goo blog サービス終了のお知らせ 

切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「2020年 弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」中止のお知らせ!

2020年05月11日 16時03分35秒 | あじさい祭り

「2020年 弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」中止とさせて頂きます。

ご参拝を予定されていた皆様には、誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

以下の全行事内容を中止とさせて頂きます。

・弘法大師像ご開帳

・大師堂(だいしどう)ご開帳

・四国八十八ケ所お砂踏み 

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡り・切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後4時30分です。

豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策 オンライン永代供養相談を受付しています!/豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養は、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

ビデオ・Web会議アプリ「Zoom」を活用して、墓じまい後の供養や永代供養のお話をさせて頂きます。

 

「Web 法事・通夜・お葬式・法要・祈祷」YouTubeを利用したオンライン参拝を受付しています!新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。

遠方に住んでいる、外出を控えている、時間や距離など様々な制約によって、実際に会場へ足を運ぶことが出来ない方に利用して頂ければと考えています。

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」NHK名古屋放送局「まるっと!」で紹介されました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「Web 法事」執り行いました。YouTubeを利用したオンライン参拝です!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、法事会場へ足を運ぶことが出来なかった、関東地方にお住まいの施主様のご自宅と普門寺をインターネットで結んでYouTubeのライブ配信にて法事を執り行いました。

 

限定御朱印・御城印の郵送受付を開始します!「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から参拝される皆様の安全を考慮し、限定御朱印・御城印の郵送受付の対応をさせて頂きます。

限定御朱印は、高野山で縁起物として飾られる宝来を模して梵字や文字など、先代住職が手切りした珍しい御朱印となっています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/sougi.php

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋、豊川、湖西市のペット供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!

 

「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

  

〇人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

    

みうらじゅん×いとうせいこうデザインステッカー入り有楽製菓ブラックサンダーとコラボした「フモンジサンダー」豊橋のもみじ寺 普門寺で販売開始!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「先代住職と一緒に、腕輪念珠作り体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「先代住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠作り体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「住職と一緒に、和のフレグランス 塗香(ずこう)作り & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印」のご案内!/連続テレビ小説「エール」のモチーフとなった、古関裕而さんと妻の金子さん。金子さんは豊橋市出身です。

 

豊橋&豊川&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 20202年4月~7月限定御朱印」のご案内!

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印/お大師さま 記念御朱印」のご案内!【奉祝】大師号下賜千百年記念御朱印です。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり ~普門寺・赤岩寺・財賀寺~」ご案内/東海地方を代表する仏像を所蔵。愛知県豊橋・豊川市の観光にオススメ!

 

高野山で吉祥を願う縁起物 宝来を模した珍しい「吉祥 切り絵 御朱印巡り」京都・奈良・愛知のお寺を訪ねる御朱印巡りコースです。

期間限定の特典情報!高野山で吉祥を願う縁起物 宝来を模した珍しい「吉祥 切り絵 御朱印巡り」京都・奈良・愛知のお寺を訪ねる御朱印巡りコースです。

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」無事終了しました!

2019年06月11日 12時56分30秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」無事終了しました!


あいにくの雨でしたが、大勢の方にお参り頂きました。

弘法大師誕生会法要の様子

四国八十八ケ所お砂踏みの様子


◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!


「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

毎年、大好評の 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

自然豊かな ”豊橋の紅葉スポット普門寺" のお堂の中に寝転んで、ギタリスト木村純が奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


紫陽花が見頃です!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年06月08日 13時40分51秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!


「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

毎年、大好評の 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

自然豊かな ”豊橋の紅葉スポット普門寺" のお堂の中に寝転んで、ギタリスト木村純が奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


紫陽花が見頃です!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年06月07日 11時18分57秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!


「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

毎年、大好評の 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

自然豊かな ”豊橋の紅葉スポット普門寺" のお堂の中に寝転んで、ギタリスト木村純が奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年05月29日 15時40分40秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!


「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

毎年、大好評の 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

自然豊かな ”豊橋の紅葉スポット普門寺" のお堂の中に寝転んで、ギタリスト木村純が奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「愛知県豊橋市 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年05月13日 13時44分49秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年04月23日 11時52分25秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。


◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さまの誕生会を厳修します。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」無事終了しました!

2018年06月10日 16時00分00秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」無事終了しました。

大師堂での弘法大師誕生会法要

足元の悪い中、大勢の方にお参り頂きました。

四国八十八ケ所お砂踏みの様子。


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月10日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。


☆イチオシのイベント!!!

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

クリスタルボウルとは、水晶で出来た楽器で、音の振動、波動は全身で感じることが出来て、心と身体が癒される効果があります。

お堂の中で寝転がって演奏を聴いて頂けます!

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、気軽にご参加頂けます。 
山々に囲まれ、自然豊かな普門寺で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を共につくってまいりましょう。

 

「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

昨年も大好評だった 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

豊かな自然に囲まれたお堂の中に寝転んで、木村純さんがギターで奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


「絵本と音楽で楽しむ たなばた」のご案内!

豊橋のもみじ寺 普門寺で初となる、絵本の読み聞かせイベントです。

当日は、”たなばた” や ”星” にちなんだ、絵本やピアノ演奏をお届けします!


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~普門寺 夏の風物詩~」のご案内!

 

雲谷町 イチゴランド コラボ企画「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせてオリジナルの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/



「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

2018年06月09日 14時21分51秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月10日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

 

☆イチオシのイベント!!!

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

クリスタルボウルとは、水晶で出来た楽器で、音の振動、波動は全身で感じることが出来て、心と身体が癒される効果があります。

お堂の中で寝転がって演奏を聴いて頂けます!

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、気軽にご参加頂けます。 
山々に囲まれ、自然豊かな普門寺で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を共につくってまいりましょう。

 

「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

昨年も大好評だった 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

豊かな自然に囲まれたお堂の中に寝転んで、木村純さんがギターで奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


「絵本と音楽で楽しむ たなばた」のご案内!

豊橋のもみじ寺 普門寺で初となる、絵本の読み聞かせイベントです。

当日は、”たなばた” や ”星” にちなんだ、絵本やピアノ演奏をお届けします!


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~普門寺 夏の風物詩~」のご案内!

 

雲谷町 イチゴランド コラボ企画「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせてオリジナルの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

2018年06月06日 11時09分59秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月10日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。

 

 

☆イチオシのイベント!!!

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

クリスタルボウルとは、水晶で出来た楽器で、音の振動、波動は全身で感じることが出来て、心と身体が癒される効果があります。

お堂の中で寝転がって演奏を聴いて頂けます!

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、気軽にご参加頂けます。 
山々に囲まれ、自然豊かな普門寺で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を共につくってまいりましょう。

 

「寝ながらボッサ! ギター 木村純 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

昨年も大好評だった 「寝ながらボッサ!」 今年も開催決定です! 

豊かな自然に囲まれたお堂の中に寝転んで、木村純さんがギターで奏でるボサノヴァ音楽に身を委ねて、癒しの時間を過ごしてみませんか?


「絵本と音楽で楽しむ たなばた」のご案内!

豊橋のもみじ寺 普門寺で初となる、絵本の読み聞かせイベントです。

当日は、”たなばた” や ”星” にちなんだ、絵本やピアノ演奏をお届けします!


「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~普門寺 夏の風物詩~」のご案内!

 

雲谷町 イチゴランド コラボ企画「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせてオリジナルの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/