十勝・大地の気に包まれて

四季の美しい十勝ですが 自然が厳しいからでしょうか

十勝にも、ようやく春の気配

2015年04月26日 | Weblog
 本州は桜が終わっているようですが、北海道は、ようやく桜前線が上陸して北上中という按配で、十勝は平年ならゴールデンウィークが過ぎてから、主に山桜の開花・満開となります。
 ただ、今年は、日中の最高気温の上がり方が高くて、ゴールデンウィーク中に開花を始め、満開を迎えることが出来るかも・・・という予測でした。

 とはいえ、十勝は広くて市街地の帯広市から日高山脈の麓にまで、山桜のピンクの群れがいきわたるまでには相当の日数がかかりますし、風の温度が違うので、それほど離れていない桜の満開がずれるなど、自然に強い影響を受けているのを実感できます。


 さて、自分ごとでは卒業式関係の撮影の仕事のあと、ネットで運営のフォトエージェンシーへの画像アップ用の機材の検討、写真集の制作・・・ あっという間に、前の投稿から3週間が過ぎてしまいました(苦笑;)。
 特に写真集の制作には時間がかかり、ブログへ記事を投稿するエネルギーは、完全に写真集関係の作業にとられました(笑!)。

 また、撮影機材や写真関係の検討では、決めた時間だけ考えているのではなく、何かにつけて頭から離れないというのが常です。
 今回は、写真の撮影機材と、撮影データの管理・レタッチに必要なパソコンの、どちらを優先させるか、優先させるなら、どの機種を選ぶかで悩んでしました。

 まず、撮影が先という事で、デジタルカメラと新型レンズ、それに関連するバッテリーや周辺のアクセサリーを決めるところまで行ったんですが、最後の最後に購入を決定するボタンを押せずに、結局、白紙に戻しました。
 やっぱり、写真の管理、レタッチなどのパソコンの買い増しが最優先と思い、現行の8年目になるパソコンをノンビリさせ、最新のパソコン・OSを勉強する為にも、パソコンのオーダーを完了させました。

 さて、まずは最新OSであるウインドウズ8.1で、写真関係、映像関係の処理の仕方の研究から始めて、現行のビスタで走っているプログラムを実際に8.1パソコンに載せてみる作業などが続くでしょう。今年は去年ほどの見事な桜の満開風景は難しいという事で、現実的な桜の撮影より、先日、完成した写真集の見事な山桜を眺めて過ごすことになりそうです。
 フィルムからデジタルになり、カメラよりパソコン優先・・・我ながら、その変化に驚いている次第です(苦笑;)。



4月5日、十勝に みぞれ

2015年04月05日 | Weblog
 4月4日の皆既月食は、ギリギリ見ることが出来ました。綺麗なのは、もちろんニュース映像の画面一杯に映った月ですが、見慣れた地上の風景の上空に浮かんだ月は、やっぱり格別ですね。
 赤月というのでしょうか、いつもよりも大きく見えた上、セピア色の月が印象的でした。本州と違って、まだ、雪の残る十勝ですから、花見と月というより、雪見に月・・・という塩梅でしょうか(笑!)。

 そんな天体ショーの翌日である本日の日曜日、今度は天から雪が降ってくるという時間帯がありました(苦笑;)。
 日中は、プラスの気温で雨だったのですが、昼過ぎから夕方になって気温が下がり始めると、車のフロントガラスからワイパーがぬぐうのが、雨からみぞれになりました。夜になると道路が凍り始め、久しぶりに滑りやすい路上を走りました。これが、十勝本来の気温、気象なんでしょう。

 とはいえ、入学式(北海道は8日が多いようです)までには、かなりの雪が融けると思われるので、やはり、温暖化の影響は北海道にハッキリと現れています。
 また、流氷の量にも変化があり、この冬は観測史上、最も少ないという報道がありました。冬が短くなっている・・・これは、北海道にとってはプラスの部分が多いと思います。漁業でも、冷たい水温を好む魚は多少ですが少なくなりましたが、今までとれなかった南方の魚が大量に獲れたりと、農業も水産も、少し元気になってきているようです。

 また、桜前線は一挙に海を越えて北海道にやってくることは無く、4月下旬に北海道に上陸し、十勝に来るのはゴールデンウィークに入ってからでしょう。去年の満開はゴールデンウィークが過ぎてからだったので、今年も、そのあたりでしょうか。
 去年は山桜も、紅葉も素晴らしい当たり年の一年でした。今年も、そうあって欲しいですが、出来れば機材をアップグレードして、より稼げる写真を撮りたいものです(笑!)。