『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

家計貯蓄率マイナスへ!財政赤字、貿易赤字、に続き3つ目、家計貯蓄赤字へ

2014-03-04 00:37:53 | 日記

「日本人の貯蓄好きはもはや過去」2013年度の家計貯蓄率は、今の統計でさかのぼれる1980年度以降で初めてマイナス0.4%になる。日本の家計貯蓄率が歴史的に低下してきているのは高齢化が主因だそうです。65歳以上の人口比率が30%以上になる2020年以降に家計貯蓄率がマイナスに転落すると予想されていましたが、アベノミクス景気や消費税駆け込み需要により2013年にマイナスへ突入したようです。政府は企業経営者が賃上げに踏み切り家計の可処分所得が増え順調な消費活動がおこなわれると期待しているようですが、雇用者の1/3以上は非正規雇用で賃上げとはほとんど関係なく、正規雇用者で恩恵を受けるのも大企業の一部の社員のみです。政府の目論見は捕らぬ狸の皮算用※下記コピー参照 になり国民に苦しい季節がきそうです。

ニッセイ基礎研究所 斎藤太郎氏(以下コピー)

・失業率は前月から横ばいの3.7%
・新規求人倍率はリーマン・ショック前のピークに並ぶ

■要旨

総務省が2月28日に公表した労働力調査によると、14年1月の完全失業率は前月から横ばいの3.7%となった。労働力人口が前月から34万人の減少となる中、就業者数も30万人減少したため、失業者数は前月に比べ2万人減とほぼ変わらなかった。失業率は2ヵ月連続で3.7%となったが、非労働力化の進展が失業率の低下に寄与する形となっており、あまり良い内容とは言えない。今後は、労働市場への参加者が増える中でも3%台の失業率が維持されるかが注目される。
雇用者数を雇用形態別に見ると、正規の職員・従業員は前年に比べ94万人の減少、非正規の職員・従業員は前年に比べ133万人の増加、非正規雇用比率は前年同月から2.3%上昇の37.6%となった。雇用情勢は改善しているが、雇用の非正規化の動きは続いている。

厚生労働省が2月28日に公表した一般職業紹介状況によると、14年1月の有効求人倍率は前月から0.01ポイント上昇の1.04倍となった。有効求職者数が前月比0.2%と4ヵ月ぶりに増加したが、有効求人数が前月比0.9%となり、求職者数の伸びを上回った。
有効求人倍率の先行指標である新規求人倍率は前月から0.02ポイント上昇の1.63倍となった。新規求人倍率はリーマン・ショック前のピーク時(06年5月)の水準に並んだ。
新規求人数を産業別に見ると、製造業(前年比31.0%)、建設業(同10.9%)、サービス業(同19.8%)が二桁の伸びとなっている。特に消費税率引き上げ前の駆け込み需要から増産ペースを高めている製造業の伸びがここにきて加速しており、求人の増加が雇用の増加にもつながっている。一方、建設業は新規求人数は高い伸びは続けているものの、それに対応する労働者が不足していることから雇用者数の減少が続いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする