goo blog サービス終了のお知らせ 

がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】回想 10日目 2013年4月21日(日)

2014年04月21日 23時44分40秒 | My House♡ My Fashion♡

※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、

2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)

-----------------------

【旧宅】4月末には引き払う! 残り9日   【仮宅】いつまでいるか7日目   【新宅】正式入居まで18日

-----------------------

【旧宅】

写真を撮るのを忘れて荷物搬出に没頭。 

同僚父様が澱みなく荷物を持ち出してくれるので私はもっぱら旧宅内の荷物まとめと玄関口への移動。

個体の分布。 全て搬出を100%目標とすると、進捗状況は80%を超えたのではなかろうか。

そろそろ「見える床面積」 が広くなってきたように思う。

 

午前11時過ぎ。

旧宅からの荷物搬出を積極的に進めてくれている同僚父様から 「(新宅に)荷物が入らなくなってきた」 といわれ、自分の車にもたくさん積み込み、一人、新宅の様子を見に。

【新宅】

玄関の引き戸をあけて、「うわ・・・」

まぁ、当然といえば当然。 すき間があれば、モノを置くしかない現状。

隙間をぬって内玄関のガラス戸を通過。 

ここでも 「うわ・・・」

見事なまでに 「けもの道」 が出来てる。 笑える。悲

居間へのドアを開け・・・

重みのある、 「うわ・・・」 ← さすがに大きなため息。(笑)

先日見せてもらった、広かった部屋が一気に汚部屋に。 見るからに収集のつかない状態だ。 泣

改めて、ここまで モノのある自分の生活に嫌気がさした。 

しかし、一方では、「自分、こんなにモノを抱えていたか??」 という疑問。

今だから解るが、この時わたしは、家族3人分の荷物 + α(アルファ) を目の当たりにしていたのだ。 

自分の記憶にあるもの以外の、大人になった子供たちのモノ を一度に目の前に広げられた。

それだけでなく、預かったモノ。 半端な数ではなかったのだ。 ため息。

-------------------

「場所を開けなきゃ・・・」

玄関先・居間。  「置く場所があればモノを置く」 状態の運び込み。 

運んでくださるだけでもありがたい。 それ以上は頼めない。 自分でやらなきゃ!

新宅の 「片づけ」 が今日から始まった。 

水。 出るかな。 水が出れば掃除が可能。 片づけと同時に水拭きが出来ればいいな。

流し台右側に、止水栓。 恐る恐る開けてみたら・・・

写真の部分から大噴水 \(^o^)/  ← 喜ぶ場合か!  すぐ止めた!

 

不動産A社へその旨連絡、修理をしてもらえるのかどうかをお聞きしたら、

「それがあったので、これまで貸さなかった。 大家側では対応しません・・」

「こちらで治す分にはいいんですね?」

「はい」 

了解で~す! 

 

ここからは写真連続アップ。 借りた当初の新宅。

台所、壁を這う白いホース。

ガス元栓。 出っ張ってるなぁ・・

トイレとお風呂の間にある洗面台。 水道配管はあるけど、蛇口がない。

ここに手洗いはいらないかなぁ・・

勝手口の、煙突ななめの風呂釜。 何でこうなってるのか。

青いタイル張りのお風呂場。水道配管も考えないと、これでは使えない。。

この凹みは洗濯機用なのかね。 全自動洗濯機を置くには、奥行きが少し足りない。

汲み取りだが、簡易洋式。壁に柱の名残があり、もともとは男女別トイレで扉があったのだろう。

ぶち抜きされているが結構広い。

 

気を取り直して、外玄関、内玄関、居間、和室のモノを一つずつ一つずつ、とりあえず 奥の開いている部屋へ移動する。

片づけは、この家へ越してきてからゆっくりできる。 今はとにかく、旧宅・仮宅のモノを全てこの家へ搬入するのが第一だ。

この後、数回  新宅 ← → 旧宅 を往復。 仮宅へ帰ったのは午後11時。

 

【仮宅】

【画像撮影時刻 24:47 (22日0:47)】 仮宅。 カーテンのないベランダから外を撮影。

撮影時に、窓ガラスについた水滴にカメラのピントがあってしまった。 ボケボケ。

気温はー1℃を下回るらしい。 

 

ラジオを小さくしてつけているが、聞こえないのではつけている意味も無い。

14日にこの仮宅へ来てから一週間。怒涛の日々。

まだまだ物理的にも精神的にも50%も片付いてはいない。 

 

正面のピンクの キティちゃんの時計。

その場所に、クギ があったので時計をかけた。 先住者もきっと同じ場所へ時計をかけたのだろう。(笑)

右側の段ボールがうっとうしい。(-_-;)

新宅への出入りが自由になった今、さっさと運んでしまいたいものだ。

洋服を 壁? にかけるのは好きではない。

だが、かけるところ、しまうところがないのだ。 タンスなど持ってきていない、壁にキズをつけてはダメ。

たたむか、鴨居にかけるしかない。 

見えていないが床もモノで溢れている。

【画像撮影時刻 25:13 (22日1:13)】 仮宅。 今日一日の記録を書きとめている。 忘れないように、あとから必ず書き起こす。

必要なモノではあるのだけど、 「出しっぱなし」 「置きっぱなし」 に違和感を感じるようになってきた。

 

外の気温はマイナス。 ストーブがついていても、フローリングの「冷え」がツラくて座布団。

流し台の前には1帖カーペット。 これでも 傷をつけないよう気を使っているつもり。

【画像撮影時刻 25:25 (22日1:25)】 仮宅。 片付けられない(片付ける場所がない)モノたちがあちらこちらに置かれている。

トイレへ行くにもぶつかり雪崩を起こす。さっさと片付けたいのだが、仮宅では移動先がない。 3つの部屋は全て満杯。 トイレ、脱衣所、お風呂、廊下全てモノが積み上げられている。

新宅へ移動するつもりはあるが、今は 「旧宅を真っ先にあける」 のが最重要課題。 仮宅の荷物を運び出すより、旧宅の荷物を出す方が優先なのだ。

ネコにやられぬよう高いところへ置いたつもりが、結局 「おネコ様特等席」 になってしまった。(笑)  

仮宅備品の蛍光灯、下ろしておかないと、落として割られたら困るね。

ミコトの「伸び具合」じゃなくて、床のゴチャゴチャ感をご覧ください。(笑)

何でもかんでも、床に置くなよ自分。


内容掲示

内容掲示