goo blog サービス終了のお知らせ 

切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「普門寺 夏詣 (なつもうで)」切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しむ新たな取り組みです!

2021年07月27日 11時03分19秒 | イベント情報

「普門寺 夏詣 ~見れ感じて祈る~」 2021年7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)

 

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印:先代住職が手切りしました。

こだわりポイント:「かざぐるま」地蔵菩薩を表す梵字「カ」「夏詣」切り抜き。

 

中日新聞 東三河版で紹介されました。2021年7月6日付

 

夏詣とは?

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された新しい日本の風習です。

お正月に1年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願って、年の半分の節目として、7月1日以降に寺社を詣でる

ことです。

 

そこで、、、

7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)まで「普門寺 夏詣」と題して

「見る・感じる・祈る」をキーワードに、切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しんで頂ければと考えました。

 

キーワード【見る】

「社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく」様で作られた「かざぐるま」

期間中に数が増えていき、最終的に250本を飾ります。

「かざぐるま」子供の成長を願う、幼くして亡くなった子供達の供養のために、お地蔵様にお供えされることが多いです。

 

 

春の青もみじから。だんだんと緑色が濃くなっていく「もみじの深緑(しんりょく)」

 

夏の花の代名詞であり仏教とも縁深い「蓮」先代住職が毎年植え替えをしています。本年18鉢。

 

 

 

 

キーワード【感じる】

レインアート 打ち水をするとコンクリート絵が現れる。不思議なアートです。

打ち水する水は、山からの水を使用することで「涼」を感じることが出来ます。

 

 

 

キーワード【祈る】 

息災延命、交通安全、子宝成就、安産祈願、子供守護、水子供養のご利益あるお地蔵様に祈る

 

8月24日(地蔵盆)午前11時~「地蔵盆法要」

お地蔵様を本尊として、住職のみで法要を執り行います。

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印を求められた方のお名前を奉読して祈願致します。

 

インスタライブ・YouTubeライブにて法要の様子をライブ配信します。

普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727

 

地蔵菩薩坐像(江戸時代・普門寺蔵)2018年5月に修復から戻られました。

 

 

・夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印

 御朱印の浄財の一部が、社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく様から「かざぐるま」を購入する費用となります。

 限定御朱印を求めた方のお名前を8月24日の法要の際に奉読して祈願致します。

 

【夏詣 かざぐるま  切り絵御朱印について】

・授与開始日:2021年7月1日 午前9時~ 授与・郵送受付開始

・朱印料:朱印紙1枚500円(郵送対応しています。郵送の際は別途 写経代、送料) 

・授与場所:普門寺 ・受付時間:9時~16時 ・問い合わせ:普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

 

・御朱印 郵送対応

 新型コロナウイルス感染拡大防止策、御朱印の郵送対応を行っています。

 郵送申し込みは、こちらからお願いします。

 ▷FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com 

  決済方法:銀行振込、郵便振替、現金書留
 
  決済方法:クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon Pay
 

切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/


「普門寺 夏詣 (なつもうで)」切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しむ新たな取り組みです!

2021年07月06日 13時18分20秒 | イベント情報

「普門寺 夏詣 ~見れ感じて祈る~」 2021年7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)

 

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印:先代住職が手切りしました。

こだわりポイント:「かざぐるま」地蔵菩薩を表す梵字「カ」「夏詣」切り抜き。

 

中日新聞 東三河版で紹介されました。2021年7月6日付

 

夏詣とは?

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された新しい日本の風習です。

お正月に1年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願って、年の半分の節目として、7月1日以降に寺社を詣でる

ことです。

 

そこで、、、

7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)まで「普門寺 夏詣」と題して

「見る・感じる・祈る」をキーワードに、切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しんで頂ければと考えました。

 

キーワード【見る】

「社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく」様で作られた「かざぐるま」

期間中に数が増えていき、最終的に250本を飾ります。

「かざぐるま」子供の成長を願う、幼くして亡くなった子供達の供養のために、お地蔵様にお供えされることが多いです。

 

 

春の青もみじから。だんだんと緑色が濃くなっていく「もみじの深緑(しんりょく)」

 

夏の花の代名詞であり仏教とも縁深い「蓮」先代住職が毎年植え替えをしています。本年18鉢。

 

 

 

 

キーワード【感じる】

レインアート 打ち水をするとコンクリート絵が現れる。不思議なアートです。

打ち水する水は、山からの水を使用することで「涼」を感じることが出来ます。

 

 

 

キーワード【祈る】 

息災延命、交通安全、子宝成就、安産祈願、子供守護、水子供養のご利益あるお地蔵様に祈る

 

8月24日(地蔵盆)午前11時~「地蔵盆法要」

お地蔵様を本尊として、住職のみで法要を執り行います。

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印を求められた方のお名前を奉読して祈願致します。

 

インスタライブ・YouTubeライブにて法要の様子をライブ配信します。

普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727

 

地蔵菩薩坐像(江戸時代・普門寺蔵)2018年5月に修復から戻られました。

 

 

・夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印

 御朱印の浄財の一部が、社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく様から「かざぐるま」を購入する費用となります。

 限定御朱印を求めた方のお名前を8月24日の法要の際に奉読して祈願致します。

 

【夏詣 かざぐるま  切り絵御朱印について】

・授与開始日:2021年7月1日 午前9時~ 授与・郵送受付開始

・朱印料:朱印紙1枚500円(郵送対応しています。郵送の際は別途 写経代、送料) 

・授与場所:普門寺 ・受付時間:9時~16時 ・問い合わせ:普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

 

・御朱印 郵送対応

 新型コロナウイルス感染拡大防止策、御朱印の郵送対応を行っています。

 郵送申し込みは、こちらからお願いします。

 ▷FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com 

  決済方法:銀行振込、郵便振替、現金書留
 
  決済方法:クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon Pay
 

切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/


「普門寺 夏詣 (なつもうで)」切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しむ新たな取り組みです!

2021年07月04日 14時40分55秒 | イベント情報

「普門寺 夏詣 ~見れ感じて祈る~」 2021年7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)

 

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印:先代住職が手切りしました。

こだわりポイント:「かざぐるま」地蔵菩薩を表す梵字「カ」「夏詣」切り抜き。

 

夏詣とは?

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された新しい日本の風習です。

お正月に1年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願って、年の半分の節目として、7月1日以降に寺社を詣でる

ことです。

 

そこで、、、

7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)まで「普門寺 夏詣」と題して

「見る・感じる・祈る」をキーワードに、切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しんで頂ければと考えました。

 

キーワード【見る】

「社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく」様で作られた「かざぐるま」

期間中に数が増えていき、最終的に250本を飾ります。

「かざぐるま」子供の成長を願う、幼くして亡くなった子供達の供養のために、お地蔵様にお供えされることが多いです。

 

 

春の青もみじから。だんだんと緑色が濃くなっていく「もみじの深緑(しんりょく)」

 

夏の花の代名詞であり仏教とも縁深い「蓮」先代住職が毎年植え替えをしています。本年18鉢。

 

 

 

 

キーワード【感じる】

レインアート 打ち水をするとコンクリート絵が現れる。不思議なアートです。

打ち水する水は、山からの水を使用することで「涼」を感じることが出来ます。

 

 

 

キーワード【祈る】 

息災延命、交通安全、子宝成就、安産祈願、子供守護、水子供養のご利益あるお地蔵様に祈る

 

8月24日(地蔵盆)午前11時~「地蔵盆法要」

お地蔵様を本尊として、住職のみで法要を執り行います。

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印を求められた方のお名前を奉読して祈願致します。

 

インスタライブ・YouTubeライブにて法要の様子をライブ配信します。

普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727

 

地蔵菩薩坐像(江戸時代・普門寺蔵)2018年5月に修復から戻られました。

 

 

・夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印

 御朱印の浄財の一部が、社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく様から「かざぐるま」を購入する費用となります。

 限定御朱印を求めた方のお名前を8月24日の法要の際に奉読して祈願致します。

 

【夏詣 かざぐるま  切り絵御朱印について】

・授与開始日:2021年7月1日 午前9時~ 授与・郵送受付開始

・朱印料:朱印紙1枚500円(郵送対応しています。郵送の際は別途 写経代、送料) 

・授与場所:普門寺 ・受付時間:9時~16時 ・問い合わせ:普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

 

・御朱印 郵送対応

 新型コロナウイルス感染拡大防止策、御朱印の郵送対応を行っています。

 郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

 

切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/


「普門寺 夏詣 (なつもうで)」切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しむ新たな取り組みです!

2021年06月21日 14時21分21秒 | イベント情報

「普門寺 夏詣 ~見れ感じて祈る~」 2021年7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)

 

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印:先代住職が手切りしました。

こだわりポイント:「かざぐるま」地蔵菩薩を表す梵字「カ」「夏詣」切り抜き。

 

夏詣とは?

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された新しい日本の風習です。

お正月に1年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願って、年の半分の節目として、7月1日以降に寺社を詣でる

ことです。

 

そこで、、、

7月1日~8月24日(子供の成長を願う地蔵盆)まで「普門寺 夏詣」と題して

「見る・感じる・祈る」をキーワードに、切り絵御朱印発祥・豊橋のもみじ寺の夏を楽しんで頂ければと考えました。

 

キーワード【見る】

「社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく」様で作られた「かざぐるま」

期間中に数が増えていき、最終的に250本を飾ります。

「かざぐるま」子供の成長を願う、幼くして亡くなった子供達の供養のために、お地蔵様にお供えされることが多いです。

 

 

春の青もみじから。だんだんと緑色が濃くなっていく「もみじの深緑(しんりょく)」

 

夏の花の代名詞であり仏教とも縁深い「蓮」先代住職が毎年植え替えをしています。本年18鉢。

 

 

 

 

キーワード【感じる】

レインアート 打ち水をするとコンクリート絵が現れる。不思議なアートです。

打ち水する水は、山からの水を使用することで「涼」を感じることが出来ます。

 

 

 

キーワード【祈る】 

息災延命、交通安全、子宝成就、安産祈願、子供守護、水子供養のご利益あるお地蔵様に祈る

 

8月24日(地蔵盆)午前11時~「地蔵盆法要」

お地蔵様を本尊として、住職のみで法要を執り行います。

夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印を求められた方のお名前を奉読して祈願致します。

 

インスタライブ・YouTubeライブにて法要の様子をライブ配信します。

普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727

 

地蔵菩薩坐像(江戸時代・普門寺蔵)2018年5月に修復から戻られました。

 

 

・夏詣 かざぐるま 切り絵御朱印

 御朱印の浄財の一部が、社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく様から「かざぐるま」を購入する費用となります。

 限定御朱印を求めた方のお名前を8月24日の法要の際に奉読して祈願致します。

 

【夏詣 かざぐるま  切り絵御朱印について】

・授与開始日:2021年7月1日 午前9時~ 授与・郵送受付開始

・朱印料:朱印紙1枚500円(郵送対応しています。郵送の際は別途 写経代、送料) 

・授与場所:普門寺 ・受付時間:9時~16時 ・問い合わせ:普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

 

・御朱印 郵送対応

 新型コロナウイルス感染拡大防止策、御朱印の郵送対応を行っています。

 郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

 

切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/


【先代住職 手作り念珠】正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠 & 腕輪念珠を授与致します。

2021年06月13日 06時10分48秒 | イベント情報

先代住職が以下の日程で念珠を手作りします。授与希望の方は、普門寺までお越しください。

◇日時 2021年 6/13(日)13時~15時 

 

◇場所 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

       https://fumonji727.com/

◇問い合わせ 普門寺 TEL:0532-41-4500(8時~17時)

 

▷正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠:5000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢約450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

男性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

男性用は、直径15センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

 

女性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

女性用は直径13センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

作製例①。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

作製例②。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

 

「豊橋市天然記念物 大杉」

樹高31m、樹齢450年以上。

目通りの太さ5.65m。

 

▷腕輪念珠:2000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉を用いて、腕輪念珠を作ります。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

腕の太さに合わせて作成します。 念珠玉:大

念珠玉:小

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

.


【先代住職 手作り念珠】正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠 & 腕輪念珠を授与致します。

2021年06月09日 10時05分31秒 | イベント情報

先代住職が以下の日程で念珠を手作りします。授与希望の方は、普門寺までお越しください。

◇日時 2021年 6/13(日)13時~15時 

 

◇場所 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

       https://fumonji727.com/

◇問い合わせ 普門寺 TEL:0532-41-4500(8時~17時)

 

▷正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠:5000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢約450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

男性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

男性用は、直径15センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

 

女性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

女性用は直径13センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

作製例①。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

作製例②。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

 

「豊橋市天然記念物 大杉」

樹高31m、樹齢450年以上。

目通りの太さ5.65m。

 

▷腕輪念珠:2000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉を用いて、腕輪念珠を作ります。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

腕の太さに合わせて作成します。 念珠玉:大

念珠玉:小

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

.


【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印 /豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!豊橋のもみじ寺 普門寺/御朱印の郵送できます。

2021年05月23日 11時37分23秒 | イベント情報

【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印

今回は、普門寺でお祀りしてる平安時代後期に造像された「国重要文化財 四天王像」に注目した御朱印セットです!

所蔵文化財は、こちらをご覧ください。https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

◇持国天&増長天版:200セット限定

2021年3月1日  午前9時~ 郵送受付・普門寺での授与を開始します!

国重要文化財 四天王像お姿入り 見開き御朱印

金字は、各尊名を先代住職が手書きしました。

先代住職が手切りした「切り絵御朱印」

こだわり:「四天王」手切り、金字で四天王の各尊名を手書き

 

◇広目天&多聞天版:200セット限定

2021年5月1日  午前9時~ 郵送受付・普門寺での授与を開始します!

国重要文化財 四天王像お姿入り 見開き御朱印

黒字は、各尊名を先代住職が手書きしました。

先代住職が手切りした「切り絵御朱印」

こだわり:「四天王」各尊を表す梵字を手切り

 

◇切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

 

◇郵送対応 御朱印料:各1セット 2000円(送料込み・ミニ写経用紙付)

 郵送申し込み:https://fumonj.cart.fc2.com/

 

◇普門寺での御朱印授与ご案内

・朱印料:各1セット 1000円

・受付時間:午前9時~午後4時

・アクセス・問い合わせ:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)

            https://fumonji727.com/

 

【普門寺 御朱印

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

限定御朱印、写経・写仏用紙、樹齢450年 豊橋市天然記念物「普門寺 大杉」を使用した、先代住職が手作りしたオリジナル念珠を郵送対応しています。

申し込みは、こちらから ➡ https://fumonj.cart.fc2.com/

【御朱印・オリジナル御朱印帳・授与品】一覧!

郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印 /豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!豊橋のもみじ寺 普門寺/御朱印の郵送できます。

 

【コラボ御朱印】「仏像大好き芸人 みほとけ × 豊橋のもみじ寺 普門寺」お釈迦さま誕生御朱印/郵送対応してます!豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!

 

 

御朱印 郵送対応!「1000組限定!青もみじ版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

御朱印 郵送対応「2000組限定!紅葉版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

ホトカミで御朱印が紹介されました!【御朱印 郵送対応】「700組限定!金剛力士 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

見開き御朱印紙を折らずに貼れる「オリジナル!見開き御朱印帳」郵送対応しています。

オリジナル!見開き御朱印帳 【郵送対応できます】/豊橋・浜松市の御朱印巡りならココ!「豊橋のもみじ+御朱印寺 普門寺」

表紙 金剛力士(阿形) ※表紙・裏表紙ともに布製です。

裏表紙 金剛力士(吽形)

裏表面を合わせて開くとより迫力が増します。

 

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!「700組限定!大黒天 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

1、【中央】見開き御朱印 金字版

2、【中央】見開き御朱印 黒字版

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!/新デザインあり「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」郵送対応あり。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「厄除け祈願 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「毎月200枚限定 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

【お正月 参拝情報】「普門寺 大黒天 初参り」/ 先代住職 手切り 高野山の縁起物「大黒天 200枚限定 宝来(ほうらい)」

 

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 手作り「高野山の縁起物 宝来・丑年」のご案内!

令和3年「干支(丑)」  紙の大きさ:いづれも約A3サイズ

 

「寿」

 

「宝珠」

 

【先代住職 手作り】樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉を用いた念珠

宗旨宗派を問わず使用して頂けます。

 

 

 

住職が案内する「普門寺 国重要文化財 特別ご開帳 プライベートツアー」普段は、非公開!東海地方を代表する美仏10躯を拝観。

平安時代に造られた邪鬼像に触れる体験も出来ます。    

 

 

ホテルアークリッシュ豊橋 × 普門寺【コラボ宿泊プラン】国重要文化財 仏像特別ご開帳 プライベートツアー

 

 

 

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後4時30分です。

豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

 

「Web 法事・通夜・お葬式・法要・祈祷」YouTubeを利用したオンライン参拝を受付しています!新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。

遠方に住んでいる、外出を控えている、時間や距離など様々な制約によって、実際に会場へ足を運ぶことが出来ない方に利用して頂ければと考えています。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」NHK名古屋放送局「まるっと!」で紹介されました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「Web 法事」執り行いました。YouTubeを利用したオンライン参拝です!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、法事会場へ足を運ぶことが出来なかった、関東地方にお住まいの施主様のご自宅と普門寺をインターネットで結んでYouTubeのライブ配信にて法事を執り行いました。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/sougi.php

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋、豊川、湖西市のペット供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!

  

みうらじゅん×いとうせいこうデザインステッカー入り有楽製菓ブラックサンダーとコラボした「フモンジサンダー」豊橋のもみじ寺 普門寺で販売開始!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

遠州・三河 一社三山 もみじめぐり/静岡県西部・愛知県東部を代表する紅葉名所、遠江國一宮 小國神社・萬松山 龍潭寺・法多山 尊永寺・船形山 普門寺を巡ります。

 

 

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり ~普門寺・赤岩寺・財賀寺~」ご案内/東海地方を代表する仏像を所蔵。愛知県豊橋・豊川市の観光にオススメ!

 

高野山で吉祥を願う縁起物 宝来を模した珍しい「吉祥 切り絵 御朱印巡り」京都・奈良・愛知のお寺を訪ねる御朱印巡りコースです。

 

やしの実FM(84.3MHz)」住職、ラジオ出演しています!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

メッセージ受付中! love@843fm.co.jp

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます!  https://fmplapla.com/tees-843fm/


【先代住職 手作り念珠】正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠 & 腕輪念珠を授与致します。

2021年05月18日 15時23分36秒 | イベント情報

先代住職が以下の日程で念珠を手作りします。授与希望の方は、普門寺までお越しください。

◇日時 2021年 5/22(土)13時~15時 

 

◇場所 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

       https://fumonji727.com/

◇問い合わせ 普門寺 TEL:0532-41-4500(8時~17時)

 

▷正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠:5000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢約450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

男性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

男性用は、直径15センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

 

女性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。)

女性用は直径13センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

先代住職が、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ念珠を作ります。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

作製例①。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

作製例②。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

 

「豊橋市天然記念物 大杉」

樹高31m、樹齢450年以上。

目通りの太さ5.65m。

 

▷腕輪念珠:2000円

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉を用いて、腕輪念珠を作ります。

 

普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

腕の太さに合わせて作成します。 念珠玉:大

念珠玉:小

 

「十二支 守り本尊さま」

念珠玉の中に生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を入れます。

 


【昼休みインスタライブ】5/13 昼の12時10分〜 /切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 普門寺

2021年05月13日 09時06分39秒 | イベント情報
【昼休み‼️インスタライブ】5/13 昼の12時10分〜
 
▷先代住職が手切りする、毎月200枚限定「切り絵御朱印」6月分デザイン発表。
 
御朱印紙を手切り、墨書する様子も配信します!
 
▷御朱印 郵送申し込み:https://fumonj.cart.fc2.com
 
公式Instagramフォローお願い致します。
 

【普門寺】切り絵 御朱印とは?

高野山で縁起物として飾られる宝来を模して仏様のお姿や文字を、普門寺の先代住職が手切りした唯一無二の珍しい御朱印です。

普門寺の御朱印紙は、すべて先代住職が手切りして、文字は1枚1枚手書きさせて頂いています。

 

【普門寺 御朱印

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

限定御朱印、写経・写仏用紙、樹齢450年 豊橋市天然記念物「普門寺 大杉」を使用した、先代住職が手作りしたオリジナル念珠を郵送対応しています。

申し込みは、こちらから ➡ https://fumonj.cart.fc2.com/

【御朱印・オリジナル御朱印帳・授与品】一覧!

郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印 /豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!豊橋のもみじ寺 普門寺/御朱印の郵送できます。

 

【コラボ御朱印】「仏像大好き芸人 みほとけ × 豊橋のもみじ寺 普門寺」お釈迦さま誕生御朱印/郵送対応してます!豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!

 

 

御朱印 郵送対応!「1000組限定!青もみじ版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

御朱印 郵送対応「2000組限定!紅葉版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

ホトカミで御朱印が紹介されました!【御朱印 郵送対応】「700組限定!金剛力士 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

見開き御朱印紙を折らずに貼れる「オリジナル!見開き御朱印帳」郵送対応しています。

オリジナル!見開き御朱印帳 【郵送対応できます】/豊橋・浜松市の御朱印巡りならココ!「豊橋のもみじ+御朱印寺 普門寺」

表紙 金剛力士(阿形) ※表紙・裏表紙ともに布製です。

裏表紙 金剛力士(吽形)

裏表面を合わせて開くとより迫力が増します。

 

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!「700組限定!大黒天 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

1、【中央】見開き御朱印 金字版

2、【中央】見開き御朱印 黒字版

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!/新デザインあり「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」郵送対応あり。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「厄除け祈願 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「毎月200枚限定 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

【お正月 参拝情報】「普門寺 大黒天 初参り」/ 先代住職 手切り 高野山の縁起物「大黒天 200枚限定 宝来(ほうらい)」

 

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 手作り「高野山の縁起物 宝来・丑年」のご案内!

令和3年「干支(丑)」  紙の大きさ:いづれも約A3サイズ

 

「寿」

 

「宝珠」

 

【先代住職 手作り】樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉を用いた念珠

宗旨宗派を問わず使用して頂けます。

 

 

 

住職が案内する「普門寺 国重要文化財 特別ご開帳 プライベートツアー」普段は、非公開!東海地方を代表する美仏10躯を拝観。

平安時代に造られた邪鬼像に触れる体験も出来ます。    

 

 

ホテルアークリッシュ豊橋 × 普門寺【コラボ宿泊プラン】国重要文化財 仏像特別ご開帳 プライベートツアー

 

 

 

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後4時30分です。

豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

 

「Web 法事・通夜・お葬式・法要・祈祷」YouTubeを利用したオンライン参拝を受付しています!新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。

遠方に住んでいる、外出を控えている、時間や距離など様々な制約によって、実際に会場へ足を運ぶことが出来ない方に利用して頂ければと考えています。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」NHK名古屋放送局「まるっと!」で紹介されました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「Web 法事」執り行いました。YouTubeを利用したオンライン参拝です!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、法事会場へ足を運ぶことが出来なかった、関東地方にお住まいの施主様のご自宅と普門寺をインターネットで結んでYouTubeのライブ配信にて法事を執り行いました。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/sougi.php

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋、豊川、湖西市のペット供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!

  

みうらじゅん×いとうせいこうデザインステッカー入り有楽製菓ブラックサンダーとコラボした「フモンジサンダー」豊橋のもみじ寺 普門寺で販売開始!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

遠州・三河 一社三山 もみじめぐり/静岡県西部・愛知県東部を代表する紅葉名所、遠江國一宮 小國神社・萬松山 龍潭寺・法多山 尊永寺・船形山 普門寺を巡ります。

 

 

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり ~普門寺・赤岩寺・財賀寺~」ご案内/東海地方を代表する仏像を所蔵。愛知県豊橋・豊川市の観光にオススメ!

 

高野山で吉祥を願う縁起物 宝来を模した珍しい「吉祥 切り絵 御朱印巡り」京都・奈良・愛知のお寺を訪ねる御朱印巡りコースです。

 

やしの実FM(84.3MHz)」住職、ラジオ出演しています!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

メッセージ受付中! love@843fm.co.jp

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます!  https://fmplapla.com/tees-843fm/


【コラボ!インスタライブ】ハート型の猪目窓・京都の風鈴寺 正寿院 × 切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 普門寺

2021年05月05日 14時50分17秒 | イベント情報

【コラボ!インスタライブ】正寿院 × 普門寺

ゲスト:ハート型の猪目窓・京都の風鈴寺 正寿院様  http://shoujuin.boo.jp/

 



▷2021年5月9日 17時30分〜 普門寺公式Instagramフォローお願いします。 https://www.instagram.com/humon_ji/ 

正寿院様の風景をインスタライブにて配信頂けます!

正寿院 副住職さんと普門寺 住職が、大学の同級生と言う縁で開催決定。

両寺の歴史、猪目窓の誕生話、御朱印紹介などお話させて頂く予定です。

 

【御朱印・オリジナル御朱印帳・授与品】一覧!

郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

【コラボ御朱印】「仏像大好き芸人 みほとけ × 豊橋のもみじ寺 普門寺」お釈迦さま誕生御朱印/郵送対応してます!豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!

 

 

【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印 /豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!豊橋のもみじ寺 普門寺/御朱印の郵送できます。

 

御朱印 郵送対応!「1000組限定!青もみじ版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

御朱印 郵送対応「2000組限定!紅葉版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

ホトカミで御朱印が紹介されました!【御朱印 郵送対応】「700組限定!金剛力士 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

見開き御朱印紙を折らずに貼れる「オリジナル!見開き御朱印帳」郵送対応しています。

オリジナル!見開き御朱印帳 【郵送対応できます】/豊橋・浜松市の御朱印巡りならココ!「豊橋のもみじ+御朱印寺 普門寺」

表紙 金剛力士(阿形) ※表紙・裏表紙ともに布製です。

裏表紙 金剛力士(吽形)

裏表面を合わせて開くとより迫力が増します。

 

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!「700組限定!大黒天 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

1、【中央】見開き御朱印 金字版

2、【中央】見開き御朱印 黒字版

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!/新デザインあり「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」郵送対応あり。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「厄除け祈願 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

【お正月 参拝情報】「普門寺 大黒天 初参り」/ 先代住職 手切り 高野山の縁起物「大黒天 200枚限定 宝来(ほうらい)」

 

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 手作り「高野山の縁起物 宝来・丑年」のご案内!

令和3年「干支(丑)」  紙の大きさ:いづれも約A3サイズ

 

「寿」

 

「宝珠」

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/