明日への道標~みんなが幸せになるために

さあ、また書き始めよう。どうしても伝えたいことがあるから。

早急な改善を求めたい

2008-01-12 | 社会
>取調室は喫煙の「聖域」?

>「煙がつらかった」と訴える被告人がいる。
>公共施設での禁煙や分煙が進む中、警察署の取調室の多くは
>喫煙が現場判断に委ねられ“聖域化”している可能性が
>高いことが本紙の調べで十二日までに分かった。

>当局の対応も、「現場に任せている」(警察庁)「禁煙の
>強制は難しい」(厚生労働省)と定まっていないのが実情。
>捜査員がくゆらす煙に、被告や弁護士からは「体調を崩した」
>「一方的喫煙は人権問題」との訴えも噴き出している。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=222152&nwIW=1&nwVt=knd

2ちゃんねるで見つけた記事だけど、
これは高知新聞、良い問題提起だね。

取調室での力関係からしても「臭いから止めろ」とは
なかなか言いにくい状況があるだろうからね。

昔と違って、マスコミが騒げば
誰でも簡単に犯罪者にされてしまう時代。
他人ごととして放置しておいて良い問題とは思えない。

ちなみに、健康増進法の条文はこうなっている。

>第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、
>百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する
>施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙
>(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を
>吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を
>講ずるように努めなければならない。
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm#5-2-judou

「取り調べを受ける」行為が「利用」にあたるかどうかは
ちょっと微妙かもしれないけど、受動喫煙防止という
法の趣旨から言えば、取調室での喫煙に問題が無いとは
いえないだろう。

早急な改善を求めたい。


P.S.
>「パトカーたばこ臭い」で都が訴えられる
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20080107-304031.html

こんな訴訟もあったな。全面的に応援します。


P.S.その2
あと、念のためもう一つ言っておくと
受動喫煙の問題が「健康増進」の観点だけで語られることには、
実はすごく違和感がある。

臭い煙を自らの意に反して吸わされることなく生きるという
人としての誇りの問題だから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿