だ・こーじの「いま、思い、考えること」

「目に見え心に思ふこと」をホンネのごとくフィクションとして綴ります。

5月21日(月)日本K謡学会から明けて金環日食

2012年05月21日 | 日記
この週末は日本K謡学会が都内神保町の女子大で行われたので参加。
関西の方々が比較的多いのだが、こじんまり(会員数約170名)としながらも有意義な学会であり、ワタシじしんの専門にももっとも近い。

古く創立準備委員には浅野建二・臼田甚五郎・大久間喜一郎・尾畑喜一郎・倉林正次・志田延義・新間進一といった面々が名を連ね、
第1回の案内文のうち、たまたま宛先不明で戻ってきたのが小西甚一だったとK学院のS先生が実物をお持ちになって見せてくださった。
消印は昭和38歳10月19日。ワタシもまだ生まれてはいないが、よってこの学会も間もなく50周年を迎えるのである。

初日は役員会と中国少数民族と古代文学の研究で著名なO氏と、この日志田延義賞の受賞となった関西のN氏の講演。さらに役員選挙と懇親会であった。
終わってから、大学1年のときから同じクラスで、同じ上野理門下生、さらに、今回の会場校が勤務校であるE氏とサシ飲み。
二人で飲むのはいつ以来だろうか。いろいろとそれぞれが感じていることを遠慮なく話しができ、これもまた有意義であった。
途中から一名加わったが、ワタシにしてはけっこう飲んでしまった・・・。

明けて二日目は研究発表。
この日の発表はいずれも平安期の歌謡に関するものであったため、1本目には司会を担当し、2本目には質問をした。
昼は弁当の配給を受けながら、新役員会が開催。再び常任理事なる役目となった。

午後の発表ではD大学のI先生がわれわれが出版した本を紹介までしてくださり、ありがたかった。まぁI先生のご論がなければこの本もできなかったかもしれない。
終了後、軽く打ち上げをし、早めに帰宅。

五月の土日、この業界は忙しい。
次の土日は、いわゆる都内であるが、また別の学会である。

明けて月曜日。朝からたいちゃんとイクラとともに、金環日食に盛り上がる(写真は同僚のK教授がくださったもの)
ちにみに、6月6日には「金星の太陽面通過」が起きるらしく、当面は天体ショーが楽しめそうである。

それにしても、疲れがたまってますなぁ・・・と思いつつ、アサイチ指導法を行う。
卒業生で現職の教員Wさんが顔を出してくれて、元気をもらった。
また、Tさんも顔を出してくれたのだが、ちょうど面談中だったので、ゆっくりと話せず申し訳ないことをした。

その後、学生の推薦書を書いたり、事務処理をしたりする。
明日は実習中のKさんの陣中見舞いならぬ研究授業に行く。
やや遠いが、一時間目。これもつとめである。