十勝・大地の気に包まれて

四季の美しい十勝ですが 自然が厳しいからでしょうか

2か月ぶりの投稿となりました(苦笑;)

2018年06月21日 | Weblog
 こちらのブログへの記事作成の時に、なぜか文字の入力や漢字への変換速度、その表示… それらに違和感があり、ちょっと間を置いたら2か月が経ってしまいました(苦笑;)。前の投稿は十勝の雪の話題でしたから、この時期の60日は季節的にも大きな変化の時期となりました。また、60日間、記事の投稿がないと表示も変えられてしまって、ちょっとびっくりしました。が、この記事の投稿で元に戻るとのことでヤレヤレというところでしょうか。

 さて、この未投稿の二か月間は、卒業式、入学式、春の風景撮影、春のイベント撮影の仕事などをこなしながら、次々と用事があってブログを書く気にならなかったのです。それに加えて、自分の機材にリコールが発生したり、カメラが故障したり、買い替えたり、買い足したり、テスト撮影から新しいカメラの試写、レンズチェック、機能確認まで毎日何かをしてました。それに関して、新たなパーツの購入など、時間的にも経済的にも色々かかりました(苦笑;)。

 さらに、去年の秋に導入した新しいパソコンにインストールしたアプリケーション・ソフトが不具合を起こし、さらに写真のレタッチにどうしても必要な機能が無いので、写真の調整用のソフトも購入しましたが、これにも時間がかかりました。新しいカメラの使いかたをマスターするのも大変ですが、アプリケーション・ソフトの使いこなし・・・もう、頭がパンクしそうでした。
 不具合を起こしたソフトはWindowsのXP用に買ったのが最初で、それを9回買い換えたところでバージョンアップがされなくなり、現在のWindows10では使えない機能が増えたという状態です。Windows10がリリースされたころはかろうじて使えていたのですが、Windows10の2度の大きなアップデートによって機能の半分近くを失ったので、買い替えるしかありませんでした(苦笑;)。


 そうこうしているうちに山桜も終わり、春耕も過ぎ、季節的には初夏の風景になっているはずですが、今年は本当に気象が異常で、最高気温、最低気温とも毎日のように大きく違うので、体調を崩す人が多いようです。毎年、5月の新緑に萌える十勝ですが、今年は十勝全域でそう言う風景を見ることが出来ず、あっちで新緑を見ても、こちらは冬姿のままの木々が多かったりと、ちぐはぐな季節となっています。
 ということで、機材は何とか準備OKとなったわけですが、今度は自然が・・・そういう年もありますね(笑!)。