goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

諸行無常

2010年12月01日 | サッカー!
週刊サッカーダイジェスト増刊 名古屋グランパス優勝記念号 2010年 12/30号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日本スポーツ企画出版

 

名古屋は30日、FW杉本恵太(28)MFマギヌン(28)の2選手が契約満了に伴い、今季で退団すると発表した。

 Jリーグ屈指の快足を誇るFW杉本は05年に名古屋入りし、悲願のリーグ初優勝を決めた同20日の湘南戦(平塚)では決勝アシストを決めている。他クラブに移籍してのプレーを望んでおり、広くオファーを待つ形となる。ただ、6年間在籍したクラブへの愛着は強く「名古屋愛はどこにいっても変わらない」などと話した。

 マギヌンは08年に川崎Fから加入し、攻撃の要として活躍。今季も不動のレギュラーだった。(日刊スポーツ)

 あらら、マリノスのことを書いたら・・・名古屋も・・・ 杉本もマギヌンも大好きな選手だったので、別れは辛いなあ・・・ マギヌンは怪我が多かったし、杉本はこのところ出番が減ってたし、来季のことを考えての決断でしょう。 でも、二人ともまだまだ名古屋に必要な戦力だと思うのですが


栄枯盛衰・・・

2010年11月30日 | サッカー!
2010名古屋グランパスJ初制覇 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
中日新聞社

 

サッカーのJ1横浜Mは30日、元日本代表DF松田直樹、同MF山瀬功治、同FW坂田大輔、FW清水範久、DF浦田延尚、および期限付き移籍中のDF梅井大輝(J2草津)、FW斎藤陽介(金沢)の合計8選手と来季の契約を結ばないことを発表した。
 2日間のオフ明けで練習再開のこの日は松田、山瀬らとの別れを惜しむ約200人のサポーターが集合。「みんなに見られていると思ったから」と努めて明るく振る舞っていた松田もサポーターへのあいさつのあとにこらえきれずにボロボロと涙を流した。
 木村監督は「最終的な判断は強化部だが、マツ(松田)はいい意味でも悪い意味でもチームに与える影響が大きい。タイミング的にうまく伝えれなかったのは残念。もっと若いときに会いたかった」と話した。(デイリースポーツ)

 

 このニュースをどう受け止めるか・・・ 横浜のサポーターにとっては辛いニュースでしょうね・・・ 「衝撃の」Jリーグスタート、l『川崎VS横浜M』を思うとやるせなくなります。 当時一番輝いていたチームがこの体たらく・・・チーム状況に余裕があれば、こんなことは起きなかったでしょうに。

  マリノスが切った選手達がマリノスのとどめを刺す・・・ サポーターの方々には悪いですが、そんな未来が見え隠れするニュースだと思いました。


リーグ制覇!名古屋グランパスエイト!!

2010年11月20日 | サッカー!
NAGOYA GRAMPUS 2010 OFFICIAL Y (Sony Magazines Deluxe 660号)
クリエーター情報なし
名古屋グランパスエイト

 やったぜ!名古屋グランパスがJリーグ優勝を果たしました!

 Jリーグが出来た当初は浦和なんかといっしょに「Jリーグのお荷物」とまで言われたグランパスが・・・(感無量) 18年目にしてついにやりました!!

 昔のグランパスだったら、今日みたいな試合は「コテン」と負けてたんですがね・・・ 今日はどんなに湘南に押し込まれても負ける気がしなかったですね。本当に王者らしい風格が出てきて、優勝を決めるに相応しい試合内容だったと思います。中日ドラゴンズが優勝して、クランパスも優勝して、今年は愛知の年、名古屋の年となりました。これで中部地域の景気も上向くといいですね。そういや、優勝に沸くグランドには、豊田章男・トヨタ自動車社長の姿もありましたね。グランパス優勝記念で何かやってくれないかな・・・ トヨタさん!


グランパス、秒読み

2010年11月16日 | サッカー!
J.LEAGUE OFFICIAL FANS’GUIDE2010
クリエーター情報なし
コナミデジタルエンタテインメント

 第30節を終えて堂々の首位をキープする名古屋グランパスエイト。残り4節となって、次点の鹿島との勝ち点差は8。この後の対戦は、湘南、F東京、磐田、広島・・・ もうこの時点での勝利宣言があってもいいような

 そんな嬉しい状況の中で、いらいらするのはテレビ放映が・・・ない!ということ。スカパー!なしの環境では、次に名古屋の試合が見られるのは32節「対F東京戦」だけ・・・

 そんな嬉し苛立たしのグランパスですが、他チームでは寂しい話題がばらばらと出てきてますね。京都・柳沢は戦力外・・・浦和・ポンテも退団か・・・ 前節(30節)は名古屋戦放映無しだったので、BSで浦和VS京都戦を見ていたのですが、ヒーローインタビューでポンテは泣いていました。功労者を次々と切っていく浦和・・・落日ですな・・・ 名古屋には同じ轍を踏んでほしくないと思いました。


日韓戦

2010年10月13日 | サッカー!
戦術に関してはこの本が最高峰―これぞサッカーの「戦術学」 全世界30クラブ解体新書
西部 謙司,浅野 賀一
東邦出版
 サッカー日韓戦は0対0で引き分け。
 前半は「新生ジャパン」の戦術に戸惑った韓国も、後半は落ち着き日本陣内に深く入り込んで「あわや」という場面を何度も演出しました。
 が、日本のDF陣も落ち着いて対応し、終わってみれば1点も取られることがありませんでした。思い返せば5月の終わり、韓国に対し全く歯が立たなかった「ジャパン・サッカー」… 本当に日本はどこまで弱くなってしまうのか、唖然呆然状態だったものです。それが、Wカップを経験し、新監督に代わり、再び韓国チームのライバルと呼ばれるに相応しい状態まで戻してきました。これが何より嬉しい。U-19選手権の結果などを考えると、この先が「バラ色に輝いている」とは到底言えませんが、取りあえず「トップ」が牽引力を取り戻したことにより、時間稼ぎはできるでしょう。トップが輝けば、続く世代も必ず輝き出すはずです。頑張れ、日本。

メッシのアルゼンチンに勝利!

2010年10月08日 | サッカー!
新・サッカー戦術論
戸塚 啓
成美堂出版

 うひゃー!勝ってしまいましたよ。メッシやテベスが出ている試合で… まあ、親善試合ではあったわけですが、今まで「歯が立たない」相手であり続けてきたアルゼンチン相手に勝利!後半43分の前田のドリブル&シュートでは、あわやの2点目も感じさせてくれて… ただただ、凄いの一言です。
 ザッケローニ監督の4日間の教えが凄かったのか、Wカップ南アフリカ大会を経て日本の力が急速に高まったのか、それは今後の戦い振りも見ていかなければはっきりしないところですが、何にしても期待が高まったことは確か。暗いニュース続きの中、すかっとしましたね

楢崎、代表引退

2010年09月08日 | サッカー!
失点―取り返せないミスの後で (幻冬舎新書)
楢崎 正剛
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

 
サッカー日本代表のGK楢崎正剛(34)が7日のグアテマラ戦後、代表からの引退を表明した。
 楢崎は96年に代表に初選出され、初出場は98年2月のオーストラリア戦。ワールドカップ(W杯)には98年フランス大会から4大会連続で選ばれ、02年日韓大会は4試合にフル出場。南アフリカ大会は本大会直前に控えに回った。国際Aマッチ出場数はこの試合を含めて77試合(76失点)で、川口(磐田)の116試合に次いでGKとしては歴代2位。
 楢崎は「僕がしてきた経験をもっと多くの選手が体験すべきだ」と代表引退理由を語り、印象に残る試合は「(一つに)決めきれない。すべて僕の身になった」と話した。2日からの合宿の冒頭、原監督代行に「(代表の)リストから外してください」と話したといい、「W杯が終わってから、ずっと頭にあった。だが、新監督が決まらない状況では迷惑がかかる」(楢崎)と考え、このタイミングで伝えたという。
 グアテマラ戦は1失点。「僕の(個人的な)気持ちは置いておき、責任感を持って集中してやった」と晴れやかな表情を見せた。(毎日新聞配信)

 グランパスの顔、そして代表の顔でもあった楢崎正剛選手の代表引退声明… 寂しいですが、「僕がしてきた経験をもっと多くの選手が体験すべきだ」との言葉は彼らしいと思うし、尊重されるべき発言だと思いました。
 サッカー選手としての引退ではないし、これからもグランパスを引っ張る存在として、まずは優勝を目指して頑張って欲しいっすね
 

新監督決まる

2010年09月01日 | サッカー!
サッカー日本代表システム進化論 (学研新書)
西部 謙司
学研パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

 サッカー日本代表の新監督に決まったアルベルト・ザッケローニ氏(57)… よく知らないがセリエAで監督やっていたときには「攻撃型サッカー」を標榜したそうな。原博実強化担当技術委員長好みの人物なんでしょう。まずはお手並み拝見したところ。
 「ザッケローニ・ジャパン」か… 言いにくいな

岡田武史、パンダの着ぐるみを被る

2010年08月20日 | サッカー!
蹴球日記 (FOOTBALL Nippon Books)
岡田 武史
講談社

このアイテムの詳細を見る

 
川端達夫文部科学相は20日の閣議後の記者会見で、同省参与にサッカーワールドカップ南アフリカ大会で日本代表を指揮した岡田武史監督を、同日付で起用したと発表した。
 岡田氏には、同省がスポーツ振興のため制定を目指すスポーツ基本法などのスポーツ関係や、社会教育関係全般について、調査、検討し助言してもらうほか、同省のイベントへ参加してもらう。任期は1年。
 川端文科相は、「岡田さんは、スポーツ関係はもとより、環境問題についても、優れた識見と行動をしてこられた方であり、文科省に対しより専門的な立場から、ご助言をいただきたいと思っている」と話した。(時事通信)

 「文科省に対しより専門的な立場から、ご助言をいただきたい」ですか… 「より専門的な立場」とは何を指すんでしょうか… サッカー指導者としての専門的立場? 「絶対やばいと言われながらベスト16に入った火事場の馬鹿力」が評価されたのでしょうか?これは文科省よりも民主党が「ご助言」いただいたほうがいいような…
 岡ちゃんには、早くJリーグに戻って「監督業」に磨きをかけていってほしいですな。4年後のWカップの指揮も岡ちゃんがとることになりそうな雲行きですし… スペイン人の監督なんか、うまくやれっこないじゃん…

グランパス勝利

2010年07月31日 | サッカー!
セブン・イヤーズ・イン・ジャパン (祥伝社黄金文庫)
D・ストイコビッチ
祥伝社

このアイテムの詳細を見る

 グランパスVSマリノス。2:0でグランパスが勝ちました
 どちらにも好きな選手が多くて、どちらの監督も好き、という私にとっては黄金のカード。もちろんグランパスが勝って嬉しいのですが、欲を言えば、俊輔に1点取ってほしかったな 後半45分のフリーキックは惜しかった… 楢崎よく止めた! 複雑…
 マリノスの新鋭、高校3年生の小野裕二は面白い選手ですね。今後の活躍が楽しみです。それから、もう一人途中出場の「長谷川アーリアジャスール」選手。顔が楢崎似で面白かった(やや面長ですが…
 これでグランパスはJ再開後負けなしですね。スイッチが入ったときの攻撃力はピカイチだし、気を抜かなければ守備の堅さも折り紙付き。このまま突っ走って、悲願の優勝だ!