十勝・大地の気に包まれて

四季の美しい十勝ですが 自然が厳しいからでしょうか

イヤな事は落ち葉のように落としたいが、迷いは・・・・

2005年10月31日 | Weblog
 気持ち、心持ち、気分・・・表現の仕方は色々あるけれど、気分は一つ。ただ、山あり谷あり、うねりもある。いやな事、不愉快な事は切り捨てたいと思うけれど、気の迷い、心の迷いは選択を要するので難しい。
 いつも朗らかな気分で過ごせられたらいいけれども、考え込む事もあり、そんな時は酒でも飲んで、とも思うが、解決策にはならない。ため息ばかりつくことになる。気分転換にTVでもと見てみると、やたら番組宣伝ばかり。CMを流す会社もないほど不景気なのかと思い、自由業の自分は仕事面での不安が増す・・・。せめてTVぐらいは景気良くやって欲しいと、変な事を考える事になる。

 いろんな人が、色々な悩みを抱えて暮らしていると思うが、何か悩みを打ち消す方法がないかとも考えているはずだ。また、悩みなどに負けない自分になろうと考えている人もいると思う。どちらを取るかは人それぞれだけれども、精神面を強くしたら、強引に明るい気分にできる意志力を持てるだろうか?「考え方でどうにでもなる」と言った偉人がいたが、そういう自分になるのが正解なのかもしれないな。


「阪神タイガース、感動をありがとうセール」に涙が・・・!

2005年10月30日 | Weblog
 イトーヨーカドーでは「阪神タイガース 感動をありがとう」セールをしている。阪神ファンとしては、喜んでいいのか怒ったほうがいいのか、迷うところである。阪神をうたってくれるのはいいのだが、「感動をありがとう」といっているのはロッテの選手のような気もするし・・・。それとも、来週あたりから「原巨人 応援セールをやるための伏線だったりして!?

 本日の十勝は雨ながら、寒さはない。気候的には秋雨の趣である。それと、方向転換のために入ったわき道で、全ての葉がワインカラーのように紅葉した木々をみつけ、びっくり! まだ紅葉は続いていたのだ。しかし、さすがに足元に枯葉を落とした木々の数も多い。自分が感じるイヤな事も、この枯葉のように心身から落としてしまえればいいのに・・・と、ロマンチック・ジャーニーしてしまった。

隠れ家的山小屋に招待された・・・。羨ましい!!

2005年10月28日 | Weblog
 十勝で最もお世話になっている人の、隠れ家的に利用されている山小屋に連れて行って頂いた。
 隠れ家といっても悪事に利用しているわけではなく、世間がイヤになってこもる場所でもない。心のゆとりと精神の落ち着きを取り戻す空間であるとのこと。
 一歩踏み込むと、その方の話される事が理解でき、しばらく過ごすと自分にも味わう事が出来た。大きな茶室とも言うべき、ある特別の空間の趣きがある。林の中の人工の空間だが、自然と溶け合っているかのようなのだ。
 十勝には美しい風景だけでなく、個性的な人も多い。自分のように北海道外から来たものにとって、この空間で物思いにふけるのは、森の梟の心に通じるような気がした。

2年連続セリーグの4連敗は野球機構に問題あり

2005年10月27日 | Weblog
 あーあというか、やっぱりなと言うべきか、阪神は1勝も出来なかった。公式戦から3週間も離れていたら、生きた球のやり取りが出来ず、勝った勢いで乗り込んでくるパリーグのチームには太刀打ちできない。2年連続でセリーグ4連敗は異常だ。
 インターネットの接続をADSLにするか検討中。屋外配線に問題がある箇所があるらしいので、それらが片付いてから変更しても遅くないとは思うが、64bpsは時間がかかりすぎるのは確か。
 携帯ゲーム機の脳のトレーニングゲームは毎日やっている。やっている間、確かに脳が熱くなるように感じるので、少しは効果があるのかもしれないが、具体的な変化はまだなよう。脳が活発に働くと、無意味に落ち込む事がなくなるとも聞くので、毎日平常心以上の気分で過ごせるようになれば、効果ありというところかな!?

阪神連敗で気分は低調。台所の大掃除で気分転換

2005年10月25日 | Weblog
 使わなくなって何年も経っている炊飯ジャーや加湿器など、部屋を狭くしているだけの機器を処分したり、その周辺に落ちていた数年前のインスタントラーメンや、ごみごみしたものなども片付けた。だからといって飛躍的に広くなるわけではないのだが、使いやすく、清潔になったのは間違いない。
 こんな事でもしていると、大低気圧接近の不快感や、阪神タイガース連敗のがっくり感も緩和される・・・ような気がする。楽しい事はどこにでもあるわけではないが、いやな気分を退治する方法は、考えたら何とかなる場合もあるのだ。
 北海道では熊の出没のニュースが多い。これだけ急に寒くなると、熊も慌てるのだろう。昨日は通学路に熊が出たらしい。自然との共生は、北海道に暮らす条件となるのかもしれない。

朝は低い気分、しかし夕方から軽くなった

2005年10月23日 | Weblog
 昨夜、人からおいしいとすすめられたバーボンを飲みすぎて、朝は泥沼から起き上がるような気分。食欲もなかったが、午後3時近くになって粥を食べられてひと段落。普通の状態からテンションを上げるのはきついが、サイテーに近い気分から普通になると、あまり力むことなくテンションが上がったような気になる。体には良くないかもしれないかもしれないが・・・。
 日本シリーズの放送が始まった頃には完全に回復していて、用事も済ませ、食事もちゃんと摂れた。試合は霧で中止となったが、試合は成立していてタイガースは勝てなかった。

 十勝に限らず暮らすという事は、その地の環境に合うものを買うのだが、どうしても不用品は発生する。気分がよくなったので、そういうものを選別し、スペースを空ける努力をした。

車で移動中、ラジオから来年のラッキーカラーが!

2005年10月20日 | Weblog
 車にはAMラジオしかついてないので、AMばかり聴く事になる。当たり前だが、AMの情報量はFMやCD?、MD?を上回る。道路の状況や天気予報、ニュースに人生相談まで、人の生活のかなりの部分を網羅している。
 その中で、風水で有名と言うか、マスコミに取り上げられている人が、来年のラッキーカラーについて述べていた。
 来年は、ラベンダー色(関西ですみれ色)、ゴールド、ワインレッドがラッキーカラーとなるそうで、身に着けるものや、携帯のストラップにでも取り入れたらどうかと言っていた。(その人も、その色のストラップも作って売ってるらしい。)
 今のところ、今年は撮影量がガクンと少なくなった年である。カメラのストラップやカメラバッグにその色を取り入れたら、バシバシいい写真が撮れるかもしれない・・・で、撮れたら苦労はないな。

自然環境が異常! 自分が住む十勝はマチガイナイ!!

2005年10月19日 | Weblog
 お笑いタレントのギャグをタイトルに使っている場合ではないが、そうでもしないと心配になるのだ。
 今日は、出先で何人かの方と十勝の気候について話をしたが、皆さん変に思っているようだ。特に今年。春は春らしさがなく、夏も何かいつもの年と違い、秋も晩夏と初冬を行ったり来たりしている。つまり現在である。
 動物も変だった。熊が札幌市に出るし、秋刀魚も様子がおかしく、鮭の遡上も時期が大きくずれたりしている事などは、すぐにあげられる。紅葉も葉が色づくタイミングが例年とかなり違うし、気候の変化、異常は、自然の豊かな北海道に居ては、イヤでも知る事になる。
 風景もパッとしない。どうか、これらが今年だけでありますように!!!

気分が軽くなると、不思議にいい景色を目に出来る

2005年10月18日 | Weblog
 積極的に感性を働かせるには、何が最も効果的かはまだはっきり分からないが、あれこれやっていると、心がきしむような音を立てながらも、感覚的に前に進んでいる感じになった。
 そうなると視野が広がると言うか、普段と違う事を思いつく。普段、当たり前に走っている道路を外れ、あまり通らないコースを走っていると、1本の美しい紅葉の木を見つけた。更に走ると、何本かの紅葉の美しい木を見ることが出来た。くすんだ色の葉の木ばっかり見ていたので、紅色が宝石のように感じられた。
 たかが紅葉かもしれないが、十勝の風景を写真作品にするために十勝に住む者にとっては、なによりの励ましとなる。

気のめいり、欲求不満も軽くなり、次を考える

2005年10月17日 | Weblog
 誰もが毎日楽しい日々を送っているわけではないし、沈んだ心で過ごしているわけではないのは分かっていても、壁のようなものを感じると、ふと弱気になってしまう。
 最も美しいはずの十勝の秋空もイマイチで、撮影意欲も満たされず、何を撮影していいのか分からない焦りもあった。それが、時間的なものか、心境の変化か、少し心が軽くなった。心の地震というか、揺れもおさまりつつある。
 何がプラスに働いたかは分からないが、色々な要素がたまねぎの薄皮をはぐように、マイナス要因を除去してくれたみたいだ。
 風景はイマイチだけれども、スーパーには収穫の秋を示す産物が並んでいる。次のシャッターチャンスまで、それらを味わい、体調を整える事にしよう。