忘れえぬ体験-原体験を教育に生かす

原体験を道徳教育にどのように生かしていくかを探求する。

中学生の時期の子育て

2013年03月31日 | 中学校教師のつぶやき
第15話 『責任を自覚させるかかわり』

 子どもたちが大人に向かって、
「お母さんのせいだ」
「お父さんのせいだ」
「先生のせいだ」などと言うとき、
私達は子どもへのかかわり方を見つめ直す必要があります。

その原因が本当に大人の側にあるのか、それとも子どもの問題なのかです。

子どもに原因がある場合、
この言葉の奥にある子どもの心に問題があります。

「僕のせいではない」という、自分を見つめる気持ちがないことです。

遅刻しそうになると決まってお母さんに文句を言う生徒がいました。

「なぜもっと早く起こしてくれなかったんだ」と常にお母さんを責めます。
自分が毎日遅くまで起きていることの反省など、みじんもありませんでした。

こうした姿勢は中学生の時期までで終わることなく、高校生になっても大人になっても続くことがあります。

原因は、子どものときからの過保護であり過干渉にあります。
親の手助けを、子どもが当たり前と考えているからです。

いつまでも親にとっては子どもは子どもなのですが、親が手を出しすぎれば、それだけ子どもの自立は遅れ、依存する心が身についてしまうのです。

大人になるとは、年齢や体格ばかりではなく、心を成長させなければなりません。

子育てにおいては、勉強ばかりに目を奪われることなく、心の成長や生活面においても自立できるように育てることが大切なのではないでしょうか。



コメントを投稿