goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

地元ブロガーさんとオフ会♪&手仕事アートマーケット(第2回)

2010年04月12日 | おでかけ*たま

先月初めて開催されとっても楽しめた手仕事アートマーケット。(こちら)


スパじぃ日記のスパさんも時間差で行かれていてニアミスだったんです。


じゃ、次回はご一緒にということになり、スパさんがお知り合いの手仕事ブロガーさんを紹介してくださるということで


そしたらスパさん、会場の富士森公園周辺のお勧めのお店をご紹介してくださるって


そして他のブロガーさんたちにもお声掛けくださり、ランチ会に・・・


すごい!!積極的なスパさんに脱帽です ふわのたはおんぶにだっこでした(^_^;)


おかげさまで『ぶらり富士森公園周辺の旅』になり、地元でもこんなに楽しめちゃうんだ~とあらためて嬉しさをかみしめられる、そして八王子観光大使になったファンモンに「こんな楽しみかたができるよ~」って教えてあげたくなっちゃう
一日になりました


ランチ会はこちらだったのです


一軒家のカフェ『新藤珈琲店』さん




親戚のおばさんのお家にお邪魔しに行った感覚でしたよ


一緒させてもらったのはスパさん、ルシアンさん、
ぽーたろーさん(『やっぱ食べ歩きだね?夫婦で外食三昧!』)、
りこさん(『リブとイヴの懸賞生活は最高だニャ~。』)、
だいさん(『ぺこはら日記』&『ダイーノ食堂』http://daino1024.blog29.fc2.com/)
大山天狗さん(『八王子食べ歩きデータベース』)、
umiさん(『tiny thing』)




お食事はこちら。 季節を感じられる筍のお料理(筍ごはん、若竹お吸い物、筍の木の芽和え、菜の花の胡麻よごし、バジル風味のマリネサラダ、厚みのある筍のフライが美味しかった!)


カシスのクッキー、カボチャのマフィン、抹茶のシフォンケーキとおいしいコーヒーをウエッジウッドの器で。




またゆっくり伺わせていただきます


そしてだいさんとはここでさよなら


手仕事アートマーケットへ



お話はつづく・・・





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン


第1回 八王子手仕事アートマーケット @ 浅間神社境内(富士森公園)

2010年03月14日 | おでかけ*たま

楽しみにしていた八王子手仕事アートマーケットに行ってきました!


記念すべき第1回


たくさんの出店がありましたもっと早く伺ってじっくり見て回りたかったなぁ


主催者の方がリーフレットに思いをしたためておられ、共感いたしました



いいお天気だったというのに景色の写真を一枚も撮っていませんでした


けれど一枚だけ、思わず「撮らせてくださ~い!」とお願いしたのがこちら


伺おうと思ってて行けていなかったパン屋さんの


グルヌイユさんです! 出店されていたのです




いいですね。地元のお店がこうやってイベントに出ていらっしゃるって。

思いがけず明日の朝食のパンと、おやつをゲットできちゃいました

おしげなくふんだんにレーズンが入ったライ麦のパン


全粒粉のスコーン(プレーン、有機栽培レーズン、甘夏)はバターの風味がきいてて



美味しかったですよ~! 「今度はお店に伺いますね。」と細かい行き方を教わりました。



一緒に行った夫も出店されている方と興味のある腕時計談義したりして楽しんでいたようです。

Leather Works AKANEさんのカード入れ 


牛皮の手提げもシンプルで飽きのこない感じでステキだったわぁ。




同時開催だった骨董市で手に入れたものたち。 

















大事に使えるものばかり。


次回(4/10)もたのしみ



あ~、でも主催のABBEY ROADさんから丁寧な説明を受けておきながら入手せずじまいで帰ってしまった

スージークーパーのレッドウエディングリングのスープボウルセットをゲットせずに帰ってきてしまったのは一寸後悔


ABBEY ROADさんごめんなさい

また新たな出会いがありますように


おひとつずつ押していってくださいませ
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン



忘年会

2009年12月30日 | おでかけ*たま

今年の職場忘年会は立川エンターテイメントレストランルミエールに行ってきました


バイキングのお料理をたっくさんいただいて(食いしん坊ブロガーにあるまじき写真無し。)、大掃除後でペコペコだったお腹が落ち着いたところで

モノマネ芸人さん達のSHOWがつぎつぎと・・・



ノリノリの若者のお客さんがたくさんいたせいもあり、とっても盛り上がって楽しいひとときを過ごせました

お料理の撮れなかったのですけど、とても美味しかったのです。

パスタはちゃんとアルデンテになっていてビックリ

品数も満足のいく種類

デザート類も6~7種類はあったかと。なかでも席の近くで洋酒でフランベしたブラックチェリーをかけてサーヴされたバニラアイスは幸せ感がありましたよ

お店の紹介パンフレットをみるとシェフさんとパティシエさんの紹介があり、しっかり修行を積まれた方で、(やはりそうなのね~)と納得できましたよ


2次会は八王子に戻って女子会

TUBO CAFEさんへ

お腹いっぱいでしたので飲み物だけ。

ゆったりしたソファーで今年の締めくくりをしました



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


第30回いちょうまつりへおさんぽ

2009年11月22日 | おでかけ*たま

昨日は秋晴れのお散歩日和
というわけで夫と運動不足解消に歩いてきましたいちょう祭り

スタートの追分交差点付近はまだ緑色の葉もありますが、高尾の方へ進んでいくとまっ黄っ黄で落ち葉がたくさーんでしたよ。去年よりも季節が進むのが早いかもと感じましたよ


交差点の歩道橋から後ろを向くとこんな追分の景色。右端の(見えないかぁ)”白いたいやき屋さん”は行列繁盛してますね!


途中、「なんじゃこりゃ???」ホンモノのお寺でやってるメイド喫茶を発見! お墓の前にテントが張られて「お帰りなさいませ~♡」とかやっちゃってました ヘンなのぉ。


夫はおもしろがってキャラクターのコスチュームを身にまとった人とかを写してましたけど・・(-_-;)


昨年もいただいた好物のこれ、おいしかったわぁ



今年はカナ~リハイペースのウォーキングにつき、終点の小仏関所まで行かずに、高尾でおしまいに。
JR高尾駅。和な雰囲気で観光気分


そうそう、多摩御陵の手前の広場一角で展開されていた外国の食の屋台や物産のテントで選んできました
インドネシアの雑貨。”アタ”という天然素材で編まれたコースターです しっかりした作りで和洋どっちも使えそう!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


瀬音の湯 @ 秋川渓谷

2009年09月08日 | おでかけ*たま

東京グルメ特捜隊相模原準備室の岡崎さん(こちら)からオススメいただいていた秋川渓谷の”瀬音の湯に”早速行ってきました!


秋川街道沿いに住んでいる我が家からは一本道と言ってもいいくらいのお気軽コース

パーキングから歩いて程なく建物があります


小さく見えますが、写真左の屋根のところは足湯です

その奥に都立公園にあるような木製の机と椅子がいくつかあり、湯上がりにゆっくりしました

が降っていると屋内で座って休憩できるところは食事どころだけかな~








この日は川遊び、キャンプ、バーベキュー、山登りに来ていると思われる人たちでごった返しており

ゆっくりひなびた感じは味わえませんでしたが、

露天風呂にいると目に入ってくるのは木々の緑。

人が少なければきっと川のせせらぎが聞こえてくることでしょう

柵がなければもっといいですがちいさい子達のもいるし、それはできませんネ



お湯は無色透明、わき出し口近くにいると硫黄のにおいがほのかにあり、

泉質には詳しくないですが、PH10.1のアルカリ性。

たまご湯(岡崎さんが教えてくれました)のごとく肌がヌルヌル、スベスベになっているのを感じましたよ


お風呂のでしたので、岡崎さんのブログ又は瀬音の湯のHP(こちら)へドーゾ


また入りに来ようねと帰りの車内で話しました


で走っていたところあちこち気になるお店(ほうとう屋さん、カフェ、骨董屋さん・・)が目にとまる、とまる

近くでも普段あまりブラブラしたことはなかった五日市界隈。

こんどゆっくり探検してみようかしら



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



まだまだ SA*KU*RA

2009年04月14日 | おでかけ*たま

主人と南浅川のほうへ散歩してきました
ソメイヨシノは終わってきましたが、まだまだ楽しめましたヨ。



この桜、ステキだと思いませんかぁ
全体的にはこんな姿。
一輪の大きさは1.5センチくらい。かわいいのです。
まだ5分咲きくらいでした。





八重桜は見頃ですしね。




帰る頃には鶴巻橋から落日が見れました!
夕日ってみるみる沈んでいくんですね。