goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

ニンジャカメラストラップ

2011年03月02日 | デジイチ始めました

 ネット通販で「ダイアグナル ニンジャカメラストラップ」を購入しました。

いわゆる、「レザーストラップ」やら、「編み込みストラップ」やら「エスニック柄ストラップ」なんかの対極に位置する、機能第一主義のストラップであります。

タグと本体のみが送りつけられて、知らない人が見たら「これはビジネスバッグのショルダーストラップですか?」と思うに違いない色気まったくなしの「カメラストラップ」です

 

 選んだ色も色気がありませんね… 一応、どれほどの「機能性」を有しているかを動画でご確認ください。

 自転車に乗って移動しながらスナップを撮るときや、登山中にいちいちカメラをザックにしまわないで使用する形で活躍してくれるのではないか、と期待しています。果たして…


ミニプロ7&S-POLE Ⅱ

2011年02月25日 | デジイチ始めました
SLIK 小型三脚 ミニプロ7

スリック

このアイテムの詳細を見る


 ご報告が遅れましたが、スリックのミニ三脚「ミニプロ7」と一脚「S-POLE Ⅱ」を購入いたしました。
 購入はいたしましたが、まだ撮影に持ち出すには至っていません…早く使ってやりたいのですが

 「ミニプロ7」から見ていきましょうか。 「ミニⅡ」(雲台はSBH-60に交換してあります)と比較して、重量は1.7倍ほど重くなりますが、その分作りはしっかりしていますし、雲台もクイックシュータイプの立派なもの(SBH-150DQ)が付いてきます。「ミニⅡ」では「K-5」クラスのデジイチを載せると、強度的にやや心配になりますが、「ミニプロ7」なら結構がっしりと支えてくれます。それに、

延長用のポールが付属しているので、高さが稼げるところもポイント高いですな。それから

袋付きなところもうれしい

 なにより、「S-POLE Ⅱ」と合わせ技で、自立する一脚に進化するところがたまりませんね。

 

 


新城の滝Ⅱ

2011年02月19日 | デジイチ始めました
日本の滝〈1〉東日本661滝 (ヤマケイ情報箱)
北中 康文
山と溪谷社

このアイテムの詳細を見る


 買ったばかりの「タムロン・90mmマクロ」をK-5につけて、滝を撮りに行ってきました。
 本当は七郷一色の「百間滝」を撮りに行きたかったのですが、場所もうろ覚えで自信がなかったので、県民の森の「不動滝」に切り替えて…

 地味な一枚…ですな。冬場の薄曇りでは、ね… 県民の森には、この滝以外にも「下石の滝」「亀石の滝」「蔦の滝」なんてのもあるのですが、不動滝を撮影した時点で気持ちが萎えてしまい、パスさせていただきました。やっぱり、冬場の薄曇りでは、ね…

 帰宅後、庭先の「金のなる木」の花をパチリ。

 きちんと三脚立てないとだめですな。

 


伝説のマクロ

2011年02月15日 | デジイチ始めました
TAMRON SP AF90 F2.8 Di Macro 1:1 ペンタックス用 272EP

タムロン

このアイテムの詳細を見る

 前々から狙っていた『TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)』を、ヤフオクで落札しました。
 ペンタックス用の落札相場は24000円から26000円ぐらい。この範囲内で、新同品を手に入れることができ、満足しております
 そのタムロン90マクロが届きましたので、早速覗いてみました。ただし、本当に覗いてみただけ。撮り下ろしがファンヒーターのボタンや壁に掛けたズボンでは「伝説のマクロ」が泣くぜ… 
 噂では開放F2.8のトロッと溶けるようなボケ味が絶品だそうで、近所の梅の花で試してみたいと考えています 楽しみだ…

三脚&一脚購入

2011年02月11日 | デジイチ始めました
SLIK 小型三脚 ミニプロ7

スリック

このアイテムの詳細を見る


 今年の冬は、格別寒いですな。
 今日も朝から雪が降り始め昼前には雨に変わりましたが、気温は上がらず、一日中部屋の中でゴロゴロして過ごしました。
 ゴロゴロと形容しましたが、ほとんどはPCでネットサーフィン(この用語も死語となりましたな…)で、膝の上にはポンズ君がおねんね… 8kgの重しを乗せてるのと同じですから、重くて重くて… 10分ごとに椅子から立ち上がり、ポンズを追い払うのですが、椅子に腰掛ければすぐさま、足下にやってきて乗せろをおねだり。甘甘な飼い主はまた膝の上に乗せて… これの繰り返しでした。

 最近は「ショッピング・サイト」をぶらつくことが多いので、ついつい無駄な買い物をしがちです。反省し気をつけているつもりなのですが、また「買って」しまいました。

 『SLIK ミニプロ7』と『SLIK SポールII』を購入

 ミニプロ7の方は、いわゆるテーブル三脚とかミニ三脚と呼ばれる「小型三脚」です。一方、SポールⅡの方は、三脚への接続機能を持った「変わり種一脚」です。この二つはコンビを組ませると、ちょっと面白い使い方ができるのですが、その組み合わせた姿を生で見たくて…つい、ポチっと…

 レンズ資金を貯めなくてはいかんのになあ


物欲の神様、降臨

2011年02月09日 | デジイチ始めました
 「ペンタックス K-5」を手に入れ、デジカメ本体はしばらくお休みだな…と思っていたのですが、物欲の神様は許してくださいません
 ここ数日、富士フィルムが3月に発売する『FinePix X100』が気になって仕方がありません。
 そのフォルムはまさしく「古き良き時代の」レンジファインダー機そのもの。コンデジでありながら、ファインダー装備。(しかも、光学ファインダーと電子ビューファインダーの切り替えができる!)これだけで、もう感涙ものです 
 速攻、予約したいところですが、どんなに安いところでも11万円… これでは手が届きません。手が届くようになるのは後継機種が出てくるころかな 物欲の神様、許してね…

望遠ズームが欲しいっす

2011年02月04日 | デジイチ始めました
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO ペンタックス用 A001P
クリエーター情報なし
タムロン

 先日、偏光フィルターを試しに桜淵公園に行った折、カモが泳いでいるのを「絶好の被写体!」とばかりに撮りまくりました。が、「17-50mm」では寄れてもこの程度・・・

羽を休めているカモぐらいは、トリミングなしに大写ししたいな・・・と欲が出てきました。

 で、今まで興味のなかった望遠ズームレンズを調べてみたら、タムロンさんがF2.8通しの70-200mmレンズを出しているじゃありませんか!しかも驚きの6万円台です。これ、いいですね・・・


偏光フィルターを買ってみました。

2011年02月02日 | デジイチ始めました
Kenko 67S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 517628
クリエーター情報なし
ケンコー

 ケンコーの偏光フィルター「 PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 」を購入しました。「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」に合わせて、径は67mmを選びまして、早速、桜淵公園まで試し撮りに行ってきました。(今日はお仕事休みでした

 

上が偏光フィルターを効かせてない画像、下が効かせた画像です。この違いは大きいですな。青空の違いも試したかったのですが、残念ながら本日は曇り・・・ これは後日のお楽しみとなりました。

 偏光フィルターがこれほど効果があるなら、全部のレンズに付けてやりたいところですが、サーキュラーPLフィルターって、高いんですよね。ということで、径の小さいレンズたちにはステップアップリングをかませることで、今回購入した67mmフィルターを使えるようにしようと思います。ステップアップリングは「八仙堂」で1個500円。とりあえず、「49→67mm」と「52→67mm」「55→67mm」を購入する予定でいます。


タムロン A16P

2011年01月24日 | デジイチ始めました
TAMRON SP AF17-50mmF/2.8Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 ペンタックス用 A16P

タムロン

このアイテムの詳細を見る


 タムロンの「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」が届きました。が、同時に注文した保護フィルターが擦り傷付きでした… こちらはすぐさま交換依頼をamazonさんに。ちょっと気勢をそがれた感はありますが、早速試し撮りしてみました。
 感想。とりあえずピント調整は必要ないみたい。やや前ピン気味な感じはするけど、許容範囲だと思うので、これでしばらく使って様子を見ようと思います。K-5にセットで付いてきた「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」に比べると、圧倒的にでかくて重いレンズになりますから、「それなりの描写力がないと・・・泣いちゃうよ・・・」 と、独り言を言いながら試し撮りをしてみました。うーーーーん・・・


SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

2011年01月20日 | デジイチ始めました
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 ニコン用 A16N
クリエーター情報なし
タムロン

 価格.comで毎日、価格変動チェックしているタムロンの「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」レンズですが、今日何気なくamazonを覗いたら、普通に23012円で売っていました。

 1月6日に、価格.comに23012円で最安値登録された折には1日で売り切れになりました。それが、今回は価格.comの方にはamazonの登録がないまま「ひっそりと」売られており、これは速攻で買うしかないと思い、ポチっとしてしまいました。

 このレンズがカバーしている焦点域は、今K-5につけてある「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」とダブっているわけですが、レンズの性能としては1ランク上であるという、クチコミを信じ、到着を楽しみに待とうと思っています。