goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆12月5日~9日

2022年12月05日 15時54分14秒 | 2022年度年中組

クリスマス発表会に向けて、毎日取り組んでいる子どもたち

『頑張る心』が大きく育っていて、とても嬉しいです

【英語教室】

【音楽教室】

入退場から演奏まで、通しで練習しましたよ。

【クリスマス祈りの集い練習】

【体操教室】

【クリスマス会リハーサル】

【季節の果物】

この時期食べ頃をむかえるキウイについてお話を聞きました。

【一ヶ月一ヵ国】

イエスさまの母国、イスラエルについてお話を聞きました

国旗の色塗りをしました

【月刊誌読み】

【コスモの先生と体操遊び】

年長担当のコスモの先生が、年中さんと一緒に運動遊びをしてくださいました。

縄跳び、かけっこをして、たくさん体を動かしましたよ!

来週は、いよいよ本番ですね

みんなで心を合わせて頑張りましょうね


年中組☆11月28日~12月2日

2022年12月02日 16時10分04秒 | 2022年度年中組

待降節に入りましたクリスマス会の練習を通して、頑張る心を養うとともに、

お友だちと演奏をする楽しさを感じて欲しいと思っています

【英語教室】

【音楽教室】

テレサホールで全体演奏をしました

 

【体操教室】

縄跳び名人が増えていますよ鉄棒にも挑戦中です

【写し絵】

落ち葉を拾いにお散歩して、

葉脈をえんぴつでこすり出ししました!

【外遊び】

どんぐりケーキ作ろう

 

【English Time】

【聖劇見学】

【神様のお話】

寒暖差が激しい一週間でしたね

体調管理にご留意ください 来週もお待ちしております

 


年中組☆11月21日~25日

2022年11月25日 18時26分32秒 | 2022年度年中組

今週は宗教参観、音楽教室、お誕生会に盛りだくさんの一週間でした

【宗教自由参観】

参観では、お心を静かに小学校の宗教の先生のお話を聞くことが出来ましたね

イエス様がお生まれになった日を、優しい気持ちで過ごせますように

【音楽教室】

今週からは3クラス合同の練習を始めました

パートごとに分かれて、ピアニカを演奏します

最後に全員合わせて演奏をしましたよ

指をスムーズに動かせるように、これからもしっかり練習していきましょうね

ぜひ、お家でも音階で歌っているのを聞いてあげてください

【献金袋制作】

白い画用紙でオリジナルの雪だるまを作りました

まわりはいろんな色の画用紙を貼ってそれぞれ素敵な献金袋が完成しました

【神様のお話】

27日からは待降節が始まります

ピカピカのお心でイエス様のお誕生をお祝いできるように準備していきましょうね

【ピクニック】

お天気よく、いっぱいピクニックをしました

随分を寒くなってきましたが、風邪をひかないように気を付けましょうね

 


年中組☆11月14日~18日

2022年11月18日 17時36分13秒 | 2022年度年中組

今週は、季節を感じる行事が盛りだくさんでした

【七五三祈りの集い】

今まで優しく見守り、育ててくださった神様、家族に感謝をしました

これからも元気いっぱい過ごしましょうね。

優しい神父様に、タッチして、さようなら

【動物園訪問】

勤労感謝の日を前に、日頃、動物のお世話をしてくださっている飼育員の皆様に、

お礼をお伝えしました

【感謝祭】

幼稚園のお友だちは、たくさんの方々から、たくさんの愛情をいただいています

スクールバスの運転手さん、給食やさん、お掃除の方、英語・音楽・体育の先生など。みなさんに改めて感謝をしました。

【神様のお話】

福岡雙葉小学校のお祈りのお部屋を行きました。心を静かにして、神様とお話をしました

【ピアニカ練習】

どの指で鍵盤を押さえてるのか、少しずつ覚えてきました

【おべんとう後のEnglish time】

【外遊び】

どんぐり探しや、フラフープ遊びに加え、最近は縄跳び練習も楽しんでいます

【ハリーポッターごっこ】

たたかいごっこをしてるのと尋ねると

「ちがうよ~ハリーポッターごっこだよ~

男の子のブームです

21日(月)は、宗教自由参観です。各クラスのお時間をご確認の上、

お越しください。お待ちしております!


年中組☆11月7日~11日

2022年11月11日 10時54分32秒 | 2022年度年中組

さわやかな秋晴れが続く一週間

たくさんの活動がありました

【英語教室】

Sから始まる言葉をさがしましたよ

【季節の果物】

柿は、美肌効果や腸内環境を整える作用があります。

早速お弁当に持って来ているお友だちもいましたよ

【七五三祈りの集いリハーサル】

【一ヶ月一ヵ国】

【ピクニック】

来週も元気に登園してくださいね


年中組☆10月31日~11月4日

2022年11月04日 18時18分02秒 | 2022年度年中組

あっという間に11月を迎える週になりました。

秋の空気を味わいながら、今週も元気いっぱい過ごしましたよ!

【英語教室自由参観】

手作りのハロウィンマントを付けての英語教室でした。ハロウィンにちなんだ英語も教えていただきました。

お越しくださって、ありがとうございます! これからも楽しく英語に触れていきます

【ピアニカ練習】

指使いの練習をしました。少しずつ、鍵盤の位置と指の運び方を覚えてきています

【お当番活動】

年長さんになる準備として、お当番活動が始めます。

まずは、それぞれ自分の好きな絵を描いて、日めくりお当番表を作りました!

クラスのためのお仕事、頑張りましょう

 

【体操教室】

縄跳びの練習を頑張っています!! 

【月刊誌読み合わせ】

今月も楽しいページがたくさん!!

 

【神様のお話/七五三の祈りの集いの練習】

今月は七五三お祈りの集いがあります。

これまで育ててくださった神様、お家の方に感謝をし、お祈りの集いの練習をしました

 

【外遊び】

来週も元気に来てくださいね

 


年中組☆10月24日~28日

2022年10月28日 17時48分46秒 | 2022年度年中組

冬服の季節になりました。年中組さんのみんなが、急にお兄さん&お姉さんに見えます

今週も楽しいことがいっぱいありました!

【英語教室】

来週の自由参観を、どうぞお楽しみに

【さつまいも制作】

さつまいもの葉のスタンプや、にじみ絵で作ったお芋で、それぞれのさつまいも畑を完成させましたよ

【体操教室】

縄跳び結びにも毎回チャレンジしています

【ハロウィンマント制作】

線にそって図形を切ることを練習しました。切った形を思い思いにビニールに貼り付けたら、ステキなマントの完成です!!

【ハロウィンイベント】

「How many~」

英語で質問に答えて、素敵な折り紙のプレゼントをもらいました

【お芋ほり遠足】

大きなバスに乗って、皆で遠足♪  たくさんのお芋を掘ることができました

☆☆ お芋畑で ☆☆

☆☆ おいしいお弁当 ☆☆

週末はゆっくり休んで、また月曜日、元気に来てくださいね。

 11月1日(火)からお弁当の温めが始まります。温め可能なお弁当箱をお持たせください。

デザートは別ケースでお願いします。


年中組☆10月17日~20日

2022年10月16日 09時05分31秒 | 2022年度年中組

季節の移り変わりを楽しみながら、活動をしました

【スクールバス避難訓練】

スクールバス乗車時の緊急避難の仕方を練習しました。

「お・は・し」のお約束も上手に守ることができました

【英語教室】

【体操教室】

【ふたば畑のお芋ほり】

さつまいもの収穫をしましたよ

【お芋の制作】

【リース作り】

お芋のつるを丸めて、リースを作りに

取り組みました

【神様のお話】

10月21日は、本校創立の経営母体となったカトリック女子修道会「幼きイエス会」の

創立者ニコラ・バレ神父様が生誕した日です。

ニコラ・バレ神父様のお話を聞きました

【英語遊び】

先生と楽しく英語に触れました

【外遊び】

来週も元気に登園してくださいね


年中組☆10月11日~14日

2022年10月14日 16時48分31秒 | 2022年度年中組

さわやか秋晴れが続く一週間

たくさんの楽しい活動をしました

【音楽教室】

【体操教室】

【季節の果物】

【一ヶ月一ヵ国】

【サツマイモの葉っぱスタンプ】

畑でサツマイモの成長を喜びました!!

ハートの形の葉を使って、スタンプも楽しみました。

【外遊び】

週末も行楽日和が続きますね

ご家族で楽しい時間をお過ごしください


年中組☆10月3日~7日

2022年10月07日 17時05分19秒 | 2022年度年中組

体育発表会では、沢山の声援をありがとうございました

心をひとつにして、毎日練習に取り組んできました

これからも、様々な経験を通して、自信に繋げていきたいと思います

【体育発表会】

【なぞり書き】

【英語教室】

【体育発表会の印象画】

バルーンや、かけっこをして楽しかった場面をお絵描きしました。

【神様のお話】

聖歌についてお話を聞きました。

【外遊び】

【お芋畑見学】

【フルーツバスケット】

英語を使いながら楽しみました。

【おもちゃ遊び】

大きな行事を終え一層、仲が深まっています

さあ、週末はスポーツの日

ご家族で楽しい時間を過ごされてくださいね