切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

開催中!「豊橋のもみじ寺 普門寺 青もみじ祭り」国指定重要文化財 仏像ご開帳あり!

2022年04月18日 10時48分44秒 | 青もみじ祭り
「豊橋のもみじ寺 普門寺 青もみじ祭り 2022」4月17日(日)〜 5月8日(日)
 
山の清々しい風に吹かれ、生命力溢れる青もみじを愛でる時期となりました。この一瞬を生きる自然の命、先人から受け継がれてきた神仏へ祈る心を開山から1300年の普門寺で感じてください。
 
▷【無事、終了しました!】本堂、本尊 聖観世音菩薩像ご開帳:4月17日 9時~11時
 
▷国指定重要文化財6躰、愛知県指定文化財3躰 ご開帳:5月5日 9時~15時/拝観料:1名500円(大学生以上)高校生以下・無料
 
 
中日新聞 東三河版で紹介頂きました。  
 
 
 
▷【無事、終了しました!】本堂、本尊 聖観世音菩薩像ご開帳:4月17日 9時~11時
 
江戸時代 元禄6年(1693)建立の本堂内、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳です。

本尊 聖観世音菩薩立像は、豊橋市教育委員会の調査によって平安時代に造られたことが分かりました。

ご開帳の様子。足元の悪い中、ご参拝ありがとうございました。

 

▷国指定重要文化財6躰、愛知県指定文化財3躰 ご開帳:5月5日 9時~15時/拝観料:1名500円(大学生以上)高校生以下・無料

普段は非公開、国指定重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像(愛知県指定文化財)など計9躰の仏像を拝観して頂けます 。

平安時代に造られた6躰の国重要文化財の仏像が堂内に並ぶ姿は圧巻です。

東海地方を代表する四天王像の躍動感あふれる立ち姿、顔の表情は迫力があります。

 

 

愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

【切り絵御朱印 発祥の寺】

切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。

高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。

切り絵御朱印を紅葉・景色に透かして撮影する「透かし撮り」オススメです!

▷御朱印の郵送申し込み:https://fumonj.cart.fc2.com/

 

 

【アクセス・問い合わせ】

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)

公式ホームページ:https://fumonji727.com/

 

【駐車場】

70台(無料)※バスで来寺予定の方は事前にご連絡ください。

車でお越しの方:豊橋市役所から30分、湖西市役所から15分、浜松市役所から40分

最寄り駅:JR東海道線 新所原駅 北口より3km(駅にタクシー乗り場あり)

 

【青もみじ情報】公式SNSにて発信しています!

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

Twitter 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

【ご注意ください】

・境内(豊橋自然歩道本線~普門寺へ至る山道も含む)、駐車場、臨時駐車場の利用時間:8時~16時

・境内でのドローン飛行は禁止です。

・バスで来寺、駐車場利用予定の方は事前にご連絡ください。

 

【紅葉名所めぐり】

遠州・三河 一社三山 もみじり 公式サイト:https://www.momijimeguri.com/

古来より国境を越えて交流が盛んだった遠州(静岡県西部)・三河(愛知県東部)地域。色鮮やかな季節、もみじが結ぶ「日本のこころ」
古寺社巡礼の旅路を是非お楽しみください。

青もみじ版リーフレット2022年版を配付中!

リーフレット中面には、各寺社の宮司・住職からの一言メッセージ入りです。

 

 

遠州・三河 一社三山 もみじめぐり ドライブスタンプラリー!

青もみじ彩る季節にドライブで古寺社巡礼と旅の思い出に各スポットの周遊をお楽しみください。

獲得スタンプに応じたプレゼント応募が可能です。お得なクーポンが発行されるスポットもございます。

2022年4月14日(木)~6月19日(日)

https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/chubu/stamprally_no704

 

▷スタンプスポット(全8箇所)

・森町:遠江國一宮 小國神社、小國ことまち横丁

・袋井市:法多山 尊永寺、とれたて食楽部、JA遠州中央

・浜松市:萬松山 龍潭寺

・豊橋市:船形山 普門寺、道の駅とよはし

普門寺では、駐車場から参道を進んで2つ目の門(鐘楼門)にスタンプスポットを設置しました。

 

青もみじが見頃を迎えています。撮影:2022年4月12日

仁王門周辺

鐘楼門周辺

大師堂周辺

本堂周辺

参道

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豊橋のもみじ寺 普門寺 青... | トップ | 住職が案内する「普門寺 国... »
最新の画像もっと見る

青もみじ祭り」カテゴリの最新記事