相変わらず暑い。
二度目のシャワーを浴びて休んでたら汗が噴き出してくる。
後で恋でのアメダスの気温を見たら36度近かった。
クーラはあるけど基本的に入れない。
市場の帰りにオオバコを採ってきた。
冬に備えて気管支に作用する健康パンを作ろうと思ってる。
子供の頃の遊び道具の一つ。
マジ丼に使うワラビの塩抜き。
赤いキノコは卵茸。
ちょっと高い山に今頃出る。
トンビ舞茸出たと知らせが届いた。
日照りキノコの舞茸は今年も豊作だろう。
マジ丼のけんちん汁に入ってる。
相変わらず暑い。
二度目のシャワーを浴びて休んでたら汗が噴き出してくる。
後で恋でのアメダスの気温を見たら36度近かった。
クーラはあるけど基本的に入れない。
市場の帰りにオオバコを採ってきた。
冬に備えて気管支に作用する健康パンを作ろうと思ってる。
子供の頃の遊び道具の一つ。
マジ丼に使うワラビの塩抜き。
赤いキノコは卵茸。
ちょっと高い山に今頃出る。
トンビ舞茸出たと知らせが届いた。
日照りキノコの舞茸は今年も豊作だろう。
マジ丼のけんちん汁に入ってる。
暑くて水やジュースをがぶがぶ。
ミネラル補給でスイカを腹一杯。
ご飯がおいしくて、麺類も山盛り。
腹いっぱいのつまみに大酒。
体重が3.5キロ増えた。
暑いから動かないのもある。
日の出前に起きてやることを考えてたがいつも通り布団の中。
でもちょっと早めに薪切をした。
石臼で蕎麦を挽きながらピザ生地を作った。
法事や飲み会が三つ。
お昼時空席の確認の電話でこちらから電話を切りますと伝えるほどてんてこ。
予約を受けてた以外は受け付けないことにしてある。
人手不足なのだ。
売り上げは欲しい、お金も欲しい、お客さんはいらない状態。
キムチヤッコに枝豆たっぷり。
イワシの酢漬けに玉ねぎをスライスして中華酢でマリネ。
ゴーヤを炒めて残り物整理。
太白ごま油にニンニク、高の爪、味は塩醤油味噌生姜も入れて、胡椒も。
イゴも練った。
今日は店が休み。
床屋に行って、それからやることが山盛り。
でもお盆の準備らしきものをやってたらお客さんがピザを買いに来た。
それから薪を入れて火をつけた。
ピザだけで1万の注文。
それで3時からピザを売ることにした。
ピザを売ってたら息子にお見合い話を持ってきてくれた人が来た。
相手方が返答を求めてきた。
息子は黙ってれば消滅すると思ったといった。
自信がないのだ。
それで親としていろんなことを言った。
お昼は素麺。
夜は豆腐に醤油をかけただけ。
この頃夏休みを楽しみ過ぎ。
暑くて何もやる気が起きない。
夏休みだから夜更かしして朝の涼しい時は起きれない。
夕顔を干してかんぴょうを作ってる。
宴会に天然アユのてんぷらを出した。
カメラに収めようとお客さんの所に行ったらもう残ってるのはこれだけ。
だいぶ体力が回復、月の一回の医者に行ったらキロ体重が増えたと言われた。
暑い時のピザ焼きは厳しい。
八百屋市場に行ったらゴーヤが出てた。
前から食べたかったので自分を入れて3人で競った。
安い値段で諦めたのと自分では食べきれないのでその人たちにあげた。
みんな自分で食べるつもりだったらしい。
長岡に用があって出かけた。
ちょっとしたトラブルと面接。
帰りに食材やによってイゴを買った。
お昼を食べないで行ったので鳥の皮と心臓を見たら食べたくなって買った。
ゴーヤと一緒に南蛮と塩で味付け。
板さんが岩ガキをむいていたので貰って石窯でちょっと表面を殺菌する程度の加減で食べた。
まだ沈まない西日を見ながらビール。
車や自分の部屋はエアコンを入れてない。
何日か前はさすが暑くて今日は入れようと思って言った。
死ぬよと言われたりするが体温以下の川風は温かい陽だまりでくつろいでる感じ。
心地よい温かさの風だ。
暑さになれるためにやってたがもう慣れてしまったのだろう。
クーラーは寒い。
まして汗で濡れてるからぞくぞくする。
マジ丼の準備に時間を使ってる。
去年の落ち鮎を焼いて干して甘露煮にしてから昆布で巻く。
そして昆布巻きを作っておいて丼に使う。
肉や刺身など買ってきて盛り付けるだけだが鮎の昆布巻きは4日かかる。
永林寺のご住職が若い関東の男女を連れてきてくれた。
マジ丼を食べてくれたので感想ともっと美味くするのはどうしたらいいかと尋ねた。
パンチが足りないとのことと、別の容器にたれを用意してかけてもらえばいいかもと言われてパンチは南蛮と卵にと思いついた。
トロトロの卵の黄身、今はポーチドエッグを作った。
それに神楽南蛮と自家製辛い南蛮で作った南蛮塩辛を添えて刺激とコクを足してもらうことにした。
あと半分で夏休みが終わる。
だいぶ体も楽になってるが暑さと店の手伝いで60パーセント。
自分の所属してる会の暑気払いにも行った。
普段行かないので、あいさつは最後のご挨拶に来ましたから始まってもう帰っていただきたいオーラが出るまで飲みまくった。
愛想に今日は良かった来てくれてと言われて益々酔った。
かんぴょうをピザ窯で干した。
違うゆうごうだ。
マジ丼のけんちん汁の野菜にも使う。
酢の物のずいきを作ったり。
妻のおかずは夏野菜。
寿司屋さんの自家菜園でできた大根。
夏大根、頭の毛が抜けるのではないかと思えるぐらい辛い。
明日は蕎麦の薬味で食べてみよう。
朝一番のお客さんは長野から来た男性。
本気丼を食べに来たと告げた。
店にメニューを出してないけどぽつぽつ売れた。
鮎の昆布巻きが食べたいと言われたので端っこの昆布巻きを別皿に入れてサービスした。
美味かったと言ってもう一軒本気丼を食べて長野に帰るといった。
市場に行ったら売れ残った桃を捨てると言ってた。
良いとこを頂戴と言うとほかのモモやメロンまで出してきてもってげと言った。
モモは煮てジャムにしょうと考えてた。
味見に食べたらうまくて食べ過ぎ。
この前鮎を素焼きにした。
干す加減や時間が悪くて匂いがついてしまった。
それでもう一回やり直し。
ピザ窯の上で乾燥した。
一日は毎月暇な日がほとんど。
合宿の弁当とお昼を合計80食ぐらいあって板長がが休み。
でも夏休みと長岡祭りの影響で忙しかった。
今日から魚野川丼、マジヂ丼スタート。
旗だけ出してメニューにないから一個も売れなかった。
急いでやらなくてはいけないのが二つあるが、石臼の目立て。
溝に粉が詰まり石がすり減って細かく挽けなくなった。
接地面を石専用のハンマーで軽くたたいて小さな凸凹を作り摩擦を強くして、溝はグラインダーで調節今までかかった。
薪を運ぶ時アシナガバチが目に付くこの頃。
何処かに巣があると思ってたらタイヤショベルのウインカーの下にあった。
アブラムシや青虫が好物なのでそのままにしておこうか誰かが刺されると困るから駆除しようか考えてる。
稲の農薬散布で少なくなってるのでそのままにしておいてやりたい気持ち。
小出は34度。
カラスも帰らないで夕涼みしてる。
野生のえごまが大きくなってきた。
自分で食べよう。