goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆12月2週目

2019年12月12日 18時18分54秒 | 2019年度年中組

2学期も残りあと少しとなりました子どもたちの合奏や歌の練習、大掃除と

皆で力を合わせて活動する姿を見ていると頼もしく感じました

 

神様の話・1か月1か国イスラエル

イエス様のお生まれになった場所の説明を聞き、『馬小屋でお生まれになった』『マリア様の赤ちゃんだよ』と

発表する姿やスクリーンを真剣に見る姿が見られました。

ナザレやベツレヘムの地名を覚えたり、縦の絵がらで珍しいお金や国旗『ダビデの星』そして

珍しい死海の事についてスクリーンを見たり、人間の体が浮かぶ海だと知るとビックリ!!していました。

 

 

 

 

体育教室

久しぶりに3クラス合同でかけっこをしました。笛の音を聞きスタートする事を練習をしました

お友だちの足の速さにビックリしたり、クラス関係なく応援している姿を見て

運動会やクリスマスの合奏などで積み重ねてきた仲良しの心が見られました

 

 

クリスマスリハーサル

合奏練習を本番と同じようにマリアンホールでしました。

照明や会場の雰囲気にドキドキしたり、ワクワクしたりする姿もありました

14日の本番を楽しみにしている子どもたちです。

 

 

 

明日はいよいよクリスマス会です素敵な会になる様67人の心を1つに頑張ります。

あたたかい拍手を宜しくお願いいたします


年中組☆12月1週目

2019年12月05日 14時36分07秒 | 2019年度年中組

いよいよ寒い冬がやってきましたあちらこちらでクリスマスソングの曲が聞こえてきています。

子どもたちも自然とクリスマスソングや合奏の曲を口ずさむ可愛い姿がみられます

サンタさんの話も会話に出てきている子どもたちです

  

神様のお話

クレッシュやアドベントカレンダー・アドベントクランツ等についてお話を聞きました

イエス様の御降誕をきれいな心で迎えられるよう、みんなで準備していきましょう

 

 

 

体育教室

寒さに負けず園庭で体育教室をしました。縄跳びや、かけっこ!!

『たくさん跳びたい』『友だちより早く走りたい』という気持ちが大きくなっています

 

 

季節の果物

今月の果物は『キウイ』です。『食べた事がある』と食べた時の感想をいったり

福岡県の出荷は全国2位と知った時に歓声が上がりました。

キウイの種類も色々とありキウイを縦や横に切ると興味深く観察していました。

 

 

お当番活動も頑張っています

 

 街ではイルミネーションが綺麗に飾られている今日この頃

クリスマスやイエス様のお話をするのも良いですね

 


年中組☆11月5週目

2019年11月29日 16時11分37秒 | 2019年度年中組

木々の葉が赤・黄・橙ときれいに色付き、秋の深まりを感じます

戸外遊びでは、葉っぱやどんぐりを拾って秋を感じながら遊んだり、

走り回って体を温めたりと、楽しんでいる子どもたちです

 

 

スクールバス避難訓練

  

 

音楽教室

 

 

神様のお話

 

 

JA主催『フルーツキッズレンジャーになろう!!』

食育の一環として、JAの方が<フルーツママレンジャー>に扮して果物についてのお話を

してくださいました

パネルシアターを見たり、クイズに答えたりしながら、楽しく参加しましたよ

農家の方々からのプレゼント『温州みかん』を大切に持って帰っていた子どもたち

ご家庭でもお話を聞かれてみてくださいね

 

12月も元気に登園してくださいね


年中組☆11月4週目

2019年11月22日 16時36分31秒 | 2019年度年中組

今週は動物園へ感謝祭の訪問、感謝祭、英語教室自由参観など沢山の行事がありました

連日の行事に子どもたちは毎日ワクワクしていました

「月刊誌制作」

「季節の果物」

「動物園訪問」

「クリスマス会プログラム制作」

 

「感謝祭」

「英語教室自由参観」

明日は、勤労感謝の日ですね。日頃お世話のなっている方々、お父さん、お母さんのお仕事についても

話を聞いたり、思いを発表したりした子どもたちです。ご家庭でも話を聞いてあげてくださいね

 


年中組☆11月3週目

2019年11月16日 13時14分21秒 | 2019年度年中組

週末は気温が急激に下がり寒くなってきました

秋の果物や野菜の話、綺麗な満月の話をしたり

『♪きのこ』の唄を口ずさんだり秋の実りや季節を感じ

楽しく会話が弾んでいるこの頃です

 

音楽教室

テレサホールで3クラスの合奏の練習をしました

ピアニカは2パートに分かれて行い、打楽器やハンドベル等も各楽器別に音階を歌い

友だちの音を聴く事を教えて頂きました。

 

 

1か月1か国『中国』

パワーポイントで中国の場所や 食べ物、言語などを見ながら『これ知ってる』『日本と近いね』

と声が聞こえてきました。中国語が上手な友だちに挨拶の発音を教えて貰ったり、日本との違いを

知り、身近に感じていました。

 

 

 

七五三祈りの集い

昨日は神父さまから聖書朗読をして頂いたり、祝福を受けたりし、素敵な集いとなりました。

おメダイを受け取り、嬉しそうにマリア様、ヨゼフ様、イエス様の絵を眺める姿を見て

微笑ましく感じました

 『神様は見守ってくださっている』『千歳飴は1000歳まで生きれる様にだって』と

七五三の話をする姿がみられました。

 

 

 

 

 

外遊び

秋の心地良い天気の中、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいます。

シーソーでどちらが体重が重いかを楽しそうに比べる姿もみられました。

 

 

 

 

 

昨日の七五三の祈りの集いの参列ありがとうございました。

子ども達の成長を一緒に祝う事ができ、素敵な集いとなりました

来週は動物園訪問や英語の自由参観などがあります。お楽しみに

 


年中組☆11月2週目

2019年11月07日 15時14分29秒 | 2019年度年中組

11月がスタートしました

少し鼻水や咳が出ている子もいます。手洗い・うがいの声掛けをしながら、過ごしています。

 

神様のお話『秋の恵みについて』一緒に春・夏・秋・冬について考えたり、秋の果物や野菜について考えたり

知っている事を言ったりする姿もあり、身近な恵みについて考える事が出来ました

 

 

 

茶道体験楽しみにしていた子ども達中学・高校の作法室にワクワクしながら入室しました。

畳の淵を踏まない様に歩いたり、正座をしてからの御挨拶など話を聞き作法を覚える姿がありました。

 

 

 

自画像をクレパスで描きました鏡を見て目の形や髪形をよく見ていました

描いた絵は七・五・三の祈りの集いの表紙に飾りますので楽しみにしていてください

 月刊誌プリン

毎月楽しみにしている月刊誌です

『ごはんを作るのやってみたい』『おにぎりの具どれがいいかな?🍙』

と楽しくページをめくっていまし

 

室内遊び

お友だちと話し合いながら、ブロック遊びを楽しんでいます。

大きな町ができていますよ。

 明日の土曜日はお休みとなっています

秋の紅葉を楽しんだり、秋晴れの下を散歩するのも良いですね

来週は七五三祈りの集いなどがあります楽しみにしていてください

 


年中組☆10月5週目

2019年10月30日 17時24分23秒 | 2019年度年中組

朝夕は気温が低くなり肌寒くなってきましたね年中組の子ども達は元気に登園してくれています

園庭の葉っぱの色や、バスから見える坂道の木々の葉が秋色になり綺麗な風景となっています

 

 音楽教室は3クラス合同で行い、テンポを合わせて演奏することを教わったり、打楽器の紹介があったりしました

 

🎃ハロウィンの交流が楽しく行われました🎃

年少組さんやエンジェルさん達に優しく手作りのキャンディーをプレゼントし、

お兄さんお姉さんになったと感じる場面が多く見られました

高校生のお姉さん達とも交流を行いました

折り紙で折ったのジャックオランタン🎃を大切に持ち『おばけ~』『ひゅ~』と言いながら教室に入ると

お姉さん達から『可愛い』『折り紙ありがとう』と言われ照れる姿や、嬉しくて沢山配る姿が見られました。

『ハッピーハロウィン』と言って両手でタッチをしたり、とても楽しい会となりました

 

クラスには、可愛い魔女さんが、ステキなおばけさんの折り紙を持って、一人ひとりにプレゼントしに来てくれました。

 

神様のお話自由参観では、多数ご参加いただきありがとうございました

いつもとは環境の違う“小学校のお祈りの部屋”で、『♪かみさまといつもいっしょ』を歌ったり

小学校の先生より神様についてのお話を聞いたりし、また1つ神様への気持ちが深くなった様に感じました

 

  11月がスタートしました廃材遊びが大好きな子ども達

お家から箱など沢山持って来て頂きありがとうございますこれから色んな形を楽しく作りたいと思います。

来週は茶道体験がありますお楽しみに


年中組☆10月4週目

2019年10月25日 16時37分05秒 | 2019年度年中組

 今週の神様のお話は、「神さまからのお恵」についてお話を聞きました

年中組さんからは、たくさんの発表がありましたよ

 

 

 今月の果物は、「なし」でした

梨は下の「おしり」の部分が甘いことや、美味しい梨の選び方を知りました

 

 

 1ヶ月1カ国は「パプアニューギニア」でした。珍しいダンスの動画を見ると、子どもたちは

興味深々でしたよ。食べ物や、建物、パプアニューギニアの人々の生活についてお話を聞きました。

 

 国旗のぬり絵にも挑戦しました

 ピアニカは新しい曲の練習を始めました。楽しみながら、がんばっています

 

寒暖差が大きくなっていますので、風邪をひかないように気を付け、また来週元気に登園されてくださいね


年中組☆10月3週目

2019年10月18日 14時42分49秒 | 2019年度年中組

運動会も終わり、朝夕と急激に寒くなってきました

幼稚園の園庭や坂道を歩いていると金木犀の香りが風にのってとても良い香りがして秋を感じます

 

運動会のお絵描きをしました

運動会の思い出が沢山あり『どれにしようかな・・』『みんなで頑張ったよね』『バルーン楽しかったよ』『金メダルもらった』等のつぶやきが聞こえてきたり、小学校の運動場の風景や体操服、紅白の帽子の色など考えて工夫する姿もみられ、素敵な作品が出来上がりました。

 

 

運動会のバルーンの映像の鑑賞会もしました

みんなのバルーンへの思いが溢れ出て『わー上がった』『膨らんでる大きく』『みんなで頑張ったもんね』と嬉しい気持ちが部屋いっぱいに広がっていました。

 

 とても大好きな神様の話

『二コラ・バレ神父様』『10月21日 創立者記念』の話をしっかりと

聞いていました。興味を持つ子が多く、積極的に手を上げて発表していました。

次の神様の話は何かな?と楽しみにしている子どもたちです。

 

 

 体操教室では、縄跳びや、鉄棒をがんばりました。

子どもたちからは、「バルーンはしないの?」と。

福永先生からも運動会のがんばりをたくさん褒めて頂きましたよ。

 

 ハロウィンの飾りや衣装作りも楽しんでいます🎃

ハロウィンの絵本を見て『魔女がいっぱいいるね』『あさ眠ってるんだよね

 『おばけ👻の仲間』と興味を持って制作しています

 

 

 

明日の土曜日は幼稚園の登園日です

急に寒くなってきたので体調を崩さないように、手洗い・うがいをしっかり行い、良い睡眠を心掛けたいですね

連休明けは元気に登園して来てくださいね

 


年中組☆10月2週目

2019年10月11日 17時45分54秒 | 2019年度年中組

 運動会に向けて、3クラス合同で練習に取り組んできた年中組。

バルーンは、みんなの心をひとつに頑張ってきました。

かけっこは、走る前に自分で名前を言います。大きな声で、言えるよう練習しました。

玉入れは、みんなの大好きなチェッコリダンスを間奏で踊ります。

どうぞお楽しみに。

 

「英語教室」

 

「月刊誌付録制作」

 

「ピアニカの練習」

 

「ハロウィンに向けて」

 

明日は、幼稚園はお休みです。

しっかり体を休めて、日曜日ににこにこ笑顔で運動会に来て下さいね。