すごい石炭部の活動

徒然なる ぶろぐ

イタリアンハーブ

2011-06-26 23:11:09 | グルメ

なかなか更新できずたまったネタをちょくちょく公開していきたいと思います。
が・・・まだまだ忙しい日々が続いておりまして、断続的な更新になるかとは思います。

とりあえずは、やっぱり食べ物でしょ!
ここ1、2年くらいですかねぇマクドナルドでは結構いろいろな種類のバーガーが出てきていますよね。
しかも、期間限定のバーガーが非常に多いです。

個人的に期間限定でお気に入りだったのはテキサスバーガーでした。
あれは美味しいよねぇ。ソースに辛味がありそしてベーコンの塩味がアクセントにあってなかなかよかったと思います。
(全体的にはスパイシー感が強すぎるところも無いとは言い切れませんが・・・)
さてそんなマクドナルドからiCon' Chikenシリーズから新しいのがでてました。

イタリアンハーブというものです。
同じ感じがするiCon' Chiken ソルト&レモンというのがありました。
何が同じような感じかといいますと、このイタリアンハーブにはレモンが使用されてます。
なのでハーブという点を除けばかなり近い感じがします。
そして何よりソルト&レモンは個人的には好みではありませんでしたw
しかし、新しいものがでてるのに挑戦しないというのもあれなので挑戦してみました。
さて、どう違うかを試してみよう。

まずは、外観から理想と現実を見比べてみましょう。

理想


個人的に、バウンズに魅力が感じられる商品ではないですが、揚げたチキンがなんとも言えない美味しそうな感じが漂ってきます。
これは期待に胸を膨らませて注文をしてみよう。


現実

とりあえず箱・・・これじゃわからないけどいつもの丸いバウンズとは違い長細いのでこのケースも長細いです。
すでにこれを受け取った時点で嫌な予感がします。
ファストフードのテイクアウトのもので長細いもの長細くなくてもケース入りのもは大抵崩壊してる危険が多分にあるからですw

恐る恐るご開帳

おや?予想に反して崩壊はなさそうだった。
うーん、微妙に期待はずれな・・・(いやその崩壊して欲しかったとかそんなこと思ってないですよ^w^)
写真の状況もあるので微妙に違うようにも見えますが、大方理想と同じような感じといえるのではないでしょうか?
しかし、おかしいですね。
お気づきでしょうか?
あれまだお気づきでない?
仕方ないですねぇ。

では中身をご開帳

ほら・・・気づきましたか?
何かたりませんよね。
そうベーコンです。理想のイタリアンハーブではベーコンがいるんです。
それがなぜかこのイタリアンハーブには居ないのであります。

私の運が悪いだけでしょうか?もう一度挑戦する気も今のところない。(だってまだ味見してないものw)

なので、仕方ないから文句言うのもめんくどくさいので食べてみることに。


素揚げに近い薄い衣なのでパッと見は焼いてるかのように見えます。
けれど、しっかり揚がってますね。パリパリとした歯ごたえがいいですね。
そこに、レタスのシャキシャキ感が加わって食べてる感じがものすごくして良いです。
そして、肝心のチキンですが、ハーブの感じはちょっと弱め?かなぁもう少しハーブが強いかと思ってたのですがそれほどでもなく。
良くも悪くもなく、チキンの臭みが消える程度かなぁ。
ただ、チキンそのものが微妙なのか・・・チキンの旨みが少ないですねぇ。
肉汁ドバーみたいな油まみれのようなチキンは私の好みではないので、このチキンはどちらかというと肉質感がすごくあるのでそれはそれで私的にはGood。
でもチキンの味自体は薄い気がしますねぇ、ハーブを生かすために少なめの味付けなのだろうか。

んー全体的には良いとは思います。
でも、次も食べますか?って聞かれると首はかしげかな?
いいトコまで行ってるのにあと少しが足りないと感じてしまったので、そこが残念。


更新できねぇ

2011-06-23 23:48:12 | Weblog

最近更新をさぼってるわけではありません

多忙すぎる日々でして・・・
ほとんどが日替わりのような状況が続いてまして更新したい内容とかあるのですが、
書いているほどの余裕もなく。(いや書くだけならいけるのだけど、画像とかを処理してる余裕がないんです。)

今週末にでも、少し時間が取れればその時は更新したいと思います。




つか、いい加減まともに定時くらい(100歩譲って定時+2h)で帰らせて・・・・


ヒーハー

2011-06-14 22:54:57 | グルメ


辛いもの続きでもいっちょーーーーー!!!
今日コンビニによって見るとこんなものがでてました。
パッケージ見る限り辛いだろうなぁという感じは一切ありません。
そしてネーミングの微妙さには・・・・

まぁCalbeeということで大きなはずれというのはあまり無いだろうということもあり、とりあえず買ってみました。
大きなはずれはないと言う書き方にはあれですよあれ、はずれはあるにはあるんですよ。
ありえない味(存在しない味とかじゃなくてもう別の味になってるとか胃もたれするような味とか)がねぇたまーにあるんですよ。
冒険しすぎ感たっぷりの商品とかねw

で、とりあえず買って食べてみました。
やっぱり辛くないです。
この辛さで辛いと感じられるのは、日ごろから辛いものが苦手な方とか小さなお子さんとかじゃないでしょうか?
基本的には甘いと思います。
たぶんこれは、オニオンが多いからじゃないかなぁと思われます。
なので、オニオンの甘みのが強く感じられるためそう辛さは来ません。(というより私ではほぼ感じてないです。香辛料の味がする程度)

辛さを求める方にはまったくもって微妙な一品です。
そして、残念な点としてはちょっと普段のCalbeeさんのチップスとしては珍しく油っぽいんです。
パツと見ではそうでもないんですが、食べてみると油っぽさが口の中に広がります。
そこが、今後改善していただきたい点ですかねぇ。

ただ、全体として辛いお菓子の入門の入門用にはちょうどいいかなぁ?
子供でも食べられる程度の辛さなので、やっぱりネーミングが示すとおりやっぱり子供向けに作られてるのかなぁ。


激辛マニアだとか最凶の暴君ハバネロみたいにかなり挑戦した辛さの商品に手を出されることは無いとは思いますけど、できれば激カラムーチョ程度の辛さの商品を期待したいです。

ふと思ったのですが、じゃがポックル(ジャガビーも同じか)とかで辛いのがでても面白いかもって思っちゃったりするんですが皆さんどうでしょう。
Calbeeさんもその気あれば一度やってみていただけないでしょうかねw

ちなみにこの前の辛さの評価でいくと0ですかねコレは。カラームチョより甘いですw


カラムーチョ

2011-06-12 22:12:24 | グルメ



カラムーチョに新しいのがでてましたね。
辛いものは結構好きなんです私。
とりあえず上の3つがコンビニにあったので買ってきまして、食べてみました。


まずは、東西のカラムーチョからいってみよう。

東 : 東京 浅草の やげん堀 「七味唐がらし」
西 : 京都 祇園の 味幸 「黄金一味」

これは以前にもでてたやつが復活したようなもんなので、大体味はわかってたのでたいした変化もないのでこれといったものもなしw
まず、東のカラムーチョは香りは良いね。やっぱり七味なので全体的にマイルドな辛さです。
そして、西のカラムーチョはストレートに辛味が味わえるので東に比べて辛いです。

辛さの評価としては10段階で、
東 : 2
西 : 3
大して辛くはありません。(私がそれなりに辛いのが食べれるので採点はかなり低めになるかもw)


そして、今回初だと思われる日清とコラボのとんがらし麺の「麻婆味」
まず、あけたときの香りはすごいです。やっぱりマーボーということで薬味のにおいがもうぷんぷんします
とりあえずにおいに負けそうになりながらも、一口パクリとな。

・・・

マーボー?って味です。そして辛味はうっすらある程度。
単体なら辛いのかもしれないけれど、他の香辛料や材料が入ってるせいなのかあまり辛味はない。

期待はずれすぎた辛さ。

んー、味そのものはまぁマーボーという点を除けば悪くないかなぁとおもいます。
ただ辛さを求める人にとっては微妙な一品であることは間違いないです。


もうちょっと辛さを生かした製品にしていただきたかったなぁぁ(一般向けになるとそこまで辛くできないとかあるかもしれないけれど)
辛さは

麻婆味 : 1(より↓気味)


ちなみにおおまかな評価はどのくらいのお菓子かというのを言って置きますと、

5・・・湖池屋 : 激辛ムーチョ(もう販売されてないはず)
7・・・ブレアーズ : DEATH RAIN(ケジャン)
9・・・フリトレー : 激辛マニア (ここまでは、私が水なしで普通に完食できるライン)
10・・・東ハト : 最凶の暴君ハバネロ(もう販売されてないかな?)
まだ食べてないけどコレを超えそうなのが、ブレアーズのDETAH RAIN(ハバネロ)
(そもそも、辛いもの食べるのに水飲んだ時点で負け組み確定です。よけい辛さを感じるし痛みを覚えるので水だのなんだので流し込む必要があるようなものは水などを口にした時点でおやめになることをオススメします。一般的な辛さのものなら口直しになるけど、限度超えだすと口直しじゃなくトドメになりますのでw)

かなり来てる辛さです。一般的な辛味を辛いと感じられる方だとほぼ絶望的に食べれない商品かと思います。
(コレに近いのが、海外製品ですが、DETH RAINというチップのハラペーニョかな?これも一般の人には相当きついと思います。)

(あくまでこの辛さの評価は個人的主観によるものです)


ubuntu11.04

2011-06-12 01:04:49 | Weblog

ubuntu11.04をusbに入れて試そうと四苦八苦中。
なんでLinuxやってんだとか言われそうですがw
んとね、windowsが言うこと聞かなくなることが多くてですねぇ、自分だけじゃなくて他の人からもデータの救出頼まれることもあるんですよ。
その時に結構重宝するんですよね。
Windowsが立ち上がらなくてもLinuxが立ち上がればWindowsの入ってるHDDは単なるデータの保存領域として扱われるのでLinux側からアクセスすることが可能なんです。(厳密には違うけどニュアンスとして捉えてねw私もそこまで詳しくないのでwwww)

ただまぁそれだけなら今動いてるやつでいいじゃないかとか言われそうですけど、Linuxというかubuntuはサポート期間があんまり長いといえるようなもんではないのでそろそろ新しくしないとって考えてたんですよ。
それならLTSがあるじゃないか!とも言われそうですが、ちょっと新しい物好きな私は新しくでた11.04に興味があって手をだしてみました。

それが失敗でした。なぜか以前まで余裕でいけてたusbへのインストールがことごとく失敗します。
もう何度も修正しながらやってんですけどねぇ。
一向にうまくいきません。なんでかわかんねぇぇぇぇぇぇ

インストーラーがクラッシュしましたとかでるからインストーラー本体自体を何度か入れ替えたりもしたけど同じ。
なんでこうなんでしょう?詳しい方教えていただけますか;;