・暑さ寒さも彼岸まで:彼岸の中日は、季節の変わり目である。
・今日 彼岸 菩提の種を 蒔く日かな:ご先祖さまに感謝して、自分自身の心の中にも仏様と同じ仏心(他者のことを優しく慈しむ心)が備わっていることに気付く日
・彼岸とは?
3月の「春分(しゅんぶん)の日」9月の「秋分(しゅうぶん)の日」を「彼岸の中日」と言い、その前後6日間を含めた、計7日間が彼岸の期間です。
春彼岸会法要の様子
新型コロナウイルス感染拡大防止のため住職のみで法要を執り行いました。
法要の様子をYouTubeでライブ配信しました。オンラインで法要に参列、リモート参拝して頂きました。
「春分の日」は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日
「秋分の日」は、「祖先をうやまい、亡くなった人をしのぶ」日として祝日に定められています。
・インドや中国にはない、日本独自の仏教行事です!
日本では、はるかに遠い昔から太陽を信仰するならわしがあり、太陽信仰と農耕儀礼が仏教の教えと結び付き現在の形になってきたと言う説があります。
仏教では、仏様やご先祖さまがいらっしゃる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」といい、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされています。3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになったと言う説もあります。
昼と夜の長さが同じになる、春分・秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈むことから仏教で説く、かたよりのない心を持つ中道の教えにかなうとも言われています。
・お彼岸は、なにをしますか?
お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓参りに行きます。
・お彼岸の期間の7日間は、中日はご先祖さまに感謝する日。
その前後6日間は、「六波羅蜜」という6つの仏道修行が、日ごろ実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります。
六波羅蜜(ろくはらみつ)とは?
1.布施 (ふせ) 人に施しを与えること
2.持戒 (じかい) ルールを守ること
3.精進 (しょうじん) 常に努力すること
4.忍辱 (にんにく) 苦しくても耐えること
5.禅定 (ぜんじょう) 心を落ち着かせること。
6.智慧 (ちえ) 正しく判断力をもち、ものごとの真実を見る目をもつこと。
この6つの徳目をすべて実践するのは難しいことなので、1日1つずつの徳目を実践することを意識して彼岸の期間を過ごしてみてください。
まとめ
「彼岸の中日」の前後6日間を含めた計7日間が彼岸の期間です。
この期間中は先祖供養を行うと共に、自分自身の仏心(他者のことを優しく慈しむ心)に 改めて気付き、かたよりのない円満な心を持って優しい笑顔と、愛のある言葉で周りにおられる方に仏心のおすそ分けをして、心豊かな関係を気付くキッカケにしてみてください。
お家に仏壇(ぶつだん)がある場合は、仏壇や仏具(ぶつぐ)をきれいに掃除し、おはぎや季節の果物(くだもの)などをお供えします。
・牡丹餅(ぼたもち)とお萩(はぎ)の違いとは?
お彼岸の食べ物といえば、「牡丹餅」と「お萩」。
春のお彼岸の頃には牡丹(ぼたん)の花が咲き、秋のお彼岸の頃には萩(はぎ)の花が咲くことに由来しています。
また、牡丹の花は、大きな花ですから「牡丹餅」は大きめに、「萩」は小さな花なので「お萩」は小ぶりに作られるようになりました。
つまり、「牡丹餅」と「お萩」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼びわけるようになったのです。
あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされてきました。春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節です。
この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への 感謝や祈りとも深くむすびついているのです。
昔の人々は、自然を暮らしの中に上手にとりいれていました。季節の花を意識して食べ物の呼びかたやかたちを変え、ご先祖さまの供養を行う、こうした風習は、ずっと変わらずに残していきたいものです。
〇普門寺の永代供養 樹木葬 ・ 納骨堂 ・ レンタル墓/家族型供養墓
※宗派不問、生前予約可能です。
豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。
豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。
豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」
永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php
樹木葬 桜墓苑
シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。
もみじ寺の紅葉を一望出来ます。
納骨堂 光明殿(外観)と紅葉
納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。
レンタル墓/家族型供養墓
石製プレート式の墓誌 〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。
◇普門寺ってどんなお寺?
聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。
源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。
豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。
2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。
季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。
遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。
高野山真言宗 普門寺
愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地
問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)
ホームページ https://fumonji727.com/
LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3
facebook http://www.facebook.com/humonji727
Twitter https://twitter.com/humonji727
Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/
YouTube https://www.youtube.com/humonji727
みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813
参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/
限定御朱印、写経・写仏用紙、樹齢450年 豊橋市天然記念物「普門寺 大杉」を使用した、先代住職が手作りしたオリジナル念珠を郵送対応しています。
申し込みは、こちらから ➡ https://fumonj.cart.fc2.com/
【御朱印・オリジナル御朱印帳・授与品】一覧!
郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/
御朱印 郵送対応!「1000組限定!青もみじ版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!
御朱印 郵送対応「2000組限定!紅葉版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!
ホトカミで御朱印が紹介されました!【御朱印 郵送対応】「700組限定!金剛力士 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!
見開き御朱印紙を折らずに貼れる「オリジナル!見開き御朱印帳」郵送対応しています。
オリジナル!見開き御朱印帳 【郵送対応できます】/豊橋・浜松市の御朱印巡りならココ!「豊橋のもみじ+御朱印寺 普門寺」
表紙 金剛力士(阿形) ※表紙・裏表紙ともに布製です。
裏表紙 金剛力士(吽形)
裏表面を合わせて開くとより迫力が増します。
豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!「700組限定!大黒天 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。
1、【中央】見開き御朱印 金字版
2、【中央】見開き御朱印 黒字版
豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!/新デザインあり「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」郵送対応あり。
豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。
豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。
豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「厄除け祈願 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。
【お正月 参拝情報】「普門寺 大黒天 初参り」/ 先代住職 手切り 高野山の縁起物「大黒天 200枚限定 宝来(ほうらい)」
豊橋のもみじ寺 普門寺住職 手作り「高野山の縁起物 宝来・丑年」のご案内!
令和3年「干支(丑)」 紙の大きさ:いづれも約A3サイズ
「寿」
「宝珠」
【先代住職 手作り】樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉を用いた念珠
宗旨宗派を問わず使用して頂けます。
住職が案内する「普門寺 国重要文化財 特別ご開帳 プライベートツアー」普段は、非公開!東海地方を代表する美仏10躯を拝観。
平安時代に造られた邪鬼像に触れる体験も出来ます。
普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後4時30分です。
豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。
〇普門寺の永代供養 樹木葬 ・ 納骨堂 ・ レンタル墓/家族型供養墓
※宗派不問、生前予約可能です。
豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。
豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。
豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」
永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php
樹木葬 桜墓苑
シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。
もみじ寺の紅葉を一望出来ます。
納骨堂 光明殿(外観)と紅葉
納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。
レンタル墓/家族型供養墓
石製プレート式の墓誌 〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。
「Web 法事・通夜・お葬式・法要・祈祷」YouTubeを利用したオンライン参拝を受付しています!新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。
遠方に住んでいる、外出を控えている、時間や距離など様々な制約によって、実際に会場へ足を運ぶことが出来ない方に利用して頂ければと考えています。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」NHK名古屋放送局「まるっと!」で紹介されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」
新型コロナウイルス感染拡大防止対策「Web 法事」執り行いました。YouTubeを利用したオンライン参拝です!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、法事会場へ足を運ぶことが出来なかった、関東地方にお住まいの施主様のご自宅と普門寺をインターネットで結んでYouTubeのライブ配信にて法事を執り行いました。
〇お葬式
豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。
家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。
詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/sougi.php
〇ペット供養墓 動物供養塔
家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。
豊橋、豊川、湖西市のペット供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!
みうらじゅん×いとうせいこうデザインステッカー入り有楽製菓ブラックサンダーとコラボした「フモンジサンダー」豊橋のもみじ寺 普門寺で販売開始!
2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」
その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。
お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!
〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺
遠州・三河 一社三山 もみじめぐり/静岡県西部・愛知県東部を代表する紅葉名所、遠江國一宮 小國神社・萬松山 龍潭寺・法多山 尊永寺・船形山 普門寺を巡ります。
「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社
「三河 三古刹めぐり ~普門寺・赤岩寺・財賀寺~」ご案内/東海地方を代表する仏像を所蔵。愛知県豊橋・豊川市の観光にオススメ!
高野山で吉祥を願う縁起物 宝来を模した珍しい「吉祥 切り絵 御朱印巡り」京都・奈良・愛知のお寺を訪ねる御朱印巡りコースです。
「やしの実FM(84.3MHz)」住職、ラジオ出演しています!
出演日:毎月第4火曜日 14時頃~
メッセージ受付中! love@843fm.co.jp
スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! https://fmplapla.com/tees-843fm/