十勝・大地の気に包まれて

四季の美しい十勝ですが 自然が厳しいからでしょうか

まだ紅葉を楽しめた

2013年10月29日 | Weblog
 10月半ばの積雪で、勝手に今年の紅葉は終わったと思っていたが、29日の本日現在でも、紅葉の盛りを迎えている木々があり、嬉しく思いながら眺めていた。
 気温も朝晩・深夜は初冬を感じる寒い日もあるが、今日の日中ように車の窓を閉め切っていると、少し汗ばむような暖かさを感じる日もある。そのせいだろうか。

 毎年、見事な紅葉を見せてくれる木々は今年もヤッパリ見事な紅葉で、それも結構長い間紅葉を維持してくれた。なので、その木の前を通るたびに「ヨカッタ・ヨカッタ」と、心の中でつぶやいてしまう(苦笑;)。

 スーパーでは、北海道産の野菜や果物を中心に全国の旬の農産物が並び、ミカンにしても数種類の産地、大きさ、量、甘さなどに分類され、どれを選ぶか迷う状態になっている。
 先日は、大きさは通常で甘さ物が普通のミカンを買ったので、この前は同じ重さながらも小さなミカンが一杯詰まった物を買った。どちらも美味しかったものの、皮の薄さは小さいミカンの方だったので、皮を除いた食べる部分では、小さい方がお得かもしれない(そのうえ、とても甘かった[笑!])。

 それはさておき、収穫の秋、今年引っ越した新しい住宅では、連日鍋料理をしているので、安くて美味しい旬の野菜はありがたい。野菜はモチロン、キノコ類も安くて美味しいので、つい買ってしまう。
 それに、新しい住宅は台所も使いやすいので、以前は鍋セットを買うことが多かったのであるが、今年は材料を買ってきて自分で鍋の準備をしている(とは言っても、小さく切ってトレーに盛るだけだが[苦笑;])。

 一人で鍋をしながら、昼間目にした秋空に映える紅葉を思い、鍋の暖かさを実感することになる。まっ、季節のハッキリしている北海道・・・異常気象もあったが、こういう秋の一日は、心の栄養となるような気がする。


   

まだ、紅葉は有り

2013年10月25日 | Weblog
 10月半ばの積雪により、美しい十勝の紅葉への期待は薄くなっていたのだが(とは言っても自分の行動範囲での話であるが[苦笑;])、なんの何の、ハッとするほど美しい紅葉を目にすることも多い。
 初雪に初積雪・・・心はすっかり冬支度と考えていたが、雪が融け、日中の気温に秋の暖かさを感じた木々が、ゆっくりと今年の紅葉を始めた・・・そんな感じだろうか。

 改めて車で走ってみると、紅葉真っ盛りの木々、これから紅葉、残念ながら今年はほぼ終了・・・混在しているのである。つまり、いつもの年とあまり変わらないようである。
 初雪と同時に初積雪、それも平年に比べて1ヶ月も早く・・・人は大騒ぎであるが、自然の木々にとっては、そんなことは一瞬の事で、静々とマイペースで変化してゆくだけ・・・そう言われているような気もした(苦笑;)。

 とはいえ、今回は初積雪が融けたから良いものの、そのまま異常気象で冬の到来・・・そんなことは、農業王国の十勝にって、たとえ冗談でもあってはならない。
 後で知ったのであるが、雪が降った時点で、畑で収穫を待つ農作物は多かったそうだ。平年より一ヶ月以上早い・・・農家の方々にとっては、心臓に悪い雪だったと容易に考え付く。


 引越し先の新しい住宅にも、ようやくストーブがついた。業者の方の燃焼テストで一挙に暖かさを増す室内に居て、これで寒さをしのげる・・・嬉しかった(笑!)。十勝の冬の寒さは半端ではないのである。
 その夜の室温は昨夜とそう変わらなかったのであるが、まだ点火していないストーブを見ているだけで、そう寒さを感じないのは・・・自分の単純さゆえである(笑!)。


     

十勝は初雪、初積雪

2013年10月19日 | Weblog
 今日の北海道は、最低気温がマイナス5度近いエリアもあり、すっかり冷え込んでしまった。収穫を待つ農作物もあるし、道路では、農業重機とすれ違うことも多い。
 また、先日の雪にも驚かされた。初雪という風流な物でなく、すっかり本格的に積った雪の量は10センチ以上。去年よりも一ヶ月以上早かった。

 幸い、自分の車は冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を履いていたので事なきを得たが、タイヤの量販店は一挙に客が押し寄せ、スタンドでも冬タイヤに交換する車が続出したらしい。
 そのあと、少ししてからの本日の寒波だったので、少し融けかけた雪が大きな氷にならずに済み、ヤレヤレというところだろうか。

 それに、今年引っ越し前の住宅なら、もう、とっくにストーブを焚いて過ごしているだろうが、新しい住宅では、幸い深夜から明け方に冷え込むだけなので、今のところストーブなしで過ごせている。

 今年の紅葉も場所によって進行がまちまちだったので、全体紅葉の印象がなかったように思う。そして、急激に寒くなったので、あっという間に終わってしまったところもあるが、ひょっとしたら、まだ見ごろの所があれば・・・と、期待している(笑!)。

 今年の天気は(も?)、台風も含めて大きく暴れ、気温も乱高下を繰り返している。

    

十勝は紅葉、こちらは荷物が

2013年10月08日 | Weblog
 日高山脈から始まる十勝の紅葉も、自分の住むエリアに届きつつある。日当たりや風の冷たさによって木々の色づきは違うものの、それでも北風の通り道が分かるように通りの並木や防風林が紅葉している所は、何というか、自然はそれぞれに正直なんだな~と思わせられる。
 異常気象とか温暖化というのも、ちゃんと原因があるらしいのだそうだが、今は紅葉してゆく木々の美しさを味わいたい。


 それはともかく、今年は引越しに明け、引越しに終わる様相で、気力を使い果たす日も多かった。そうなると次のアクションを起こすまでに、かなり時間がかかることになった。
 あまりの荷物の多さ、仕事関係、生活の為の品々・・・それらを単に移動させるだけでよい暮らしをしていなかったせいで、紙の山と手入れを待つ道具類にも悩まされた。書類も汚れも何とかせず、ただ盛大に残していた自分のせいなのであるが(笑!)。

 道具類もろくに掃除をしなかったので、いざ新しい住宅に移した時は、とんでもない汚れが目立ってしまい、それらの掃除にもかなりの時間を費やすことになった。
 以前はタバコを吸っていたので、カメラ以外は恐ろしいほどのタールやヤニが、ホコリと混じって悪臭を発する塗料のようになっていた。ただ、これが自分の肺で起こらなかった事には喜びを感じたが(苦笑;)。

 さて、いよいよ、次は新しい住宅で仕事や趣味の写真・カメラのために、快適な環境を作ることである。まだまだ未練がましく、撮影済みフィルムやフィルム関係の機材もドッサリ置いてあるので、仕事部屋は既にギッシリ機材が詰まっている。
 デジタル機材、撮影画像がフィルムを凌駕した現在、フィルムスキャナーの限界もあるので、デジタルに一本化するのが・・・やっぱりイイのかな(苦笑;)。