酒家「古巣」ブログ

大阪府豊中市蛍池で営業している酒家「古巣」の本日のお勧め料理の紹介です。

セイタカアワダチソウ

2006年09月30日 | 今週のお花
花ではありませんが、ちょっと雑談です。古巣で飲んでいるとき、ちょっと上を見上げてみてください。天井には、セイタカアワダチソウの茎で作った化粧板が並んでいます。古巣をオープンする当時、この化粧板を買ってきましたが、セイタカアワダチソウにこのような使い方があるのかと、ちょっと驚いたものです。

外来種の植物が野生化し、日本の生態系を壊してしまう問題が時々報道されます。外来種で問題となった、代表的なものが、セイタカアワダチソウでした。日本で野生化して、100年近くになります。セイタカアワダチソウも、マスターの小さいとき(50年ほど前)はその名のとおり、2-3mほどの高さで生い茂っていたものですが、近年では、段々、背が短くなってきましたね。

9月29日(金)と30日(土)は、特製ロールキャベツを作ります。

2006年09月30日 | 古巣裏メニューの予告
9月29日と30日に、古巣ママ特製ロールキャベツを作ります。 古巣のマスターに「ママの作る料理はいろいろあるけど、わしはこれが一番好き。」と、言わしめるロールキャベツ。大玉のキャベツを丸々茹で、冷やしたあと一枚一枚丁寧にはがして作ります。数ある得意料理の中で最も手間のかかる料理の一つですが、その甲斐があり、お客様からリクエストを良く頂く一品です。どうぞ、ご期待あれ。

古巣ホームページロールキャベツのページにて、詳細情報を掲載してゆきます。

自家製いくら、剣イカの姿造り

2006年09月29日 | 今日のお勧めメニュー
本日のお勧めは、自家製のいくらと、剣イカの姿造りです。筋子を、うちでいくらにして醤油漬けにしました。筋子の表皮は、微妙な温度加減のお湯をかけると、少しほぐれてくれるので、それを丁寧に取り除いてつくっ ています。スプーンを添えておだししますので、プチプチしたいくらと、大根おろしとをよくまぜて、汁とともにお召し上がりください。お好みで、すだちを 絞ってください。うちで、筋子からいくら醤油付けにしています。スプーンを添えておだししますので、大根おろしと共にどうぞ。写真は、自家製いくらです。

古巣のホームページいくらのページイカの造りのページで拡大写真と説明を掲載しています。

鰯の造り、自家製イカの塩辛

2006年09月27日 | 今日のお勧めメニュー
本日のお勧めは、鰯の造りと、自家製イカの塩辛です。新鮮ないわしを、生姜醤油でどうぞ。骨を丁寧に取ってありますので、小骨が苦手な方も安心してお召し上がりいただけます。鰯はてんぷらも承ります。写真は鰯の造りです。

古巣のホームページ鰯の造りのページイカの塩辛のページで拡大写真と説明を掲載しています。

ミンク鯨の造り、鮭の南蛮漬け

2006年09月26日 | 今日のお勧めメニュー
本日のお勧めは、ミンク鯨のつくりと、鮭の南蛮漬けです。鯨に対する思いは、年代によっては味とともに、懐かしさを呼び起こしてくれます。思い出を語りながら、酒を酌み交わすのもまた良しですね。写真は、鮭の南蛮漬けです。

古巣のホームページ鮭の南蛮漬けのページで拡大写真と説明を掲載しています。

活きたらば蟹の酢の物、自家製かれいの一夜干し

2006年09月25日 | 今日のお勧めメニュー
本日のお勧めは、活たらば蟹の酢の物と、自家製かれいの一夜干しです。たらば蟹は、足の先まで丁寧に身を出した状態でおだししますので、会話をしながら、飲みながらお召し上がりいただけます。お好みで甘酢につけてどうぞ。

古巣のホームページ蟹酢のページで拡大写真と説明を掲載しています。