つづきです。
小丸山公園で桜を堪能したあとは、歩いて一本杉通りへ。
こちらの商店街では登録文化財となっている古い建物のお店がいくつもあり、
花嫁のれん展のようなシーズンイベントや、
語り部どころなど年間を通じてお客様をお迎えする対応をとられています。
まずは鳥居醤油さんにお邪魔しました。
こちらのお店は外観だけでなく、
店内も昔懐かしい調度やレジスターなどで演出されています。
みそは売り切れで次は5月の販売になると貼り紙されていました。
もろみジェラートもあります。
こちらのお店は昆布などの海産物を扱うことで有名なしら井さんです。
羅臼、利尻、日高などの高級物の傍ら、
買いやすいお値段のものや楽しい商品、
昆布巻きやにしんの飴だきなど思わず手が伸びてしまう店内で、
スタッフ全員いきなり買物モードに突入です。
和ろうそくで有名な高澤さんにもお伺いしました。
三男は、女性陣の買物に付き合うのに疲れ、
軒先を借りて近所のお店で買ったプリンをほおばっています。
このあと一行は七尾フィッシャーマンズワーフ能登食祭市場に立ち寄ったあと、
和倉温泉へとたどり着いたのでした。
つづく。