映画感想(ネタバレもあったり)

映画コラム/映画イラスト

アナベル 全世界大ヒットホラー「死霊館」シリーズの実在する“呪いの人形”

2018-09-30 | 映画感想



アナベル 全世界大ヒットホラー「死霊館」シリーズの実在する“呪いの人形”


「死霊館(アナベル)」シリーズは、全世界興行収入が1,350億円を超える大ヒットホラーであり、9月21日公開の『死霊館のシスター』を含めすでに5作品が製作され、今後もさらに4作品が作られる予定になっています。 


アナベルとは、この「死霊館(アナベル)」シリーズに出てくる呪いの人形のことです。


アナベルが主役としてガッツリ出てくるのは『アナベル 死霊館の人形』(14)と『アナベル 死霊人形の誕生』(17)の2作品。


本シリーズはそれぞれのつながりや話の流れが複雑なので、後半戦にさしかかるこのあたりで一度、おさらいしておきましょう!


 まずは、シリーズの要となる呪いの人形・アナベルを中心に解説していきます!



死霊館(2013年製作の映画)THE CONJURING

2018-09-30 | ネタバレあり

死霊館(2013年製作の映画)THE CONJURING



上映日:2013年10月11日 / 製作国:アメリカ / 上映時間:112分ジャンル:ホラー

大ヒットホラーシリーズの一作目ですね。

ヴェラ・ファーミガとパトリック・ウィルソンが演じる超常現象研究家夫妻が素敵なんですよ。
演技も素晴らしいし、この2人が決してオカルトで金儲けしてやろうっていう空気が全然ない(実在の夫婦がどうかは知りませんが…)のです。

真摯に「悪魔」と対峙する姿は見ていて違和感は少ない。

キリスト教には「悪魔」が居るし、要るし、キリスト教徒の人にとっては悪魔はきっと実在するものなのでしょう。

僕はオカルト派でもないし、キリスト教徒でもないし、悪魔崇拝でもないので、もしかしたらそんな世界もあるのかもとちらっと思いながらもエンタメとして楽しむ派です。

****

ハリウッドホラーのバーン!ドーン!ダーン!みたいなびっくりホラーではなくて、結構ジワジワヒタヒタ怖いので日本人好みかも。

****

四コマ映画『死霊館』→https://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2120


****

この映画も批評家にも高い評価を得た作品ですが、
ホントのこというと『死霊館 エンフィールド事件』の方が面白いです。

ぜひどちらも観てみてくださいな。


四コマ映画『死霊館』→https://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2120

日本でもやっと大ヒット!『死霊館のシスター』

2018-09-30 | 映画イラスト

死霊館シリーズの5作目で、時系列的には一番最初。1952年のルーマニアの話。

   ↓
   ↓
   ↓
『死霊館』
   ↓
『死霊館 エンフィールド事件』

****


****

死霊館(アナベル)シリーズの僕好きなんですが、
特に『死霊館』と『死霊館 エンフィールド事件』は実話ベースですし、
物語もよくできてるし、実在する夫婦を演じる ヴェラ・ファーミガとパトリック・ウィルソンの演技も素晴らしいので、
ホラー映画とか抜きにして映画として面白いです。

***

『アナベル 死霊人形の誕生』と『アナベル 死霊館の人形』は、アナベルのキャラクターを楽しむ(怖がる)作品です。
アナベルは基本座ってるだけだし、しかも実は、おっとネタバレ厳禁。
ホラー界の新たなスターとして活躍してって欲しいです。

***

で、この『死霊館のシスター』。シリーズ初のIMAXでの上映。これは大正解。そういう映画です。

これまでのヒタヒタとした恐怖とは一転して、ゴージャスなゴシックホラーです。確かに一番怖かった。。
ラストも切なくなるので話もいつもながら話もうまいなぁと。

これはついに日本で大ヒットしますよ。だって怖いもん。。


孤狼の血(2018年製作の映画)

2018-09-20 | 映画感想
観終わるとこのタイトルなるほど!
面白い!
今年の賞レースを賑わす一本ですよ。

江口洋介が死ぬほどカッコイイんだけど役名がモリタカって。
勉強はしておいた方がいいってことなのかな。

中村倫也も凄かった。ジョーカーのよう。頭一つ出たね。

松坂桃李もすごいし、さすがほんと末恐ろしいね。
去年は菅田将暉の年だったけど、今年は松坂桃李かな!

またこれで役所広司が日本アカデミー賞とか獲るだろうけど、もうしょうがないよ。だってすごい演技なんだもん。この雰囲気出せる人他にいないんだもん。


***


同監督の『日本で一番悪い奴ら』に出演されてた俳優さんが隣に座ってらっしゃってかなりゴージャスな鑑賞となりました。

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書

2018-09-18 | ネタバレあり
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年製作の映画)


今年の3月30日劇場公開だったのが、もうDVD/ブルーレイ出るんだ!
このスピード感もまさにこの映画の特質を表してますね。



『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 』http://www.nbcuni.co.jp/movie/sp/pentagonpapers-movie/



****



『レディ・プレイヤー1』の製作中の2017年5月30日に『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』の撮影開始。
50日間で完了。
同年の12月に劇場公開(日本公開は翌年3月30日)。



もともと早撮りの監督ではあるそうだけど、『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』はなぜこんなに急いだのか。



それは、現トランプ政権のメディア批判に対抗するため。



現政権は、政権批判をするメディアを「フェイクニュース」だと言い、ジャーナリストを「国民の敵」だとしている。



****



『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は1971年のベトナム戦争についての機密文書のスクープを描きながら、
現政権によって報道の自由が侵されている現状を訴え「報道の自由を守るのには〝報道する〟ことだ!」とメディア側を鼓舞する映画です。



四コマ映画『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』→ http://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2112



****



スピルバーグ映画としては、『シンドラーのリスト』『プライベート・ライアン』『ミュンヘン』『ブリッジ・オブ・スパイ』などのスピルバーグ曰く〝作らねばならない映画〟の系譜に当たります。



上記のものがどれも名作であるように、
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』も映画としても面白い!



本来絵的には地味になるはずのモチーフなんですが、
細かいところでのサスペンス演出がうまい。



当時はケータイないですから、いわゆる家電(いえでん)や公衆電話が活躍します。
便利すぎない道具が持つドキドキ感が素晴らしいです。



人間ドラマも上手で、登場人物の人数が多いんですが名前覚えなくても「顔や雰囲気を見ればどういう立ち位置の人か」がわかります。



機密文書を巡っての複雑な人間ドラマなんですが、混乱することなく引き込まれます。



****



時間がなさすぎてトム・ハンクスとメリル・ストリープには演技演出しなかったらしいですが、そののびのび感がこの2人の名優をさらに魅力的に見せたように思います。



特に、これがメリル自身が考えた演出なのかが気になっているのですが、

メリル演じるポスト紙の社長は前半は頼りないんです。


「椅子に寄りかかってたり背もたれに捕まって立っている」シーンが多い。
これが彼女の精神性を体現するものになっているわけです。



あと、周りの男たちが暗いスーツを着ているなか、ふわりとしたフレアのついた部屋着を着ていることも多く、彼女がいかにこの時代この会社の中で異質なものだったかも伝えています。



****



2018年8月16日、アメリカの350社以上のメディアが、報道の自由を売ったる社説を一斉に掲載。
トランプ政権の度重なるメディア圧力に、メディアが一丸となって正面から対抗し始めています。



四コマ映画『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』→ http://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2112

ネタバレ/昼顔(2017年製作の映画)

2018-09-13 | ネタバレあり
『ズートピア(吹替)』の流れで『昼顔』。


昼顔のドラマ見てません。でも斎藤工との不倫ってのは知ってます。

****

不倫で夫も不倫相手の男も友達も住む場所も失った女。
という始まりは面白い。そんなにないんじゃないこんな始まりは。


****


画面のトーンがだいぶ彩度落としてあって映画っぽい、というかテレビドラマじゃないよ、という気持ちは伝わる。
(でも今のWOWOWドラマもこんくらいの画質だけど)

上戸彩も三カ月この役やってただけあって、無理がない。

まぁもともと性同一障害という役で出てきた人だもんね。


****


かなり映画としての映画的な画づくりに努力してるね。

斎藤工の奥さん、伊藤歩なんだ。。
ダメじゃん、伊藤歩を敵にしちゃ!


****

これ、絶叫上映だったら楽しいかも。
バスに追いつくハズないじゃ〜ん!とか
上戸彩のバイト先の店長が平山浩行の時点でぜってーやばいじゃん!とか叫びたいじゃん。


****

バスと軽トラであんなに凝ったすれ違いしたのに、こんなに偶然上戸彩と斎藤工が再会しちゃうの。。

****


以下ネタバレ



****



それから私たちは週に一度、一緒にホタルを探すようになりました。
一言も言葉を交わさず。一度も触れ合わず。連絡先も教え合わず。

って。
面白い映画になるかとも思ってたのになぁ。
音楽もエレキギターメインのロックテイスト。
なんだよもう、全然この2人反省してないじゃん。


****


早く帰って来てね!私まだ赤ちゃん諦めてないの。by伊藤歩

猟奇的なクラクション。by伊藤歩


ここで。私の目の前で結ばれなさい。by伊藤歩

なるほど、伊藤歩のサイコパスっぷりで話が進むわけね。


****


結局私が悪者になってる!何も悪いことしてないのに!by伊藤歩

これが視聴者(妻)の視点か。

不倫したい願望は上戸彩に乗せて、でも妻目線では上戸彩を厳しく断罪もしたい。

なんてうまい作りなんだろう。


****


伊藤歩のサイコパス。
平山浩行の「一番じゃないけどこの人となら幸せかも」感。

と戦いながら、上戸彩はどうしますかね。

斎藤工はマクガフィンですね。無意味。


****


つまりは
可愛くて美人で性格も良さそうで誰からも好かれそうな上戸彩に自分を投影しながらも、
現妻の伊藤歩目線で上戸彩をズッタズッタにグッチョグッチョに痛めつけたいわけね。


****


録音。。

砂浜でも撮影はアフレコにしてよ。
波音がうるさくてセリフがききづらいよ。。


****

すげえええ。。
伊藤歩が車椅子生活。。。

凄い話。。。
妻って大変。。。


****

出だしは映画的な画にしようとこだわってたのに中盤なにこのテレビ画面。
音楽も。

****

そして、さらにすげー。
伊藤歩、足治ってんじゃん!!

離婚させるくだりのためだけの怪我か。。


****



女はね、自分の出来なかったことをやった女が一番嫌いなの!by黒沢あすか



****


ただ紗和が好きなんだ。

これは一番言われたいセリフで、
一番言われたくないセリフ
なんだろうね。


****


死ぬか。。

殺してまで不倫を断罪したいのか。。


****

‪結局、‬
‪上戸彩VS伊藤歩 だったわけね。‬

‪真ん中にいる男なんてどうでも良かった。‬
‪自分と同程度の同性に勝ちたかった。‬


****


話がうまいねええええええええええ!

上戸彩はまだまだ全然可能性のある女優です!

ストリート・オーケストラ(2015年製作の映画) The Violin Teacher/TUDO QUE APRENDEMOS JUNTOS

2018-09-13 | 映画感想
映画運がずっといいなぁ。面白いのをずっと見れてる。


****


これも素晴らしいですよ。
いくらでもくどく臭く演出できるけど、くどくなりそうになるとサッとそのシーンが終わる。
ちょっとおかしいくらいに前のめりでサッとシーンを切り上げる。

過剰になる前に次のシーンへ行っちゃう。

それが計算だとわかるのは、全てのシーンが美しいから。
映像も音楽も美しい。

起伏がたくさんある話ではないけど、スラムとオーケストラを対比させながらテンポ良く話が進むので飽きない。

****

つーか、主演のラザロ・ハーモスが凄い。
演技が超うまいし、存在感すごいし、この人が画面にいると格調高くなる。

ハリウッドにもなかなかいないでしょうよ、このレベル。

顔も美しくてちょっとした神様に見えてくるほど。。

ブラジルでは知らない人がいないスターだそうですよ。

デッドプール(2016年製作の映画) Deadpool

2018-09-12 | 映画感想
面白い。みんな大好き、デップー。

僕はDCとMCUにそんなにノリノリにはならないのですが(但しダークナイト、ワンダーウーマン、ブラックパンサーは大好き)、デッドプールは面白い。

第四の壁どころじゃない壁をぶち破ってくれるからこっちもマジにならずに楽しく観れますね。


フィルマガ連載今回は『デッドプール』ガッツリ復習マンガです。。
もし良かったら読んでください。。
‪https://filmaga.filmarks.com/articles/2001 ‬

『イット・フォローズ』の監督の新作『アンダー・ザ・シルバーレイク』

2018-09-10 | 映画イラスト

謎が謎を呼んだ傑作ホラーの『イット・フォローズ』のデヴィッド・ロバート・ミッチェルがいよいよ自信満々で作った新作。『アンダー・ザ・シルバーレイク』。

これはやられました。。ものすごく映像もキレイだし、ディティールも追いきれないくらいに凝っていて、話の展開のイッちゃってる感も魅惑的、哲学的なセリフも思わせぶりで集中力が途切れない。


***

『イット・フォローズ』でも観客は〝結局イットってなんの意味だったのか〟とはわからないまま、映画自体の魅力に惹きつけられてなんども劇場に足を運んで、結果大ヒットだったのです。

***

今回もスーパーマリオも出るし、ゼルダも出るし。。
もう勘弁してほしい。。

***

ほとんどずっとアンドリュー・ガーフィールドが映ってるんですが、超絶スタイルの良い美形のはずなんだけど、ちょっと常人離れした見た目でもあるんですよね。。
だからこういうちょっとヤバイ人ってのがハマる

****

僕はものすごくメモを取りながら見たんですよ。
そして読み返したんですよ!たくさんメモ書いたし読み返したんですよ!
…なんですけどね。。





ハクソー・リッジ(2016年製作の映画) Hacksaw Ridge

2018-09-06 | 映画感想
神話のように描いてますね。

メルギブ得意のゴア描写で戦場をちゃんと地獄として描いてるんだけど、
英雄ドスの英雄行為についてはまったく堂々と英雄行為として華やかに描く。

前半の説明臭さが僕は好みではないし、
後半の戦闘も位置関係がよくわからないのでどれほどの広範囲で戦ってんのか伝わりづらかった。

前田高地の縦の構図は迫力もあり、
負傷者がロープで降りる様子は天界から救われたものが降ってくるようでかなり宗教的。


日本軍の描き方もドライだけど敬意は払われていたと思います。
沖縄戦での日本軍は残虐さは広く知られているところだし、牛島満の切腹シーンも突然丁寧でしたね。
(メルギブは切腹シーンで大興奮だったんだろうな。。)




アンドリュー・ガーフィールドが良かった。
まずルックスが本人に似てて驚くし、ちょっと地上から浮いてるような雰囲気がうまいですね。

ヴェネツィア国際映画祭とは?(世界最古の映画祭で最新のフィルムマーケット!)

2018-09-01 | 映画感想





昨年、アカデミー賞に先駆けて『シェイプ・オブ・ウォーター 』に最高賞を授与したヴェネツィア国際映画祭が、今年も8月29日(現地時間)から開催されます。場所はもちろん世界遺産にも登録されているイタリア・ヴェネツィア


カンヌ国際映画祭・ベルリン国際映画祭と並ぶ世界三大国際映画祭のひとつであり、1932年に始まった世界最古の映画祭です(カンヌは1946年から、ベルリンは1951年から)。


日本映画とも多くのつながりを持つヴェネツィア国際映画祭を紹介します。