ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

仮面ライダーキッズ新作登場

2009年09月15日 | 食玩・ガチャ
 「仮面ライダーキッズ・仮面ライダーW登場!編」が発売されました。今季は8種のみ…うち「仮面ライダーW」に登場するライダーは3種。後は「仮面ライダーディケイド」がらみのライダー5体。合計8種という寂しいアソートでありました。
 
 ↑Wの3体。2色塗り分けというのは分かりやすくて、SDフィギュア向きですな。アギト辺りのフォーム違いより、分かりやすくて助かりますわ(年寄りには…
 
 ↑残り5種です。表はそれなりに彩色が施され、賑やかですが…
 
 裏に回ると↑のとおり… 祭りの後って感じ…
 諸行無常…盛者必衰…「仮面ライダーキッズ」の華やかな季節も終わったんですね…

  
 

机上にそびえる名峰・・・だそうで・・・

2007年07月07日 | 食玩・ガチャ
 
バンダイは9日から、奥穂高岳や槍ケ岳など北アルプスの山々を再現した立体ディスプレーモデル入りの玩具菓子「日本名峰コレクション」を、コンビニエンスストアなどで発売する。団塊世代をターゲットにした初めての玩具菓子で、机上にそびえる“山”を見ながら、登山の思い出に浸ってもらう。
 ファンに人気の北アルプス南部を、横8~13センチ、縦8センチの立体地図で再現。全5種類でつなげることもでき、山岳雑誌出版の山と渓谷社監修のエリアガイドやガムを同梱(どうこん)する。各525円。
 “食玩(しょくがん)”と呼ばれる玩具菓子は子供や若い男性に人気。同社は購買層の拡大を目指しており、団塊世代の退職で増加が見込まれる中高年登山者向けの商品を企画した。

 うーん、微妙な食玩が出ますね
 私、食玩コレクターにして登山も大好きな人間ですが、これに手を出すかと言われると・・・ちょっとね・・・
 理由ですか?まず愛着が湧かないだろうなと言う予感がしますわ チョコエッグの時はだぶってもいい!と、理屈を越えたところで叫ぶ内なる自我を感じましたが、これには正直、何も感じません。繋げて登山の思い出に浸るのもありかなとは思いますが、全5種という中途半端な構成にも525円と言う価格にも、本当に「団塊の世代」をターゲットにしたの?と疑ってしまいます。
 団塊の世代を狙うなら、食玩というアプローチはやめて「高級模型」という攻め方の方が良かったと思います。集めるのに無駄の出る食玩というスタイルは嫌われるような気がしますがね・・・それと、どこで売り出すんでしょうかね?コンビニの食玩コーナー? 団塊の世代の方々が覗きますかね 
 もう一つ、心配なのはシークレットを入れるかどうか・・・ノーマルは夏山、シークレットは冬の槍ヶ岳・・・そんなんだったら、怒るで!

kaiyodo.net更新

2007年06月07日 | 食玩・ガチャ
北斗の拳 世紀末激闘録フィギュアコレクションVol.1 コレクションNo.2 トキ

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 もう更新はないのか、と思ったところでkaiyodo.netが更新されました。
 今回は【6~7月の新製品】の紹介ですね。ここのところ、リボルテックや北斗の拳フィギュア中心で動いていますね。食玩ファンとしては寂しいところです そんな中で注目したのは、
 ■06月22日 講談社「もやしもん5巻特装版 オリゼーストラップ付き」
 ■07月上旬 セブンイレブン「ポケモン10周年ドリンクキャンペーンボトルキャップ」
 というニュース!特に「もやしもん」の方は漫画本体も続きが気になっていましたから、+おまけストラップ付きとくれば、待ちきれない度120%です。早速、amazonで予約をしようとしたら、まだ扱ってないようですね。他のネット通販も覗いてみたのですが、扱ってないか「売り切れ」状態でした 皆さん、情報が早いのね・・・ 前回(第4巻おまけ付の時)のように、発売当日に本屋さんを渡り歩くか・・・

kaiyodo.net更新

2007年04月17日 | 食玩・ガチャ
リボルテックヤマグチ No.15 ソルティックH8 ラウンドフェイサー コーチマSP (フレンドショップ限定)

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 お待ちかね、kaiyodo.netが更新されました。
 今回はちょっと気になる情報が入ってきました。「カプセルミュージアムプロジェクト」が、この4月、別々の場所で別々の内容で開始されるというものです。
■4/17『国立科学博物館カプセルミュージアム』/全9種 ▼あの上野の科博の「日本館(旧本館)」のリニューアルオープンを記念し、館内限定オフィシャルフィギュアとして登場。
■4/27『カプセルアクアリウム全国水族館立体生物図録』/全14種 ▼新江ノ島水族館限定カプセルが拡大。全国の5水族館で「水族館だけで買える」フィギュアとして、カプセルコーナーが設置されます。▼新江ノ島水族館・大洗アクアワールド・しながわ水族館・アクアトト岐阜・しものせき海響館
■4/28『カプセルズー旭山動物園ヴィネット』 /全6種 ▼日本一有名なあの動物園のオフィシャルグッズとして、園内にベンダーコーナーを設置。動物園限定。

 一気に出してみましたね・・・で、どこも遠い・・・「アクアトト岐阜」くらいか?何とか行けそうな所は。まあ、発売と同時にヤフオクに商品が並ぶでしょうから、それで揃える事になりそうです。期待はやっぱりカプセルアクアリウムでしょう。造形は折り紙つきですからね、楽しみです。
 それから「図録王立科学博物館」の刊行。「発光ダイオードで、発射直前の噴射光を表現するギミック」のついたスペースシャトル・フィギュアがおまけで付いてきます。早速amazonに予約を入れておきました  おまけ付き書籍は箱が嵩張るので困るんですがね・・・まあ、海洋堂さんが久しぶりに食玩関係の動きを見せたのですから、付き合わなくっちゃね。

kaiyodo.net更新

2007年03月08日 | 食玩・ガチャ
エヴァンゲリオン 初号機 海外パッケージ版

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 kaiyodo.netが約1ヶ月ぶりに更新されました。
 3~4月の新製品の紹介がされているのですが、どれも雑誌等ですでに紹介されているものばかりで、目新しい情報はありませんでした。あ、「リボルテック読本」を無料配布するというのは新しいかな・・・でも、リボルテックは集めていないので、どうでもいいです  「Fate胸像コレクションアナザーバージョン」は、乗りかかった船だ!買っちゃうつもりです。今のところ、楽しみにしているのはこれくらいかな・・・チョコQ新作やWTMの新作は、本当にもう出ないのでしょうか?寂しい春ですね・・・

kaiyodo.net更新

2007年02月02日 | 食玩・ガチャ
造形集団 海洋堂の発想

光文社

このアイテムの詳細を見る

 kaiyodo.netが9日ぶりに更新されました。ここのところ、1ヶ月の間が空くのはザラだったことを考慮しますと、異例の速さであります。「神戸会場ミイラ展」の速報を入れたかったのでしょうか。何にしても、これくらいのペースで更新をしていってもらえると嬉しいですな
 「ミニバーチャルマミーフィギュア」引換券は惹かれますね・・・ローソンチケットでも販売されるようですが、特典との交換は会期中に会場で行うそうですから、ヤフオクで手に入れるしかないようですね。そのうち巡回展で名古屋に来るかもしれないので、それを待つというのもありか?
 「中国四国物産展」もヤフオクで手に入れるかな。何か、最近は安直にヤフオク頼りに走っているな・・・  Fate胸像キャンペーン「凜」は自力ゲットしたけど。

kaiyodo.net更新

2007年01月24日 | 食玩・ガチャ
リボルテック No.19 コンボイ

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 ここのところ、月一ペースで更新中の「kaiyodo.net」さんが、やっぱり一ヶ月ぶりに更新されました。
 2月の新製品紹介と「冬のワンフェス」情報、「海洋堂マニアックス」売り込み。ワンフェスは毎度のことながら、どうせ行けやしないし、マニアックスの方は限定版買えなかったし・・・興味のある話題は「■02月20日 ファミリーマート「限定ドリンクキャンペーン ピーターラビットの世界(5種)」」だけですね。アリスに続く「海外名作挿絵路線」ですな。この路線は続けて出していってもらいたいな。特に「くまのプーさん」希望。E・H・シェパードの、あの絵をフィギュア化できるのは海洋堂しかないと思います。マジに作って欲しいなあ・・・

仮面ライダーキッズ「電王」登場編!もうすぐ!

2007年01月03日 | 食玩・ガチャ
 仮面ライダーキッズの新作情報が入ってきました。その名も『仮面ライダーキッズ「電王」登場編』・・・あれ?『仮面ライダーキッズ9』ではないんですね・・・気になるラインナップは、1.仮面ライダー電王、2.仮面ライダーカブトハイパーフォーム 、3.仮面ライダーガダックマスクドフォーム 、4.仮面ライダーガダックライダーフォーム 、5.仮面ライダーサソードマスクドフォーム 、6.仮面ライダーサソードライダーフォーム 、7.仮面ライダーパンチポッパー 、8.仮面ライダーキックホッパー 、9.ゼクトルーパー、の全9種。7弾が15種、8弾は14種、そこから一気に減って9種ですか・・・寂しい限りです。ワームや樹花ちゃんなんかも入れて、10種以上にして欲しかったですね  
 それと、「電王登場編」なのに、電王関係は1種のみ・・・これじゃ、「さよならカブト編」ですな  も一つ言わせてもらえば、ポーズがどれも大人しい感じです。カブト達のライダーキックポーズなんかも入れて欲しかったな。
 それにしても、新作ライダーの電王君は微妙ですね  何って、あのマスクですよ・・・何でも「桃太郎」のイメージをデザイン化したそうで、あのお目目は桃・・・だそうです。そして電王は「時の運行を守るため、列車デンライナーに乗り込み、イマジン(未来からの侵略者だそうな)を追う」のが使命だとか。桃太郎とくりゃ、電車だろって、そりゃ、どう考えたって、「桃太郎電鉄」」の世界じゃないですか。
 仮面ライダー電王の公式サイトはこちら。主人公電王の背後に3つの影が・・・どんなライダー達が出てくるんでしょうか。金太郎に、浦島太郎に、後はゲゲゲの鬼太郎か?

kaiyodo.net更新

2006年11月16日 | 食玩・ガチャ
 kaiyodo.netが更新されました。今回は「11月~12月の新製品」の発表のみです。私的に気になるところでは、まずは、11月17日発売の ハピネット「北斗の拳カプセル カプセル英雄録vol.1」ですね。画像のクオリティーがどこまで再現されているか、非常に楽しみです。また、ラインナップも、今までにない雑魚キャラや異色キャラをフォローするようですので、揃え甲斐がありそうです。まずは第1弾のでかいババァは、何が何でも手に入れねば・・・
 11月25日 講談社「月刊アフタヌーン誌 誌上通販 荻上入湯」は、必ず手に入れます!あとは『12月下旬 特装版コミックおまけフィギュア』てのが気になりますね。何でしょうか?


kaiyodo.net更新

2006年10月31日 | 食玩・ガチャ
リボルテック No.14 イングラム2号機

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 kaiyodo.netが更新されました。前回の更新から半月、最近のサイクルからすると早いですね。
 内容は「リボルテック」と「アフタヌーン付録の乳揺れ胸像」の2題ですか・・・ちょっと寂しいですね。リボルテックはフレンドショップ限定商品が出るそうです。協賛店をてこ入れするための企画てのは、過去にもニンテンドーさんやユージンSRさんなんかでやってたので、新鮮味はありません。しかも、リボルテックは集めてないし・・・とか言いながら、近所の店をチェック。「おもちゃのピッコロ インター店」「ジョーシンアクロス豊川店(2F)キッズランド」「ハッピー ストーク」「ホビーステーション豊橋店」を確認。どこもおなじみさんでホッとしたリして・・・  買う事はないのにね。(でも、万が一と言う事はあり得るし)
 それにしても、アニマテイルズの新作情報がなかなか出てこないのが気になります。食玩という形に拘らず、何らかの方法で継続して行って欲しいところですが・・・