goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆10月1週目

2019年10月04日 16時22分42秒 | 2019年度年中組

いよいよ10月に突入しました段々と草木もほんの少し秋の色になってきました。

まだまだ蒸し暑い日もあり体温調節が難しく、少し鼻水が出ている子もいますが

『手をしっかりあらわなきゃだめだよね』『うがいはバイ菌がいなくなるよ』と声を掛けあい

気を付ける姿もあります。

月刊誌が大好きな年中組さん『葉っぱって色んなのがあるね』『どんぐり

『わ~今度おみそしる作ってみたい』とページをめくっては会話が弾んでいました

葉っぱを集めて見立て遊びをしたり、どんぐりの種類を集めたいと話したり、やってみたい事も沢山出てきています

 

 

 

 

園庭では小さい秋を見つけていたり、ジャングルジムに上ったりと思い思い好きな遊びを楽しんでいます。

『これはブルーベリー?』『これは大きくなる?』『葉っぱに乗せてどんぐり車』と見せ合い、

拾い集めてはビニール袋に入れて持って帰るのを楽しんでいます

 

 

 過ごしやすい季節ですね食欲の秋運動の秋読書の秋 どの秋が好きですか?

お家でも楽しんでみてください

 

 

 明日は登園日です。皆に会えるのを楽しみにしています


年中組☆9月4週目

2019年09月27日 17時11分29秒 | 2019年度年中組

朝夕は涼しくなり、園庭の大きなどんぐりの木も小さな実を落としてくれる様になりました

小さな実も沢山見つけ秋を楽しんでいる子どもたちです

 

25日は楽しみにしていた『運動会リハーサル』小学校の運動場に行き、『かっこいい所を見せよう

『みんなで心を1つにしよう』と張り切っている子どもたちでした。

次の日は運動会の練習を撮ったバルーンのビデオを皆で見ました。『わーっ』っと歓声が上がったり、

『もう少し引っ張ったら良い』と『忍者座りをかっこよくする』と素敵な意見も発表し、心も体も強く

大きくなっているのを感じています

 

一か月一か国の塗り絵

『パラオ』の国の国旗は親しみが湧く様で、『黄色と水色だよ』『日本と似ているね』『パラオに行きたくなってきた

とクレパスで丸の部分を塗り込み、塗り込んだ後、絵具を使い"弾き絵"を楽しみました。

 

 

 月刊誌の別紙で『ポップコーン』『アイスクリーム』をクレパスで思い思いの形や色を使い書きました

『この前ポップコーンたべた』『アイスクリームの飾りはピカチュウのにしよう』と美味しそうな

ものに仕上がっていました

 

 

バンドネオンの演奏者の方に来て頂きました

バンドネオンとピアノの素敵な音色を聴き心はワクワクして『アンパンマンのマーチ』 『さんぽ』『パプリカ』の

曲に合わせて歌を唄ってみたり、ダンスをしたりする子が沢山いました。アンコールが鳴り響き

アルゼンチンタンゴの曲を演奏してくださいました。うっとりと聴き入る姿もありました

 

 

今週は肌寒い日も増えて来ました。水分補給や手洗い、うがいを心掛けて風邪を引かない様

気を付けていきましょうね

10月も体調管理を心掛け、元気いっぱい過ごしましょうね。

 


年中組☆9月3週目

2019年09月20日 16時13分14秒 | 2019年度年中組

9月19日は敬老の日でした。 

「おばあちゃんから、お電話があったよ!」

「お手紙、届いたって!」

幼稚園でみんなと一緒に投函したお手紙がおばあちゃま、おじいちゃまに届いたことを

嬉しそうに教えてくれました。 

今週は、「季節の果物」のお話がありました。

「ぶどう」のお話でしたよ。

福岡県は全国第5位の収穫量があるそうです

浮羽市、久留米市、八女市などの名産地がありますね。

ぶどうの袋かけの話をとても興味深く聞いていましたよ 

 

「1ヶ月1カ国」の時間には「パラオ」のお話をききました 

国旗が日本とそっくりでした。日本語のような言葉もあり、驚いた様子でした 

 

英語教室も楽しみながら頑張っています。

 

 

外遊び

小さなどんぐり集め秋の訪れを教えてくれています

 

明日は9月生まれのお友だちの誕生会があります。

お楽しみに


年中組☆9月2週目

2019年09月13日 16時15分18秒 | 2019年度年中組

蒸し暑く30℃を超える日もありましたが子ども達はとっても元気

『お風呂に入ったみたい』と汗を拭いたり『お茶をいっぱい飲もう』と熱中症対策を心掛けている姿がみられます。

 

9日に麻生医療福祉専門学校こども未来学科のお姉さんや先生方と『お店屋さんごっこ』をしました。

『さかなつり』『ようふくやさん』『ヨーヨーやさん』と沢山のお店屋さんに子ども達の目はキラキラ

気持ちはワクワクお店屋さんは大繁盛でした。

手作りの財布に、おもちゃのお金を入れて買い物を楽しみました。

 

 

 

避難訓練を行いました。『お・は・し・も・ち』の約束を皆でしっかりとし、ハンカチを鼻と口にあてて

園庭にスムーズに避難する事ができていました。会話の中で『ハンカチって大切だよね』との声も聞こえてきましたよ。

 

 

敬老の日の手作りカードを郵便屋さんが受け取りに来てくださいました大きな郵便袋に『早く届きますように

と願いを込めて入れました。

本日、『おじいちゃんが届いたよって』『可愛かったって』と、届いたお知らせがあったことを嬉しそうに話してくれました。

 

運動会の練習も頑張っていますよ

 

 

周辺の幼稚園などでは、インフルエンザが流行しています。手洗い、睡眠、うがいを心掛けてくださいね

また連休明けに元気に登園してきてくださいね。待っています


年中組☆7月2週目

2019年07月12日 14時53分56秒 | 2019年度年中組

いよいよ夏休みがはじまりますね

1学期最後の1週間も元気いっぱいに過ごしていた年中組の子どもたちです

 

◯1ヶ月1カ国◯

今月の国は『タイ王国』でした。

先月、タイからいらっしゃったお客様とタイ語で挨拶をしたことをしっかり覚えていた子どもたち

嬉しそうに「コップンカー」と言ったり、タイのお金を見て「キラキラしてるところに文字が書かれているね!」と発見したりと興味津々でお話を聞いていましたよ

 

 

◯体操教室◯

音楽に合わせての練習が始まり、「たのしーい」とやる気満々で取り組んでいます

 

◯季節の果物◯

今月のくだものは『いちじく』でした。

福岡には【博多 とよみつひめ】がありますが、「実はいちじくには200種類ほどの種類がある」と知り、驚いていた子どもたちです

 

◯大掃除◯

1学期の間、お世話になったお部屋の棚や床、おもちゃの大掃除もしました

キレイにしようと雑巾で一生懸命拭いていましたよ

みんなの頑張りでお部屋はピカピカになりました!

「夏休みのときにおうちでも頑張る!」とやる気満々でしたので、是非ご家庭でも一緒にお掃除をされてみてくださいね

 

◯盆踊りの練習◯

夏祭りの時にみんなで一緒に踊りましょうね

 

 

1学期の間、沢山のご理解ご協力をいただきありがとうございました

長い夏休みでは怪我や病気をせずに、たくさんの楽しい時間を過ごせることをお祈り申し上げます

 

 


年中組☆7月1週目

2019年07月02日 17時49分29秒 | 2019年度年中組

博多祇園山笠の飾りを見学に行ってきました

博多祇園山笠は、毎年7月1日から7月15日まで行われます。7月1日からフィナーレとなる7月15日の追い山に向けて、

ほぼ毎日数多くの神事が執り行われるそうです

幼稚園バスの中では、山笠クイズで盛り上がりましたよ

 

 保護者の方にご協力頂き、新天町の飾り山を見せて頂きました

素敵な長法被姿で、山笠の説明をして下さいました

 

 

 今週の土曜日に子ども山笠があるそうです

興味津々の年中組さんですみんな「見にいきたいなぁ~!!」と話していましたよ

ぜひ、伝統のある博多のお祭りをご家族のみなさんで、お楽しみ下さい


年中組☆6月5週目

2019年06月26日 16時18分28秒 | 2019年度年中組

恵みの雨が降り、幼稚園の中庭の紫陽花やカタツムリも喜んでいるようです

お部屋に飾っている紫陽花を見て『きれいな色』『見た事がある』と画用紙に

紫陽花を描く姿も見られ6月の終わりを感じ楽しんでいる様です。

 

神様のお話もあり、梅雨を通して神様から頂いた自然について皆で考えました

身近な雨についてや、雨が降らずカラカラになった畑などの写真を見て感じるものが

沢山あった様です。水道の水も大切に使う事も考えられていました。

 

 

楽しみにしている季節の果物

今月はスイカです。身近な果物なので知っている事を話たり、手を上げて発表したい子も

沢山いました。スイカの名産地や食べ方、栄養などにも興味があり楽しく知る事ができました

 

7月にある山笠

山笠の季節となりました。子ども達にも興味を持って欲しく山笠について話をしました

山笠の山をかいている姿や、衣装、飾り山が有る場所、習わし等の話に耳を傾けていました。

天候にもよりますが、新天町の飾り山を見に行く事を伝えると、早く飾り山を見に行きたい気持ちで

いっぱいの子ども達でした

 

梅雨入り前にプール遊びも楽しみました

 

来週からは7月ですね

夏休みまでの2週間も、お友だちと楽しく過ごしましょうね

 

 


年中組☆6月4週目

2019年06月19日 18時13分00秒 | 2019年度年中組

今週も元気な声が響いた年中組です。

月曜日は、3クラス揃って、神様のお話がありました。

「神様ってどんな方?」「神様が一人ひとりを大切にしてくださっていることを知る」

をテーマに、お話を聞きました。

宗教紙芝居「まいごのメーコ」を見た後は、たくさん感想を発表しました。

火曜日は、音楽教室がありました。♪「ひげじいさん」の復習から、新曲♪「かえるのうた」の

「ドレミファミレド」まで練習をしました。

お天気が良かったので、プール遊びも楽しみました。

「キャー!!」「つめたーい!」

バシャバシャ水かけあいこをしていましたよ。

 

水曜日は、みんなの大好きな体操教室の日。

今週は初めての技、「コップ」にチャレンジしました。

お話を良く聞いて、頑張っていましたよ。

 

木曜日は、観劇会がありました。

「ころり ころげた 木の根っこ」と「ブレーメンの音楽隊」の人形劇を見ました。

ま近で見る劇は、とても迫力がありました。

 

金曜日は、水遊びと英語教室を楽しみました。

一日元気いっぱい過ごしています

 

明日からの2連休も元気に過ごしてくださいね


年中組☆6月3週目

2019年06月14日 15時04分52秒 | 2019年度年中組

晴れの日が続いています

今週はタイの方が幼稚園訪問に来られて、年中組さんと交流しました。

『コップンカー』『コップンクラップ』と元気に挨拶した後、

年中組さんから歌のプレゼント『ぞうさん』『すうじの歌』を笑顔いっぱいで発表しました。

タイのぞうさんのダンスもスクリーンの動画に合わせて踊りましたよ

タイのダンスを子どもたちが知っていることを、とても喜んでいらっしゃいました

 

どろんこ遊びも年中組みんなですると、とっても楽しそうペタペタと手のひらで感触を楽しんだり

水と泥を混ぜてお料理を作ったり、川つくりをしたりとっても楽しい時間でした

 

 

体育教室でバルーンをしました。3クラスが2チームに分かれて運動会に向かって練習が始まりました

 『1・2・3・4もどる』等と声を出したり、みんなで力を合わせたりすることでバルーンが大きく膨らむことを喜んでいます。

 

 はさみやのりを使って、カブトムシの構成遊びをしました。お絵描きも楽しそうでしたよ。

 

七夕のお話を聞いて、七夕飾りも制作しています。

和紙に絵の具をのせて、にじみ絵にチャレンジしました。

織姫、彦星の着物になります。

七夕の集いの後、持ち帰ります。おたのしみに。

 

どんどん夏に近づいてきていますね

水分をしっかり摂り、体もゆっくり休めてくださいね

 


年中組☆6月1週目~どろんこ遊び&水遊びスタート!~

2019年06月03日 17時42分08秒 | 2019年度年中組

6月突入いよいよ梅雨に入りましたが晴れの日は、水遊び&泥遊びを楽しみました

年中組の子どもたちのキャ~キャ~と楽しそうな声が園庭に響いていました。

砂と水を混ぜてご飯を作ったり、水が流れるのを見て『川を作ってるの』と思いっきり

泥や水の感触を楽しんでいましたよ。

 

 

 

音楽教室

音楽教室では『どれみみれど』と指を動かし、チューリップの伴奏に合わせて演奏をしましたよ

少しずつ指の動かし方がスムーズになってきています

 

体操教室自由参観では、多数ご参加いただきありがとうございました。

お家の方が見に来てくださるのを楽しみにしていたので、カッコイイ姿を見せようと張り切っていました

『皆で力を合わせる』を合言葉に大きなバルーンを上げたり下げたりを頑張っていましたね。

大きく膨らむと歓声も上がり、笑顔の輪ができました

 

歯科検診

検診にドキドキしていていましたが、しっかりと大きな口を開けていました。

教室に帰ってきて『ピカピカに磨いたから大丈夫だった!!』と友だち同士見せあっていました。

歯の事にも興味が出てきて、月刊誌の歯の仕組みを見たりしていました。

 

 

 また来週も元気に登園してきてくださいね