年行事当番 goo.gl/LvZsh1
— 味の家魚野川 (@gakuharitoru) 2017年8月14日 - 22:38

自宅が和南津にあって今年が祭りの当番。
灯篭の和紙を張り替えるとき欠席してしまった。
妻が予定表を見せてくれなかったからだ。
その上今日祭りの準備を遅刻。
そして夜の祭りの踊りに出かけたがまた遅刻してしまった。
会長にくぎを刺されていたにかかわらず。




雨が降ったりして気温が下がったのでピザが売れてる。
ずいぶん過ごしやすくなった。
春なのか夏なのか秋なのか、バラが判らなくなってまた裂きだした。



畑の空芯菜とトマトをもいできた。
どちらも天ぷらに使ってる。
そして疲れた。
昨日、終わるころにジャガイモをむいてた。
腰が痛いので椅子に座ってむいてたらいつの間に意識が飛んでしまった。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}






お盆に予約が入っていて交代休みができない。
高校一年生の女の子を使ってくれと言うのでほかを断って頼んだらめろめろ。
日本人じゃないみたいな対応。
ほかの人は同級会がある、孫が訪ねてくるからなど聞いてたらお盆の三連休の中日を休むなどアンビリバボー、オマイゴッドのスペシャルデイになってしまった。
一日ぐらい良いさ、死ぬまで稼ぐのだからと自分をだましてる。




今日で市場が休みになるので仕入れに行った。
天然アユを甘露煮にしてた。
それをガスにかけて味を調整して殺菌。
草が種をつけだして排除しないとまた雑草にうもれてしまう。
雑草の種を食べてスズメもたまにはお手伝い。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}









市場に行った。
途中、ミンミンゼミが鳴いていた。
このセミが鳴きだすと秋が近づいてきた証拠。
子供のころ鼻をつまんでまねた記憶がよみがえる。
父がやってみたことが、兄弟でやったことが。
テレビがなく赤胴鈴の助の頃。
トマト生産組合のB品トマトを買って店の前に置いた。
一個10円は安いと思ってたらやはり業者が買っていった。
ドライトマトは手がかかるからそのまま冷凍にしておいてマルゲリーターに使おうと言ったら、板長に反対されてしまった。
でもまだあきらめたわけではない。
気温が31度になって雲が時々出てくる。
お昼が過ぎると暇なので薪つくり。
そして修理に出しておいたトラクターの試運転。
土を砕く刃を新品に変えて、グワイの悪い回転軸を交換した。
やはり威力が違う。
草ぼうぼうを掻き混ぜてくれた。
ホウセンカだけが生き残った。
これは食べれるのでたまに花を料理につける。
アイスプラントが全滅していた畑は猫の額。
耕してキュウリを植えたいと思ってる。
4回時期をずらして種をまいておいたが水害で全滅。
今頃は採れ過ぎてどうしょうもなくなるから塩蔵してキュウリのキュウちゃん漬けを作ろうと話し合ってたが獲らぬ狸になってしまった。
旅ざるの収録日に採りたてキュウリを出した。
岡村さんと東野さんが壊れたようにかじりついてた光景が目に焼き付いてたから。
日本テレビ旅ざるを検索したらどうも来週らしい。
木曜日の深夜1時半。
きっと見る人はいないね。
連れてきた人はジモンさん。
おやじさんいつもお世話になってるからお返しだよと言ったらしい。
教えてくれた人に聞いたらジモンさんのブログもあると教えてくれた。
見たら魚野川も載ってた。
だけど月500円払わないと見れない。
500円はもったいないからあきらめた。




日が落ち、大沢川の小魚たちがライズを始めた。
昔は雨のごとく波紋が広がったのにね。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}




昨晩、自分のつまみを作り始めた。
台風が佐渡あたりにいるので洪水が心配でちょっと早めの時間。
そしたら友人たちがやってきて宴会が始まってしまった。
どうせぐっすり寝るわけにいかないのでと言い訳して飲んだ。
合宿のお昼がまとまってあるので送迎したり飯を作ったり。
板長が休みだから大疲れ。
キュウリを植えようと草をむしった。
気温が26度ぐらいだったのでようやく外仕事ができるようになった。
夜は予約が無いので疲れを隠すためにスズメバチ酎ハイにアンニンゴ酒とウイスキーをを入れて飲んだ。

学食にタコライスや、ロコモコ丼を出そうかと考えて試作した。



雨がやみ始めて洪水の恐れが薄らぎだした。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}


朝焼け goo.gl/4jia69
— 味の家魚野川 (@gakuharitoru) 2017年8月8日 - 11:02
台風5号 goo.gl/v59zE1
— 味の家魚野川 (@gakuharitoru) 2017年8月8日 - 18:45






市場に行ったら妻から電話が来た。
駐車場にトラクターや耕運機があるけど店は休業かと問い合わせが来た。
洪水対策に車を移動しておいたのに。
防水版もつけておいた。
この前おへそのあたりまで洪水が来た。
でも自分で考えて鉄工所で作ってもらった防水版の威力があってかなりの水が防げた。
防水のパッキンは自分で作って貼り付けた。
でも水圧がかかるとヒビのところから水が噴き出してきた。
4時間もみんなで水出しした。
水が入ってきはじめたら、もうだめだと言う雰囲気になった。
その時、伝えなければいけない言葉、第一位。
あきらめるなだった。
この頃自分にも言い出した。
ちょっと難しくていやだなと感じた時自分に言ってみた。
諦めるな。
結構好く効く。
そうだよね、ずるはしないにしょう。
気力がわく言葉だ。
雨でダメになるならもう一回食べてみようと空芯菜を採りに行った。
泥がようやく乾いたけどまたきっと泥だらけになるよね。
台風の速度が遅くまだ朝日が消えない。






やはり降り出して気分が落ち込む。
大沢川にカモとゴイサギがいつも通り、それより元気よく夕飯。
カモに負けたかも。
ヤケ酒か、不安を隠すためか飲んでる。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}

