎ、目印のブイを直角に右折。そして25m先の2つ目のブイをまた右折してスタート地点に戻ってきます。陸上の走りも入れて1周が250m、そして一旦陸へ上がって2周目、3周目と回って合計750mになるのです。

10時20分になって我々のAグループのスタートで5名ずつが5秒間隔でスタートしていきました。スイムは終始落ち着いて泳げましたが、1周終わって2周目になった時には次のBグループの選手達もスタートしてきたのでコース上はかなりの人数が一緒に泳ぐことになってきました。特にブイを曲がる時にはどうしてもブイに近い所にかたまってきますからバトルとまではいきませんが選手同士の接触があったりするのです。まあこれも楽しみの一つなんですがね。

ガーミンのデータです。心拍数は高めでしたが大会時はどうしても上がってしまいますよね。




スイムコースを3周回した後は400m程度離れた場所にあるトランジッションエリアまで小走りです。若い人達は物凄いスピードで走っていってましたが、まあ完走だけが目標の私は慌てずゆっくりです。

トランジッションエリアでウェットスーツを脱ぐのですが、うっかり左足裾のジッパーを開け忘れたまま脱ごうとしてしまいました。引っかかってすんなり脱げないので気が付きましたがもう強引に引っ張って左足を抜きました。右足はジッパーを開いてから脱ぎましたがこれがこのレースでのドジの1つ目です。
この後ビックリしたのですがウェットの内側が砂だらけになってました。泳いでいる間に入り込んだんですかね?タオルを置いていたのでその上で足を擦ってから靴下を履きましたが結構足の裏に残ってました。でもバイクやランの時に気になる様なことはなかったので結果オーライでした。
ヘルメットを被ってバイクに乗って走り出すまでがトランジッションのタイムなのでガーミンのデータでは距離590mになってました。



さてバイクです。
バイクコースは八景島の園内を出て一般道を走るコースになってます。1往復で5kmのコースを4往復して合計20kmになります。
ここ八景島周辺は工場や会社関係の建物ばかりで一般の住宅街ではありません。なので日曜日の昼間は交通規制をしてもそれ程の迷惑はかからないのでしょう。交通規制がされている一般道を走れてとても楽しかったです。
また公園内から外へ出る際には園内に結構な勾配の上り坂があったり園外へ出た直後にも登り下りがあるので変化がある分楽しいコースになっていました。

バイクコースでのガーミンのデータです。心拍数が170bpmへと急上昇してました。ここでは心房細動が出たのかもしれませんね。今月に心臓ペースメーカー外来があるのでその時に心房細動が出たのかどうか分かるでしょう。




バイクでも自分なりのペースでしっかり走れたと思います。

バイクが終わってまたトランジッションエリアへ入りましたが、ここでレース中2度目のドジを踏みました。スタート前にトランジッションエリアでスイム後に入ってきてバイクで出て行く動線は確認していたのですが、バイクで戻って来た際のことは出て行く時とは反対側からね、程度で済ましてしまいその場に行って景色を確認していなかったのです。
で実際に戻って来た時にパッと自分のバイクを戻す場所が分からなくなってしまいました。バイクを掛けるバーにはレース番号が貼ってあるので見て行けば分るのですがその景色が頭に入っていなかったのでちょっともたついてしまったんです。初めて参加する大会ですからしっかり場所の把握をしておかないといけませんね。

バイクからランへのトランジッションタイムのデータです。




さあ、ラストのランニングです。
しかしこのランパートでも2つのドジを踏みました。1つは走り始めて直ぐにガーミンのボタンを押し忘れたかも知れないと思ってしまって、本当はしっかり押していたのですが、またボタンを押してしまったのでした。なのでそこでデータが止まってしまったんです。良く分からないのですが、完走後にデータを見たら走ったコースのデータはしっかり残っていましたが、タイムや心拍数などのデータは480m地点、時間にして5分57秒で止まってました。ランのデータはありません。

そしてランパートでの2つ目のドジは1km程走ったところであろうことかシューズの紐が片方解けてしまったんです。普段は結んだあとに結び目から出ている紐は紐の網目の下へ差し込んでいるので解けるなんてことは経験したことがないのですが、たまたま大会前の練習時に紐を結び直して、その時に網目の下へ差し込むことを忘れていたのでした。そして出たままになっていることには気が付いていたのですが、まあ大丈夫だろうと思っていたのでした。
紐がバタバタと動いて走り辛いなんてもんじゃなくて仕方なく止まって結び直すと言う大失態を演じたのでした。

人生で初の紐解け事件で、侍が戦に刀を持って行くのを忘れた様なものですから本来なら切腹ものですよね。
まあそんなアクシデントがありながらもランコースを2周回して5kmを自分なりにはしっかりしたペースで走れたと思いました。レース中のドジは結局4回もあったのですが、気力は萎えることなく最後までしっかりと走り通せたと思っています。

ガーミンのランニング時のデータですが、残っていたものだけです。




ゴール前では先にゴールをしていたKちゃんが今回もまた写真を撮ってくれました。一緒に参加していたらいつまで経っても私がKちゃんのゴールシーンを撮ることはないでしょう。毎回Kちゃんには感謝です。ありがとうございました。






レース中は今年6月に亡くなってしまったトライアスロン仲間のNちゃんのことを思い出しながら、またブログ仲間の「さぬきうどんさん」「琉パパさん」「サンミゲルさん」「まゆみさん」「Noriさん」など応援してくださった方々、そして心臓手術をしてくださった大和成和病院の主治医の先生、看護師さん達、スタッフさん方など多くの方々のことが頭に浮かび皆さんの応援に感謝しながら最後まで頑張れ、頑張れと踏ん張る力になってくれました。応援してくださっていた方々ありがとうございました。とっても楽しく充実したレースを完走することが出来ました。改めて感謝のお礼を申し上げます。

そして大会関係者の皆様方にも大変感謝しています。とても楽しく安全に大会を終えることが出来て来年もまた参加したいと思っていますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。更に嫌がらずに2泊3日でショートステイに行ってくれた母にも感謝です。母がショートステイに行ってくれたお蔭で大会に参加することが出来たのです。


スプリントの部のコースマップです。
紫色の線がスイム(3周回)
黄色の線がトランジッションエリアまでの移動
赤色はバイク(4周回)
青色がラン(2周回)





と言うことで今回の大会のレポートは終わるハズでしたが、大会当日ブログにアップした通り、全く思いもしない出来事がこのあと発覚したのでした。

Kちゃんと2人で大会会場を後にしてKちゃんの地元町田へ戻り、居酒屋さんでお疲れさん会をしていた時に大会HPの大会結果速報を見て仰天したのでした。既報の通り、何と私が70代の部門で1位になっていたのです。レース中は4つのドジも踏みましたが終始楽しく充実感も味わいながら最後までしっかり走れていましたが、まさか表彰される様な結果ではないだろう、そんな実力は備えていません、と言う気持ちで会場を後にしていたのです。70年も生きているとこんなこともあるのですね。

大会の結果です。Kちゃんは60代の部で5位/37人、凄いですよね。



ネットからダウンロードした完走証です。


合計タイム:1時間38分25秒(S17:44/B43:13/R31:54)
総合順位:220位/317名、 男子順位:195位/273名
年代別順位70代:1位/9名
 

参加賞はTシャツとバナナ、そしてフィニッシャーズタオルです。




居酒屋さんでは2人で大盛り上がりでお酒がとても美味しかったです。Kちゃんは大ジョッキ、私は中。このあとレモンサワーまで頂いちゃいました。



そして今日大会事務局から年代別1位のメダルと副賞が宅急便で送られてきました。ジャーン!

メダル(木製)
コーラさんのタオル
キッコーマン醤油3本セット
エバラすき焼きのたれ
エバラ鍋しゃぶ柑橘醤油つゆ
でした。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアスロン大会完走しました!エッ、こんなことってあるの?

2024年09月29日 19時05分20秒 | トライアスロン
今日行われた八景島トライアスロン大会に仲間のKちゃんと2人で参加してきましたが共に無事完走することができました。

昨日のブログでコメントをくれた晴れ女の「さぬきうどんさん」が祈ってくれたおかげでしょう、心配していた雨は降らず曇り空で時折晴れ間も見えて涼しかったしとても良い気象状況の下で大会が行われたんです。「さぬきうどんさん」本当にありがとうございました。感謝感激です。(^_-)-☆そしてとても楽しく泳げて走れて満足の大会となりました。

今日は帰宅後に色々やることがあって詳細はまた明日以降にブログで書きたいと思いますが、大会後にKちゃんと2人で居酒屋さんに入って打ち上げの飲み会をしていた時に大会のHPから結果の速報の情報をスマホで見たのです。すると何ということでしょうか、私が70代の部では1位になっていたのです。エッ!!!???てびっくり(*_*)したなんてもんじゃありません。

そんなことが起こるはずがないと思っていたので完走後は会場内でちょっと腹ごしらえをしてその場に残ることはせずに2人で帰路についたのでした。知っていれば表彰式まで残っていたのですが、とても残念なことをしました。まあ表彰状とかは後日送られてくるのでしょうがこんな事ってあるのですね。

8月の沼津の大会では70代の部で完走者9名中5位でしたし、今日は気象状況が良かったので皆さんタイムも良いでしょうから3位入賞すらこれっぽちも頭にありませんでした。





速報タイムです。全体の完走者は324名、70代の完走者は9名でした。
一覧表のSF:スイムフィニッシュ、BS:バイクスタート、BF:バイクフィニッシュ
BFからFINまでの時間がランのタイムとなります。速報なのでご容赦の程。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は八景島トライアスロン大会

2024年09月28日 17時26分27秒 | トライアスロン
明日29日は八景島トライアスロン大会です。私が参加するスプリントの部の60歳以上は10時20分からのスタートになるのですが、天気予報を見ると競技時間中はずっと雨模様になるかもしれません。

ヤフー天気もウェザーニューズも同じ様な予報でした。



バイク20km走行中に降雨だと厳しいですね。過去降雨時に練習したことがないですし、コースは島から出て一般道を走ることになっていて、道路の右左折や折り返し地点もあるのでスリップしない様に細心の注意が必要です。巻き込まれ事故も考えられますから油断はできません。スイムとランに関しては降雨でも構わないのですが、ただ水温がどうなんでしょうね?ウェットスーツを着用するので問題はないと思いますが。

まあ心配していてもしょうがないので、兎に角無理せず十分注意して怪我のない様に唯々完走目的で頑張ってきたいと思います。

明日が大会当日なので今日はトレーンングはせずに実家の庭の草むしりを1時間と自宅の方の私道の落ち葉掃除を20分ほどやりました。良いストレッチになりました。
この後夕食までに開脚ストレッチと体幹トレーニングだけは行う予定です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする