福岡地方は梅雨入りし、今日は大雨
と思ったのですが、夕方から雨が上がったので、いつも通り前原走り+バッティング4ゲーム
してきました
さて、プロフィール画像に幕ノ内 一歩を使っていることから
分かるかもしれませんが、私は「はじめの一歩」が大好きです
漫画版ももちろん好きですが、アニメ版のほうがより好きです。
アニメ版は二回放送されました。
1.はじめの一歩 First 放送期間:2000年10月~2002年3月
一歩がボクシングを始めるところから一歩vs千堂の日本タイトルマッチまでを収録
2.はじめの一歩 New Challenger 放送期間:2009年1月~2009年6月
宮田のOPBFタイトル挑戦から鷹村vsホークの世界タイトルマッチまでを収録
私はとにかく「はじめの一歩 First」が超お気に入りです
「はじめの一歩 New Challenger」は正直ちょっと期待外れでした
ストーリー、グラフィックなどを5段階評価で比較するとこんな感じです。
はじめの一歩 First はじめの一歩 New Challenger
---------------------------------------------------------------------
ストーリー
★★★★★ ★★★★☆
グラフィック
★★☆☆☆ ★★★★★
音楽
★★★★★ ★★☆☆☆
ギャグの面白さ
★★★★★ ★☆☆☆☆
泣ける度
★★★★★ ★★☆☆☆
演出
★★★★★ ★★☆☆☆
中毒度
★★★★★ ★☆☆☆☆
---------------------------------------------------------------------
トータル
★★★★★ ★★★☆☆
注:評価はあくまで個人的な主観に基づくものです
一度お買い上げいただいてからの返却には応じかねますので、あらかじめご了承下さい(アレ?)
これはあくまで想像なんですが、作り手側は以下のような感じだったのかなと
思っています。
【はじめの一歩 First】
原作がいかに人気があったとしても、放送は深夜枠
↓
予算が低くなる
↓
それでも原作を汚さないよう、アニメスタッフが奮起する
↓
随所で原作を上回る描き方がなされる
↓
当初25話という予定が、高視聴率だったため2クール延長され75話という深夜枠では
異例の長期放送人気アニメになった
【はじめの一歩 New Challenger】
Firstの人気により予算が大幅に増える
↓
Firstでグラフィック、作画について乱れていると視聴者からの声があったので、
予算と労力をグラフィックの向上に集中させる
↓
グラフィックは凄いが、アニメならではといった箇所がほとんどなく、
良くも悪くも原作を超えるところがなくなる。
これもあくまで主観なので間違いがかなりあると思いますが、何卒ご了承下さい
New Challengerは最近のアニメの中では悪い作品ではなかったですよ。
でも、僕の中でFirstがあまりにも素晴らしい出来だったので、ハードルがぐっと上がってしまったのでしょう…
一歩以外の人物の試合が多かったという点も、一歩好きの僕の中であまり好きになれなかった一つの
要因だったのかなと思います
(ストーリー上しゃあないんですけどね
)
Firstの最もよかった点はやはり音楽の良さだと思います
モリナオヤさんの「夕空の紙飛行機」
shocking lemonの「under star」、「inner light」
SABER TIGERの「ETERNAL LOOP」
と、あまり知られてないアーティスト達(失礼
)の楽曲を
オープニング、エンディング曲として使っています。
曲そのものがいいというのもあるのですが、それ以上に作中の各シーンに
効果的に使われているという点が、私の中で非常に評価が高いです。
ええ、もちろんCDをamazonで購入しましたよ。
■モリナオヤ「夕空の紙飛行機」…第1期エンディングテーマ
試合終了後や、別れのシーンでよく使われます。
感動をより一層深めてくれる心温まる名曲
「やーさしい色した~」と流れ出したなら、すぐさまハンカチを用意すべし
オズマ戦試合終了後、ヴォルグとの空港での別れでの使われ方が、最も好きです
■shocking lemon「inner light」…第2期オープニングテーマ
とても勢いがある曲で、一歩がフィニッシュブローを放つ時や、果敢に攻める時に
使われます。
ヴォルグ戦の最後のガゼルパンチ、千堂戦のフィニッシュブロー3連発、
伊達戦での最後の猛攻で使われました。
OVAで発売された「間柴vs木村 死刑執行」で、
木村が「チャンピョンになって戻ってくるぜ!」と言って、間柴と互角に打ち合う
シーンでも使われています。
Firstの中後期を支えた名曲であり、この曲がなければ何百回も同じシーンを
観ることもなかったかもしれないというほど、僕にとってウェイトの高い曲
なのです
この曲が流れ出すと勇気が出るんです
だれかボクシングの試合の入場テーマで使ってくれないかな…
思い入れが強すぎてどこまでも書いちゃいますね
各シーンの感想を書くときに、また取り上げたいと思います。
■SABER TIGER「ETERNAL LOOP」…第3期エンディングテーマ
始めにエンディングで聴いた時はそれほど印象に残る曲ではありませんでした。
作中では74話「MIX UP」で一回使われたのみです。
(MIX UP…互いが互いを高め合い、限界を限界でなくす)
でも、その一回で完全にやられちゃいましたね~。
限界をとうに超えていたが立ち上がる一歩、迎え打つ千堂との果てしなく続く死闘。
そんな二人の壮絶なMIX UPに相応しい一曲です
元々の原作の素晴らしさと、アニメならではの演出がMIX UPされ、すごい相乗効果を生み出しています。
神がかっているとはまさにこのこと。
この時、スタッフは何かにとりつかれていたのでは!と思いたくなるほどです。
74話…是非観てみて下さい。
と、ここまでFirstのいい点ばかり上げてきましたが、New Challengerのいい点も上げておきましょう
それは、オープニングテーマLAST ALLIANCEの「HEKIREKI」です。
【私が評価する点】
最後の方で一歩の対戦相手の目線になります。
一歩の猛攻をくらい、一歩にKOされるという贅沢な気分が味わえます。(僕だけ!?)

と思ったのですが、夕方から雨が上がったので、いつも通り前原走り+バッティング4ゲーム
してきました

さて、プロフィール画像に幕ノ内 一歩を使っていることから
分かるかもしれませんが、私は「はじめの一歩」が大好きです

漫画版ももちろん好きですが、アニメ版のほうがより好きです。
アニメ版は二回放送されました。
1.はじめの一歩 First 放送期間:2000年10月~2002年3月
一歩がボクシングを始めるところから一歩vs千堂の日本タイトルマッチまでを収録
2.はじめの一歩 New Challenger 放送期間:2009年1月~2009年6月
宮田のOPBFタイトル挑戦から鷹村vsホークの世界タイトルマッチまでを収録
私はとにかく「はじめの一歩 First」が超お気に入りです

「はじめの一歩 New Challenger」は正直ちょっと期待外れでした

ストーリー、グラフィックなどを5段階評価で比較するとこんな感じです。
はじめの一歩 First はじめの一歩 New Challenger
---------------------------------------------------------------------
ストーリー
★★★★★ ★★★★☆
グラフィック
★★☆☆☆ ★★★★★
音楽
★★★★★ ★★☆☆☆
ギャグの面白さ
★★★★★ ★☆☆☆☆
泣ける度
★★★★★ ★★☆☆☆
演出
★★★★★ ★★☆☆☆
中毒度
★★★★★ ★☆☆☆☆
---------------------------------------------------------------------
トータル
★★★★★ ★★★☆☆
注:評価はあくまで個人的な主観に基づくものです
一度お買い上げいただいてからの返却には応じかねますので、あらかじめご了承下さい(アレ?)
これはあくまで想像なんですが、作り手側は以下のような感じだったのかなと
思っています。
【はじめの一歩 First】
原作がいかに人気があったとしても、放送は深夜枠
↓
予算が低くなる

↓
それでも原作を汚さないよう、アニメスタッフが奮起する
↓
随所で原作を上回る描き方がなされる
↓
当初25話という予定が、高視聴率だったため2クール延長され75話という深夜枠では
異例の長期放送人気アニメになった

【はじめの一歩 New Challenger】
Firstの人気により予算が大幅に増える

↓
Firstでグラフィック、作画について乱れていると視聴者からの声があったので、
予算と労力をグラフィックの向上に集中させる
↓
グラフィックは凄いが、アニメならではといった箇所がほとんどなく、
良くも悪くも原作を超えるところがなくなる。
これもあくまで主観なので間違いがかなりあると思いますが、何卒ご了承下さい

New Challengerは最近のアニメの中では悪い作品ではなかったですよ。
でも、僕の中でFirstがあまりにも素晴らしい出来だったので、ハードルがぐっと上がってしまったのでしょう…

一歩以外の人物の試合が多かったという点も、一歩好きの僕の中であまり好きになれなかった一つの
要因だったのかなと思います


Firstの最もよかった点はやはり音楽の良さだと思います

モリナオヤさんの「夕空の紙飛行機」

shocking lemonの「under star」、「inner light」

SABER TIGERの「ETERNAL LOOP」

と、あまり知られてないアーティスト達(失礼

オープニング、エンディング曲として使っています。
曲そのものがいいというのもあるのですが、それ以上に作中の各シーンに
効果的に使われているという点が、私の中で非常に評価が高いです。
ええ、もちろんCDをamazonで購入しましたよ。
■モリナオヤ「夕空の紙飛行機」…第1期エンディングテーマ
試合終了後や、別れのシーンでよく使われます。
感動をより一層深めてくれる心温まる名曲

「やーさしい色した~」と流れ出したなら、すぐさまハンカチを用意すべし

オズマ戦試合終了後、ヴォルグとの空港での別れでの使われ方が、最も好きです

■shocking lemon「inner light」…第2期オープニングテーマ
とても勢いがある曲で、一歩がフィニッシュブローを放つ時や、果敢に攻める時に
使われます。
ヴォルグ戦の最後のガゼルパンチ、千堂戦のフィニッシュブロー3連発、
伊達戦での最後の猛攻で使われました。
OVAで発売された「間柴vs木村 死刑執行」で、
木村が「チャンピョンになって戻ってくるぜ!」と言って、間柴と互角に打ち合う
シーンでも使われています。
Firstの中後期を支えた名曲であり、この曲がなければ何百回も同じシーンを
観ることもなかったかもしれないというほど、僕にとってウェイトの高い曲
なのです

この曲が流れ出すと勇気が出るんです

だれかボクシングの試合の入場テーマで使ってくれないかな…

思い入れが強すぎてどこまでも書いちゃいますね

各シーンの感想を書くときに、また取り上げたいと思います。
■SABER TIGER「ETERNAL LOOP」…第3期エンディングテーマ
始めにエンディングで聴いた時はそれほど印象に残る曲ではありませんでした。
作中では74話「MIX UP」で一回使われたのみです。
(MIX UP…互いが互いを高め合い、限界を限界でなくす)
でも、その一回で完全にやられちゃいましたね~。
限界をとうに超えていたが立ち上がる一歩、迎え打つ千堂との果てしなく続く死闘。
そんな二人の壮絶なMIX UPに相応しい一曲です

元々の原作の素晴らしさと、アニメならではの演出がMIX UPされ、すごい相乗効果を生み出しています。
神がかっているとはまさにこのこと。
この時、スタッフは何かにとりつかれていたのでは!と思いたくなるほどです。
74話…是非観てみて下さい。
と、ここまでFirstのいい点ばかり上げてきましたが、New Challengerのいい点も上げておきましょう

それは、オープニングテーマLAST ALLIANCEの「HEKIREKI」です。
【私が評価する点】
最後の方で一歩の対戦相手の目線になります。
一歩の猛攻をくらい、一歩にKOされるという贅沢な気分が味わえます。(僕だけ!?)