おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

アイラブ魚沼

2022-10-21 21:04:44 | Weblog

気温が下がって朝は霧に覆われてなかなか朝日が見れない。
お日様の力に押されて霧が流れ始める。
不思議なことに駒ケ岳と中ノ岳に笠雲がかかった。
笠雲は雨の前兆だ。
でも予報は晴れ。
きっと瞬間的に雨が降る気圧配置になったのだろう。
たっぷり景色を楽しんだ。

セイタカアワダチソウの花が盛りになってきた。
キク科でインデアンの薬草だそうだ。
自分用に少し採取する。
ちょっと風邪の予感がする時には煎じて飲む。
知り合いが今年もミヤマホウキタケが取れたけどどうすると聞かれて要りますと答えた。
幻のきのこだ。
もう一つコウタケが有った。
これも幻だ。
60年前に採ったことがある。
所によれば松茸より高い。

暇があれば薪キリト野ぶどうの乾燥をやってる。
この他に昨日大型ダンプで一台届いた。
富山氷見の次はまた別の温泉に行こうと言われた。
自分だけ行くのは若い人たちに悪いからお金を出しますから若いのも二人どうでしょうと言ったらそれも持つと言われてしまった。
先が読めない頭を悔やんだ。
ここまで来たらもう一つお願いした。
お金を貸してくださいと言ったら幾らと言った。
36万円、二年毎月1万5千円で利息なしでと言ったらあまり少ない金額で拍子抜けしたようで出世払いでいいよと言われた。
電気製品の省エネ機器の入れ替えの補助金の自腹分。
冬に備えてできるだけ自由なお金をキープしておきたい。
友人や親方にも問い合わせをして承諾してもらってた。
インフルエンザ、コロナ、物価高、春が来ないのではと思うこの頃だ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする