goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆ 絵画「コスモス」

2011年11月07日 18時24分34秒 | 2011年度年中組

秋のお花といえば、コスモスですね!先日、年中組では、コスモスの絵を描きました

コスモスの花びらって、何枚かな?

どんな匂いかな?

机に置かれたコスモスに興味津々です

花びらは8枚あることがわかりましたね。

そこで、花びらを描くときは「上、下、横、横、斜め、斜め、斜め、斜め」と口ずさみながら、8枚をみんなきちんと描いていました。

可憐でかわいいコスモスを描いていると、自然とお顔もニコニコにそして、真剣です

仕上げは、絵具を塗って、はじき絵に

大きさも描いたコスモスの数も皆それぞれで、かわいい作品が沢山できました

 

日が暮れるのも早くなり、一層、秋が深まるこの頃です


火災予防イベント準備☆年中

2011年10月28日 15時23分47秒 | 2011年度年中組

今日配布したお手紙にも書きましたが、11月6日(日)に火災予防イベントに参加します

火災予防イベントではJR博多シティ大屋根イベントスペースで年長組さんがステージで合奏を行い年中組はチラシを配布します

今日はチラシを配布するときに使う自分の袋を作りましたよ

四角と丸、長四角を組み合わせて、はしご車を作りました

 

丸の製作を日頃行っている真中組さんなので、はさみやのり、構成するのはあっとゆうまで驚きました

特に乗り物好きな子どもたちは夢中になり参加していて

「ここにマークを書かなくちゃ

「警察犬も載せたほうがいいかな

「ここから水が出るホースを描く

と、自分たちオリジナルのはしご車を作っていました

できあがったはしご車を袋に貼って完成です

たくさんの人にチラシが配れるように当日もがんばりますので楽しみにしていてください

11月6日(日)の10:00~11:30の間に様々な催しもありますのでJR博多シティ大屋根イベントスペースにお時間が合う方は是非お越しください

 


音楽教室☆年中組

2011年10月25日 16時18分58秒 | 2011年度年中組

今日は第二回目の音楽教室でした

今回は打楽器をしましたよ

初めての大太鼓と小太鼓を一人ずつしていきました

バチの持ち方や叩き方を知り、先生の合図をしっかりと見て叩きます

いつもはおしとやかで静かな子がビックリするぐらい大きな音を出していたり

いつも元気いっぱいの子が恥ずかしそうに控えめな音を出したりと、意外な一面も見れておもしろかったです

次回からはまた新しい楽器も増えてみんなで練習するので楽しみにしていてね

 


シンデレラガラスの靴☆年中

2011年10月24日 15時22分20秒 | 2011年度年中組

シンデレラのドレス、ティアラ、お城、壁、王子様、かぼちゃの馬車とシンデレラの製作を進めてきた真ん中組さん

前々から作りたい作りたいと声が出ていた「ガラスの靴」を作りましたよ

何で作ったら本物のガラスの靴になるかな??

作りたい形に簡単に作れるのは何かな??と考え、粘土で作ることにしましたよ

 

まずは割り箸の周りに粘土をつけてヒールの部分を作ります

つま先部分はおにぎりみたいな三角を作ります

土踏まずの部分はラップの芯を使って伸ばし、筒にまきつけて形づくります

3つのパーツを合わせるとガラスの靴の完成です

最後は、自分だけのかわいいガラスの靴の飾りをビーズを使ってつけます

たくさんのビーズを使って豪華にした子、青系統、赤系統と、色を考えて飾る子、左右対称に貼る子

ヒール部分を中心に貼る子等、個性豊かな作品がたくさんできました

男の子はお姫様を守るかっこいい王子様になりたいということから、剣を作りました

柄の部分は割り箸に粘土をつけてビーズで飾り付けをしました

刃の部分はくしゃくしゃに丸めた銀紙を広げ、水のりを塗り土台に張り付けます

さてどんな作品になったか文化祭を楽しみにしていてくださいね

文化祭は11月3日(木)です

お時間の合う方はぜひいらしてください

 


音楽教室☆

2011年10月18日 15時22分56秒 | 2011年度年中組

今日から真ん中組さんも音楽教室が始まりました

合奏をする大きい組さんのかっこいい姿を見ていた真ん中組さんはやる気まんまんです

「早くしたいよー

「大きなタイコがしたいなー

たくさんの声が聞こえてきましたよ

音楽教室の時は先生のお話をしっかり聞くことと、楽器は演奏する以外はならさないお約束をして音楽教室にいきました

初めての音楽教室だったのでカスタネットを持ってリズム打ちをしました

打つところやお休みのところを知り、先生の合図に合わせてカスタネットを叩きます

パートに分かれて違うリズムを叩いたり、音楽に合わせて演奏もしましたよ

先生のお話を聞きや合図をおくる手をしっかり見てできましたね

次回は大太鼓、小太鼓、シンバル、タンバリン等も使って行う予定です

楽しみにしていてね

がんばって練習した後はみんなの大好きなお弁当の時間です

いいお天気だったのでお外で食事をしました

お外でみんなで食べるととってもおいしいね

明日もまた元気に幼稚園に来てくださいね

 


お城作り☆年中

2011年10月14日 17時18分50秒 | 2011年度年中組

昨日はかぼちゃの馬車を作った真ん中組さん

ドレスも着て、ティアラも作って、かぼちゃの馬車の乗り物も作り、シンデレラの世界がどんどんできてきました

子ども達もできあがった作品を見てうっとりしています

しかし、かぼちゃの馬車でお城に行くのにお城がないことに気づきました

「大変お城を作らなくちゃ

ということで、今日はみんな大工さんに変身です

「やっぱりお城は白色がいいよね

「レンガがいいんじゃない

という声が聞こえてきたので白いレンガで作ることにしました

貼るときのポイントは下から順番に貼っていくこと、少し隙間をあけて貼ることです

お約束を守ってとっても上手に貼れたので本物のレンガのお城に見えたね

大きなお城を作ったので本当にたくさんお手伝いしてもらいましたよ

お城を作っている途中にも「お城の屋根も作らなきゃ

「窓とドアも作ったほうがいいんじゃない」 

「ガラスの靴が作りたいー

と色んな声が聞こえてきました

またみんなで力を合わせて作ろうね


シンデレラ制作☆年中組

2011年10月13日 18時00分40秒 | 2011年度年中組

2学期に入り、大好きな絵本「シンデレラ」の制作をしている真ん中組さん

今までに女の子はドレス、ティアラ、男の子は王子様の服、王冠をつくりました

かわいく、かっこよく変身できましたが、馬車がないと舞踏会にいけないのでみんなで作ることにしました

運動会のダンスの時に使ったお花をボンドでつけて馬車に魔法をかけます

素敵な馬車ができてこどもたちは満足そうでしたよ

どんな馬車になったかは文化祭当日を楽しみにしていてくださいね


運動会後の年中組☆

2011年10月12日 17時34分18秒 | 2011年度年中組

運動会後も元気いっぱいの真ん中組さん

お部屋でも運動会の楽しかった話をたくさんしていますよ

なんの競技が楽しかったか絵をかいてみることにしました

「私はバルーンの花火が楽しかった

「ぼくは親子競技でじゃんけんに勝ったところ

ニコニコ顔でお友達やおうちの方を紙いっぱいに描く姿が見られましたよ

 

そして、おひるを食べる前にに大きい組さんが運動会の時の踊っていたダンスを踊りたいという声が

お部屋で音楽を流すとなぜかダンスをほとんど覚えていました

お部屋で踊っていると楽しい音楽を聞いた大きい組の先生や他のクラスのお友達も登場です

みんなで楽しく踊って、とっても楽しかったね

 


ダンス見学☆年中

2011年10月06日 15時24分03秒 | 2011年度年中組

いよいよ日曜日が運動会です

お庭からは小さい組さんが運動会の練習をがんばるお声が聞こえてきます

今日は特別に小さい組さんのダンスを見せてもらうことにしました

小運動会では遠くから少しだけ見ていましたが近くで見るダンスは迫力満点です

「小さい組さんってかわいいねー

「このお歌大好きだよー

本当に目の前でのダンスだったので、拍手をしたり一緒に踊りだす子もいましたよ

小さい組さんかわいいダンスありがとうございました

 

その後真ん中組もかけっこ、ダンス、バルーンの練習をがんばりましたよ

「早く運動会にならないかなぁ

「バルーン見せたいよ」の声がよく聞こえてきます

本番を楽しみにしていてくださいね


合奏を聞きにいったよ☆年中

2011年10月01日 14時32分55秒 | 2011年度年中組

今日は久しぶりの午前保育でした

年長組さんが定期演奏会にむけて合奏をがんばっているので、聞かせてもらいにいきましたよ

近くで見る演奏は迫力満点です

「かっこいいね

「じょうずだね

見ながら同じように手を動かしたり体を動かして演奏するマネをしている子もいました

みんなもクリスマス会で大きい組さんみたいにかっこいい合奏できるように練習していこうね

大きい組さん今日はありがとうございました

10月16日の定期演奏会も楽しみにしているよ

14時開演なのでお時間の合う方は是非サンパレスまでお越しください