切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「豊橋で1番 読みにくい町名!? 雲谷町の由来とは?」

2018年01月30日 14時34分37秒 | 季節のたより

豊橋のもみじ寺 普門寺があるのは、豊橋市雲谷町です。

この「雲谷町(うのやちょう)」が豊橋市内の中でも難読の町名だと思います。

よく電話での問い合わせで、お寺の住所を尋ねられることが多いですが、「くもたに」「うんのや」となかなか正解の「うのや」とは出てきません。

 

では、この難読の「雲谷」の町名の由来は、なんなのか?

お寺の古文書の中にその答えが出てきます。

 

「普門寺 天文3年 普門寺桐岡院縁起」のご紹介!

普門寺の縁起を長文でまとめた史料で、当寺27世 信慶 25世 賢盛が記しました。

その中に、、、


関東に向かう途中で当山に登った行基が、この山の地景を奇特に感じ、寺院草創の志を抱き修行をしていたところ、紫雲に乗って観音様が姿を現して

「山の形にちなんで山号は「船形山」、観音様にちなんで寺号は「普門寺」と名付けよ」とお告げをされました。

行基はその観音様の姿を自ら彫り、このお告げの内容を聖武天皇に報告したところ、堂塔建立が命じられて普門寺が開創されることになりました。

この観音様が乗っていた紫雲が、この谷に納まったことから山麓の郷を「雲之谷」と名付けた。


とあります。

難読の地名ですが、その由来を探ってみると観音さまが乗ってきた紫雲が納まったと言われる、とっても神秘的な町なのです。

普門寺がある雲谷町の田園風景。

普門寺所蔵の文化財・寺宝については、こちらをご覧ください!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/cultural/index.html

「豊橋のもみじ寺 普門寺の文化財・寺宝」のご紹介!

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

高野山真言宗 普門寺の永代供養(樹木葬・納骨堂)のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/eitai-kuyou.html


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせてオリジナルの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!


「普門寺 de パステル和(なごみ)アート ~観音さまをパステルで描こう~」のご案内!

パステルという画材を削り粉状にした物を指や綿棒につけて描くだけで、誰でも簡単に楽しく描ける癒しのバリアフリーアートです。

描いていると不思議と心和み、なぜか笑顔になってしまします。

今回のテーマは「観音様」です。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺で蘇る 日本の名曲 × JAZZ」のご案内!

ボーカル 南部のぶこ・ギター 成川修士・パーカッション 岡部洋一の3人が、日本の名曲をジャズにアレンジしてお届けします!

豊かな自然に囲まれた「豊橋のもみじ寺 普門寺」で、気軽にジャズを楽しんでみませんか?

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豊橋のもみじ寺 普門寺の文... | トップ | 「副住職と一緒に、塗香(ず... »
最新の画像もっと見る

季節のたより」カテゴリの最新記事