goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

セリーグ開幕直前! “大当たり”助っ人は果たしてどの球団か?

2025-03-28 11:31:25 | スポーツ
セ・パ両リーグとも本日3月28日に開幕を迎える。今年の 勝敗に大きく関わってくるのは新人助っ人のパフォーマンスだ。チームをけん引する働きが示せれば、それだけ上位に近づくことになるとあって、セ・リーグの助っ人野手に焦点を当てていく。  昨年4季ぶりのリーグ優勝を果たし、リーグ連覇、日本一への道を目指す巨人では開幕5番候補のトレイ・キャベッジへの注目が高まっている。  2023年には3Aでトリプルスリーも達成、左の長距離砲として存在感を示せるか。外野守備の要とされた丸佳浩が負傷のため、開幕には間に合わなくなったことで攻守において奮起が求められそうだ。  また昨年リーグ4位に終わった広島では両助っ人野手が注目されている。  開幕4番候補とされるエレフリス・モンテロはオープン戦打率は.333、2本塁打、3打点。  メジャー3年間は205試合に出場、通算打率.228、21本塁打をマーク。力感ないスイングで広角に打て、選球眼の良さも認められている。チームに求められる右の長距離砲として存在感を示せるか。
 またもう1人の助っ人、サンドロ・ファビアンは16日のロッテとのオープン戦で1号となる先制2ランをマークすると、22日のソフトバンク戦でもオープン戦2号となる特大のアーチをかけた。  昨季のチームでは野手の助っ人がまったく機能しなかったこともチームの足を引っ張った。投手陣は先発、救援ともそろっていることで、どれだけ打線強化につなげられるか。  阪神ではラモン・ヘルナンデスがオープン戦10試合に出場、打率.227、1本塁打、3打点。7日のDeNAとのオープン戦では豪快な一発を放ち、注目を集めた。  また3季連続最下位から浮上を目指す中日ではジェイソン・ボスラーの早期復帰が待たれている。上半身のコンディション不良で開幕アウトとなったが、阪神とのオープン戦では才木浩人から特大弾を放ったときは大きく話題を集めた。打線強化のためには必須の存在といえそうだ。  昨季下剋上からの日本一を達成したDeNAではタイラー・オースティンが昨季に続き、圧巻の打撃を示せるか。2024シーズンは打率.316で来日5年目にして自身初の首位打者に輝くなど、25本塁打、69打点とチームをけん引。今季のパフォーマンスも大事な日本一連覇の鍵を握りそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を楽しめる時間は意外に短い。定年後、残された「健康寿命」男性8年、女性10年

2025-03-20 05:33:23 | スポーツ
仕事も子育てもひと段落し、時間や心理的な余裕が生まれる65歳からは、いわば人生のゴールデンタイム。脳を鍛えるのにも絶好のタイミングだと、脳トレの第一人者・川島隆太さんは言います。 
「65歳」という年齢に、どのようなイメージをもっていますか?
まだまだ現役。老人の入り口。立派な老人。
この答えのどれもが正解で、どれもがしっくりなじまない。そんな不思議な年齢が65歳です。
私は長年、脳機能の研究をしてきました。脳の機能と加齢の関係、認知症予防が研究テーマのひとつで、多くの高齢者と接してきました。
人がどのように老いていくのか、脳の機能が低下していくのかを研究し、目の当たりにしてきたのです。
そして、50代の半ばには自分に老いの兆候――それまでのような思考の切れのなさを感じて、脳を鍛え、老いに備えようと心に決めました。
それでも、自分が2024年に65歳になりある日届いた郵便物に、「前期高齢者」という表記がなされていてギクリとしました。自分は老人なのか、という驚きと困惑が胸に広がっていったのです。
ヒトの寿命は飛躍的に延び、日本人の平均寿命は80年ほどになりました。
その通過点である65歳は、価値観や行動が多様化した現代においては、人生のさまざまなステージが交差する年頃となっていて、第一線で働いている人、リタイアしている人、子育て中の人、孫がいる人などさまざまです。
企業や組織に属して働いてきた人たちにとっては、定年を迎えたり、雇用形態が変わったり、区切りを迎える人も60代はこれからの人生を考えるタイミング人はいつから老い、老人になるのでしょうか。
昔は60歳、いわゆる還暦が人生のひと区切り、「老人」のスタートでもありました。さらにそれ以前、例えば私の親世代は、定年が55歳だった。
1986年に「高齢者雇用安定法」が施行され、60歳定年が努力義務になり、88年からはさらに義務化されました。
2012年には同法が改正され、希望者全員の雇用確保(定年延長、継続雇用など)を65歳までとすることが義務となりました。
公務員は60歳だった定年が、段階的に65歳まで引き上げられることが決まっています。
さらに、2021年の高齢者雇用安定法の改正では、70歳まで雇用を継続することが企業に求められるようになりました。
「還暦を迎える60歳が定年」という社会通念とは異なる状況が10年以上も前に生まれているので、今は65歳を区切りの年としてイメージされている方が多いことでしょう。
そして、家庭をもつ人、独身のまま過ごす人、子どもがいる人、いない人と家族の形態もさまざまで、ひと言で「60代」といっても、健康状態も、気持ちのあり方も、生活パターンも多岐にわたります。
昔よりも皆、見た目や考え方、行動も若く、「現役感」が強い人も多いのではないでしょうか。
加えて「平均寿命」は2023年度のデータによると、男性が81歳、女性が87歳60歳から20年以上生きるとなると、人生は長い。
こうした面からも、60歳で「老後」をイメージしようとしても、いまひとつピンとこないかもしれません。
ところが、この「平均寿命」を多くの人が誤解しています。平均寿命とは「今現在生まれた人が、いつ頃まで生きられるか」という予測値なのです。
人生を楽しめる時間は思っているよりも少ない
しかし、ここで大切な視点は「何歳まで生きるか」だけでなく、「どのように生きるか」です。
皆さんの周囲の人は、どのように亡くなられたのでしょうか。多くの場合、病気になって最期は病院で迎えることが多いのではないでしょうか。
俗にいう「ピンピンコロリ」で亡くなる人は少なく、身体の機能が衰えたり、病気になったりして動けなくなってから死に至る場合がほとんどです。
厚生労働省では平均寿命、平均余命とともに日常生活に制限がない状態で動ける年齢を予測した「健康寿命」という数値も割り出しています。
この「健康寿命」はWHOが定義したもので、寝たきりや認知症などの介護が必要な状態になるまでの、健康で過ごせる期間を指します。
2019年度の健康寿命は男性が約73歳、女性が約75歳です。つまり平均寿命より男性は8年余り、女性は12年も前に自由に日常生活が送れなくなってしまうという現実があるのです。
この現状に鑑みると、60代で一度立ち止まり、「これからをどう生きるか」を考えることが大切ではないでしょうか。
私は、今を生きるミドルエイジがイメージする老人の入り口、65歳がいいタイミングだと思います。65歳から先、残された「健康寿命」は男性で8年あまり、女性でも10年ほどです。
自由に旅したり、食べたいものを食べたり、会いたい人と会い、語らえる時間は残念ながら限られているのです。
「退職後にその先のことは考えよう」「考えるだけで老人になってしまいそうだから、まだ考えない」などと先送りしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
「その先」はすぐ目の前で、そしてとても短い期間
極端な超高齢化社会を迎え、年金や介護保険などの破綻といった話も耳にすることが多くなってきました。
破綻のタイミングを少しでも後ろに延ばすために、「定年は75歳にすべきだ」という声も上がっています。
これは経済理論的には正しいのですが、75歳になる前に健康寿命が尽きてしまうのは考えものではないでしょうか。
もちろん75歳まで当たり前に働く社会で暮らせば、健康寿命も少しは延びると想定されますが、健康で人生を楽しめる時間が、75歳定年以降にどれくらい残されるか楽観視はできません。
仕事が人生の唯一の楽しみである方を除き、せっせと働き続けて、ようやく退職となったのに、自由に人生を楽しむ余力がなくなってしまうのは、悲劇だと思います。
退職してからでは遅い。65歳からを輝かせるために、しっかり人生を見つめ直さないと、もったいない。
輝ける時間は短い。そんな意識をもって、ぜひ心身が健康なうちにやりたいことをたくさんやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カブス-ドジャース」ドジャース勝利!小中学生男子就きたい職業大谷効果で「野球選手1位」

2025-03-19 01:08:21 | スポーツ
大谷はすでに単なるスポーツ選手という枠組みを超え、社会現象に近い位置づけになっている。その注目度は海外スター並みであり、日本における大谷の知名度と好感度についても同サイトは「他のどのメジャーリーガーも追随できないほど突出している。もはや『野球界のスター』を超え『国民的スター』としての評価が定着している」。

今後も大谷人気は、ますます加速。18日に東京ドームで行われたカブスとのMLB開幕戦をカブスは2回にミゲル・アマヤの適時二塁打で先制すると、先発・今永昇太は4回まで4つの四球を与えるも、ドジャース打線をノーヒットに抑えるピッチング。1-0の5回にカブスベンチは今永からベン・ブラウンにスイッチ。この継投が裏目に出て、ドジャースは逆転で開幕戦に勝利。1番・DHで先発出場した大谷翔平は五回に逆転劇へつながる右前打、九回には右翼線二塁打を放ちダメ押しホームを踏むなど5打数2安打2得点。最終打席でヒットを打ち帳尻を合わせる大谷選手のスタミナ、カリスマ性を感じた試合でした。開幕投手を務めた山本由伸投手は5回1失点で今季初勝利をつかんだ。 ドジャースの初勝利。今後も注目を集め続けていくことになるのは間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化して将来歩けなくなる人の共通点5選

2025-02-25 04:50:43 | スポーツ
人間は健康な状態からだんだんと弱っていき、いつかは介護が必要になってしまう。その中間の段階をフレイルと言い簡単に説明すると介護が必要になる一歩手前の少し終わった状態のことだ。フレイルは生活習慣を改善することで健康な状態に戻る。とも言われているので自分がフレイルかどうか確認して早めに対処することが大切。日本は長寿な国と言われてますが、実際のフレイルの割合いは70代で10%80代で30%と言われている。70代を超えて80代になると3人に1人は介護が必要になる。

老化して歩けなくなる人の共通点5選
5つの特徴
①タンパク質不足40代60代はメタボリックシンドロームが心配だから太らない用にカロリー制限している方も多いが70代以上になるとむしろ痩せてしまうことがリスクになりる。若い時は食べすぎないようにと考えていた方も70代以降はバランスよく栄養を取りながら十分な量を食べることを意識することが大切高齢になってくると筋肉量が1年ごとに1%減少すると言われている。筋肉量のピークを25歳だとすると60歳の時には平均して60%低下していると言われているので食事に含まれるタンパク質の量をしっかり意識しましょう。最低限1日に必要タンパク質の量は体重の1/1000です。50kgの人は1日約50から60gOK
②骨折実は介護が必要になる原因の半分は筋力低下とそれに伴う転倒と言われている。ただの骨折と甘く見ている人は注意が必要で転倒して大腿骨を骨折した人の5年以内の死亡率は癌を罹患した方の平均の死亡率より高いというデータがある。足の骨を骨折することは癌に匹敵するくらい危険なことだと思っ他方が良い。こんなに骨折が危険かというと筋力が低下し再転倒しやすい上に体力が著しく低下し感染症などに耐えられなくなり命を落としてしまうリスクがあるから。
③ビタミンDが足りない。日本人のほとんどがビタミンD不足と言われておりビタミンDが不足していると骨折しやすくなると言われている。
ビタミンDを吸収して利用するためには食事から吸収しそれを活性化させるた日光を浴びることが大切。ビタミンDは骨を強くするために必要な大事な栄養素。ビタミンDとカルシウムを一緒に摂取すると骨折が減少筋力を維持して転倒を減らしたというデータがある。食生活の一例として牛乳を飲む。牛乳にはビタミンDだけでなくカルシウムやタンパク質が豊富に含まれているいので骨を強くしたい方にはありがたい。牛乳コップいっぱいで約100単位のビタミンDが摂取でる。必要量の1/6で魚などもおすすめ。
④運動習慣 ポーランドとアメリカの共同研究で約22万人分の歩いてる歩数を分析した研究があり心臓と血管に良い影響を与えるには2300歩で十分だと報告されている。大体20分歩けば到達することができる。1日20分歩くだけで心臓病のリスクが下げられる可能性があるのでこれくらいなら続けなければいけません。しかし歩き過ぎにも注意が必要でハーバード大学の研究によると1週間で運動によって3500kgを消費している人は運動のしすぎで死亡リスクが上がるというデータがある。1週間で3500kgというのは1日あたりの歩く分数に換算すると1日約3時間弱になる。但し個人差はある。
⑤社会と繋がりがない
孤独感というのはうつ病発症、死亡率を上げることが分かっている。もちろん
人付き合いが苦手な人が無理して付き合う必要はない。モチベーションの低い人がいやいや社会との繋がりを持っても全く社会と繋がりがない人と認知症のリスクは変わらなかったと言われているのであなたが少しでもやってみたいことや本当に話したいと思えるような人と関わりを持つことが大切。目安としては週に1回は友人や知人と話をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カープ合同自主トレ ルーキーから主力まで34選手が集合

2025-01-17 03:23:31 | スポーツ
広島カープは16日から主力選手と新人が一緒になった合同自主トレがスタートしました。2月に始まるキャンプに向けて本格指導です。
ます恒例とも言える新人たちの挨拶から始まった。初日に参加した人のには右肘の手術からのリハビリを続けている守護栗林の姿も軽めのキャッチボールやランニングをこなしながらも積極的にルーキーに話しかけました。富士大学は6人プロ野球選手が出したので、それを知ってくださってて、すごいねっていう風に声かけていただきました。どういうトレーニングしてるかだったり、すごいあの緊迫した場面で登板することが多いので、そういうピンチの時の心構えというかどういう気持ちでマウンドに上がってるかっていうのを聞いてみたいです。ドラフト2位の佐藤柳之介投手は1年目から活躍するかもしれません。
参加した野手では最年長の31歳野間は練習前に選手を集めて話をするなどリーダーシップを発揮自信2度目の規定打席をマークしたシーズンオフに体重5km増やすなどさらなる進化を求めて11年目のシーズンにみます。温かいムードに包まれた初日ですが新井監督は強制よりも競争に期待していると話す2月キャンプインまであと半月です。1からしっかりアピールして、キャンプオープン戦もありますしそこでしっかり結果を出して、開幕にスタミンで名前が入っていけるようにしっかり頑張ってやっていきたいなと思います。今年のカープは新人佐藤柳之介、中堅野間峻祥、外国人ファビアン外野手、モンテロ内野手の大幅戦力アップ、レギラーを狙う中堅、若手との競争激化が予想され、昨年の屈辱を晴らす気がします。

★フリーエージェント権を行使してオリックスへ移籍した、九里亜蓮投手の補償について「人的」な補償は求めず「金銭のみ」とすることを明らかにしました。カープには8日にオリックスから獲得可能な選手リストが届いていましたが、すでに支配下選手枠が68と上限の70人に迫る中、鈴木清明球団本部本部長は取材に対し「新たな外国人選手を獲得する場合のために、ひと枠残しておきたい」と、金銭のみになった理由を語りました。なお九里投手は去年の年俸がBランクとみられ、年俸の60%がオリックスから補償されます。ファンからしたら最悪の選択。辞めさせるべき選手をやめされなれなかったツケが出ていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【来年の箱根駅伝】4位の早大が新チーム始動 「山の名探偵」に高校駅伝№1、2即戦力加入

2025-01-05 13:33:15 | スポーツ
第101回箱根駅伝で総合4位に入った早稲田大が4日、新チームを始動させた。優勝13回を誇る名門は、7年ぶりのトップ5入りを果たし、復活間近を印象付ける箱根路となった。
新体制ではエース山口智規(3年)が主将を務め、5区で歴代3位の「山の名探偵」工藤慎作(2年)、3区で区間3位で6人抜きと鮮烈なデビューを飾った山口竣平(1年)ら精鋭がそろう。さらに4月には昨年12月の全国高校駅伝でともに区間賞の鈴木琉胤(八千代松陰)、佐々木哲(佐久長聖)の即戦力高校駅伝№1・2が入学するなど戦力補強では他校を圧倒し、期待が高まる。
就任4季目が始まるに際し、花田勝彦監督は円陣で「新しいスタートは始まっています。新チームの人は今年度、箱根駅伝優勝を目指すために、それぞれが取り組んで欲しい」と激励した。過去2年、新チーム指導の1月4日は言葉にできなかった「優勝」という目標を明確に掲げ、11年大会以来の頂点へ、勝負の1年が始まった。「山の名探偵」工藤慎作(2年)などの若い最強メンバーが揃い、怪我さえなければ2026年箱根駅伝での優勝争いは確実でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年箱根駅伝予想、❝優勝はエース佐藤圭太復活で2年ぶりのダークホース駒澤大学?❞

2025-01-01 11:59:37 | スポーツ
選手層、推薦入学した生徒の能力の高さで他校を圧勝している優勝候補青山学院ですが、弱点があるようです。10名しか走れないことと、ライバルチームに大黒柱が復活した場合です。そこで職人集団、駒澤大学を取り上げます。

エース不在がもたらした効果とは――。常勝軍団の駒大をピックアップ。王座奪還に向けて、チーム内の〝やる気〟は最高潮に達している。
巻き返しの準備は整った。大黒柱・佐藤圭汰(3年)を欠いて挑んだ出雲駅伝、全日本大学駅伝はともに2位。2冠に輝いた国学院大に屈したが、藤田敦史監督は「『どうするんだ』という話の中で、圭汰なしでも戦おうという気持ちが部員の中から出てきた」とチーム内の変化を指摘。個々の意識が向上したことで「圭汰が加わったら、もっと高いレベルのレースができる」と手応えを口にした。
指揮官が期待を寄せる佐藤は、昨年10月中旬から練習を再開。3区を任された前回大会は首位でタスキを受けたものの、青学大の太田蒼生(当時3年)に競り負け、チームも連覇を逃した。「ハイペースでペースをつくれることが自分の強み。恥骨をケガして出雲、全日本と走ることができなかった。今までの悔しさを晴らす走りをしたいと思っている」とリベンジを誓った。
今季のチームは大八木弘明総監督が「(今季は)選手層が(一昨季の)3冠の時、昨季よりもまだ薄いところがある」と明かすように、懸念材料を抱えている。それでも佐藤は「駅伝メンバーにどんどん新しい選手が絡んでいる。メンバーに絡めることによって、それぞれの選手のモチベーションもアップしていて、それがすごい相乗効果になっている」とプラスにとらえている。
目標はもちろん2年ぶり9度目の総合優勝だ。佐藤は「箱根駅伝では絶対にインパクトのある走りをしたい」。現状では補欠登録だが、当日変更での起用が有力。エースの激走で仲間たちに刺激を与えることはできるか。
上位3校はどこが優勝してもおかしくない。鍵は復活と1年生ランナーの気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。2025年は昭和100年!<第101回箱根駅伝>

2025-01-01 05:00:32 | スポーツ

<第101回箱根駅伝>◇2025年1月2、3日◇東京~箱根間往復(10区間、往路107・5キロ、復路109・6キロ=往復217・1キロ)
出雲、全日本を連勝した国学院大の3冠を、阻止する大学は現れるのか。
青学大(17年連続30度目 総合優勝7回・前回1位)
【ランク:本命/47点(50点満点)】昨季区間賞の太田、黒田朝ら優勝経験した全7人エントリー。出雲、全日本区間賞で初箱根の鶴川にも注目
国学院大(9年連続18度目 総合最高3位・前回5位)
【ランク:対抗/46点(50点満点)】大阪マラソンを制した平林を軸に出雲、全日本を連勝。野中、山本ら厚い選手層で史上6校目の3冠に挑む
駒大(59年連続59度目 総合優勝8回・前回2位)
【ランク:対抗/45点(50点満点)】史上初の2年連続3冠を狙った前回大会は、3区で青学大に逆転許し準優勝。篠原、佐藤らを軸に雪辱期す

10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝を制し、史上6校目の大学3大駅伝「3冠」に王手をかけている国学院大は、2月の大阪マラソン優勝の平林清澄主将(4年)をエース区間の2区に登録。全日本6区区間賞の山本歩夢(4年)は、3区に配置した。2009年に就任した前田康弘監督(46)のもと、初優勝での偉業達成を目指す。
3大駅伝で前回大会から3大会連続2位の駒澤大(駒大)は、恥骨の故障の影響で今季の3大駅伝未出走となっている佐藤圭汰(3年)を補員に登録。前回1区区間賞のエース篠原倖太朗(4年)を2区に配置した。昨春に就任した藤田敦史監督(48)のもと、2年ぶり9度目の優勝を目指す。
2年連続8度目の制覇を狙う青山学院大(青学大)は、前回2区区間賞の黒田朝日(3年)、前回3区で日本人初の1時間切りを達成した太田蒼生(4年)をともに補員に登録。3区に鶴川正也(4年)、山登りの5区に若林宏樹(4年)を配置した。今季の3大駅伝では2大会連続3位となっているものの、箱根の経験値は随一。大会新記録で制した前回大会の出走メンバー7人が残り、今大会も往路で主導権を握る展開をもくろむ。
エントリー選手と補員とのメンバー変更の期限は、レース当日の午前6時50分まで。当日変更は1チーム6人までで、1日最大4人までが可能となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手(30)「40本塁打、40盗塁(40―40)」前人未到の「50本塁打、50盗塁へ」

2024-08-26 04:22:20 | スポーツ
類いまれなパワーとスピードを兼ね備えた打者にしかできないとされる「40―40」。過去5人の達成者しかいないが、どのような価値があるのか。 
ドジャースの大谷翔平選手は24日、第40号となる満塁ホームランで、メジャー史上6人目となる『40本塁打、40盗塁』を達成。
一夜明けた25日には、2日連続となる41号逆転2ランホームランを放ち、ドジャース選手のシーズンホームラン記録で歴代10位タイに入りました。
現在の1位はショーン・グリーン氏が2001年に達成した49本。大谷選手は1953年のロイ・キャンパネラ氏と並んで歴代10位タイとなっています。
今季残り32試合を残し、早くも前人未踏の『50-50』達成に向け、期待が寄せられている大谷選手。
もし『50-50』達成となれば、ショーン・グリーン氏の49本を超え、ドジャースのシーズンホームラン数でも歴代単独1位となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝決勝で中国と激突❞卓球女子銀メダル以上確定…

2024-08-09 07:40:04 | スポーツ
女子準決勝が行われ、世界ランキング2位の日本は同5位のドイツを3―1で下し、2大会連続の決勝進出を決めた。銀メダル以上が確定し、4大会連続のメダルを獲得することが決まった。  第1試合のダブルスは早田ひな(日本生命)、平野美宇(木下グループ)組が3―1で先勝。第2試合は16歳の張本美和(木下グループ)が18歳の新星、アネット・カウフマンにストレートで敗れた。第3試合で平野が3―0で勝ち、第4試合は美和が16年リオデジャネイロ五輪団体銀メダルのシャオナ・シャンを3―0で破った。日本時間10日午後10時からの決勝で4連覇中の中国に挑む。 
平野美宇は10日の決勝へ「中国選手と戦いたいというのが1つの目標だった。決勝戦も自信を持って戦えると思います。ここからが本番」と気持ちを引き締めた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝エース張本智和逆転負け❞卓球日本男子 、準決勝でスウェーデンに敗れる...

2024-08-08 07:01:02 | スポーツ
第1試合のダブルスは戸上・篠塚ペアがA.シェルベリ・K.カールソンペアと対戦。第1ゲームは序盤から相手のペースでリードを許すと、後半は戸上のフォアなどで追い上げるが8-11で落とす。第2ゲームは攻めの姿勢を強め、戸上の強烈なカミソリドライブ、篠塚も強打でポイントを取るなど、このゲームを奪い返した。第3ゲームはさらに攻撃的な卓球で11-4と圧倒。第4ゲームも篠塚のカウンターが炸裂するなど主導権を握り、最後は篠塚、戸上のフルスイングのフォアが決まり11-7で勝利。 初戦で貴重な白星をつかみ、第2試合は張本がT.モーレゴードとエース対決。第1ゲームは序盤から接戦となり、7-7から得意のバックハンドが連続で決まる。デュースとなったが、最後は張本のフォアが決まり13-11で先取。第2ゲームは相手の回り込みのフォアに苦しむなど一進一退の展開。張本もクロスへのフォアで応酬するが、モーレゴードの多彩な強打を防げず9-11で落とす。第3ゲームは相手のミスも増え11-5で圧倒。第4ゲームは粘る相手に先にゲームポイントを奪われたが逆転し、最後はチキータレシーブでミスを誘い12-10で勝利した。 第3試合は戸上が五輪3度目出場のK.カールソンと対戦。第1ゲームは序盤から先手で攻撃を仕掛け、11-7で流れをつかむ。第2ゲームは相手にリードされる展開から得意の“カミソリドライブ”で追いつくも、接戦を落とした。第3ゲームも流れはカールソンで9-11で落とし後がなくなった。第4ゲームも相手の強打が連続で決まり、戸上もサーブレシーブでミスをするなど精彩を欠き、5-11で逆転負けを喫した。 第4試合は篠塚が今大会初のシングルスで、相手エースのT.モーレゴードと対戦。序盤から6連続ポイントを許すと、相手の流れを崩せず最初のゲームを落とし、第2ゲームも連続で奪われた。だが第3ゲームは先手で攻撃を仕掛け、激しいラリーを制するなどリード。チキータで相手のミスを誘い、銀メダリストを相手に11-5と奪い返した。第4ゲームは10-10の接戦となったが、
最後まで攻め続けるも及ばず10-12。ゲームカウント1-3で敗れ、勝負はエースの張本へ委ねられた。 第5試合は張本がA.シェルベリと対戦。過去4勝4敗の難敵に序盤から得意のドライブや速攻が炸裂。第1ゲームを11-5で先取すると、第2ゲームも11-5で奪い勝利に王手。だが第3ゲームは相手のチキータやカウンターが決まるなどリードを許し、7-11と奪われる。相手に流れが傾きかけ、第4、第5ゲームを落とし、無念の逆転負けとなった。

一方、女子は、準々決勝全試合が終了して女子団体ベスト4が出揃った。 4大会連続のメダル獲得、悲願の団体金メダルを狙う世界ランク2位の日本は準々決勝で地元フランスを倒して勝ち上がってきたタイを圧勝。早田ひな(同5位)、平野美宇(12位)、張本美和(同8位)の3人で危なげなくベスト4進出を果たし、準決勝ではドイツ(同5位)と対戦する。 もう一方は孫穎莎(同1位)、陳夢(同2位)、王曼昱(3位)の世界トップ3を擁する最強中国(同3位)と韓国(3位)が決勝進出をかけて激突する。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次の今永を探せ!」メジャーが“草刈り場”にする日本球界

2024-07-10 04:23:09 | スポーツ
米東海岸のメジャー関係者は、「最も完成度が高い投手」として、平良海馬(西武)の名を挙げる。
「非常にクレバー。きっちり投げ分ける制球力があるし、変化球が多彩で質も高い。メジャーですぐにでも通用する。リリーバーを務めていた時から肘や肩のケガがなく、体が頑丈なことも魅力です。イニングイーターとして計算できるし、個人的には1年稼働した経験がない佐々木朗希より欲しいですね」「高橋光成(西武)、戸郷翔征(巨人)も直球の力強さが年々上がっている。馬力もあるので先発で計算ができます。若手で楽しみなのは高橋宏斗(中日)、山下舜平大(オリックス)、宮城大弥(オリックス)。今年は思い描いた活躍ができていないが、潜在能力の高さは球界トップクラス。球界のエースになれる逸材です。あと、北山亘基(日本ハム)も興味深い。制球力を磨けばさらに進化する。山本由伸みたいに投手タイトルを独占しても不思議ではない投手です」 
スポーツ紙デスクは「日本で結果を残していない選手が輝けるほど、メジャーは甘い世界ではない」とくぎを刺す。
「今はソフトバンクの大黒柱である有原航平がメジャーでは通算3勝のみに終わったように、日本のトップクラスの投手でも通用しなかった現実があります。WBCのメンバーに選出された高橋奎二は確かに素晴らしい才能を持っていますが、22年の8勝が自己最多で、昨年は4勝9敗と負け越し、今年も制球が不安定で1勝のみとファームで調整しています。将来的な夢としてメジャー挑戦を掲げるのは良いと思いますが、先発ならNPBで規定投球回到達、2ケタ勝利を複数年でクリアしないと通用しないでしょう」
 日本の選手たちがメジャーで活躍する姿を見るのはうれしいが、日本球界がメジャーの草刈り場になってしまう懸念もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 広島カープスカウト陣が選ぶ、2024ドラフト上位指名候補たち関西大学の金丸投手・・ 

2024-06-29 05:11:40 | スポーツ
関東・北信越地区担当 広島カープ 高山健一 スカウト ― 上位指名の選手は 「青山学院大の 西川史礁(みしょう)選手」 
■西川史礁 青山学院大 外野手 右投右打 182cm/87kg ― 西川選手の魅力ってバッティング? 「バッティングもそうですけど、やっぱり肩もあるし、足もあるので、そういう右(投)右(打)って考えると、かなり評価が高くなってしまうと」 ― ことしも青学から1位の可能性は? 「可能性はあるんじゃないですかね」 
関東地区担当 広島カープ 尾形佳紀 スカウト ― 「明治大学の 宗山塁 くんと花咲徳栄高校の 石塚裕惺 選手」 ■宗山塁 明治大学(広陵高出身) 遊撃手 右投左打 175cm/80kg ■石塚裕惺 花咲徳栄高校 遊撃手 右投右打 181cm/81kg
東海地区担当 広島カープ 松本有史 スカウト ― 松本スカウト(の担当)は、東海地区と大学… 「亜細亜大学」 ― 「愛工大の 中村優斗 くん」 ■中村優斗 愛知工業大学 投手 右投右打 176cm/82kg

近畿地区担当 広島カープ 鞘師智也 スカウト ― 鞘師スカウトはことし、“キー” になるであろう関西地区担当。 「3人ぐらい」 ― 「高校生だったら報徳学園の 今朝丸裕喜 投手。関西大学の 金丸夢斗 投手、そして大商大の 渡部聖弥 外野手」 ■今朝丸裕喜 報徳学園高校 投手 右投右打 188cm/77kg ■金丸夢斗 関西大学 投手 左投左打 177cm/77kg ■渡部聖弥 大阪商業大(広陵高出身) 外野兼三塁手 右投右打 176cm/88kg ― 関西大学の金丸投手について鞘師スカウトから見たよさは? 「スピードもそうですけど、コントロールも抜群ですし。正直、ぼく、スカウトやらせてもらって14年目なんですけど、No.1じゃないですか、関西では。それまでは(立命館大から)DeNAに行った 東克樹 くんが、ぼくの中では一番いいピッチャーだったんですけど、関西で見た中では。彼(金丸投手)は、それを更新した感じがします」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パリ五輪】最新日本の金メダル予想…13種目?

2024-06-26 04:37:30 | スポーツ
日本の金メダル予想 13種目※括弧内は1年前予想

・陸上競技 女子やり投げ 北口榛花(銅) ・フェンシング 女子サーブル 江村美咲(金) ・フェンシング 男子フルーレ団体 ・体操 男子種目別鉄棒 橋本大輝(金) ・体操 男子個人総合 橋本大輝(金) ・体操 男子団体(銀) ・柔道 女子48kg級 角田夏実(銀) ・柔道 男子66kg級 阿部一二三(金) ・柔道 混合団体(金) ・スケートボード 女子パーク 開心那(銅) ・レスリング 女子50kg級 須崎優衣(金) ・レスリング 女子53kg級 藤波朱理(銅) ・レスリング 女子57kg級 櫻井つぐみ(銅)

■日本の銀メダル予想 16種目

・バドミントン 混合ダブルス 東野有紗/渡辺勇大ペア(銀) ・ボクシング 男子71キロ級 岡澤セオン ・ブレイキン 女子 湯浅亜実(金) ・体操 男子種目別ゆか 南一輝 ・柔道 女子52kg級 阿部詩(金) ・柔道 女子57kg級 舟久保遥香(銀) ・柔道 女子70kg級 新添左季(金) ・柔道 男子73kg級 橋本壮市 ・柔道 男子90kg級 村尾三四郎(銀) ・セーリング 混合470級 岡田奎樹/吉岡美帆 ・スケートボード 女子ストリート 西矢椛(銀) ・卓球 ミックスダブルス 張本智和/早田ひな(銀) ・卓球 女子団体(銀) ・レスリング 女子62kg級 元木咲良 ・レスリング 女子76kg級 鏡優翔 ・レスリング男子グレコローマン 60kg級 文田健一郎(銅)

■日本の銅メダル予想 20種目

・アーチェリー 男子リカーブ団体 ・バドミントン 女子シングルス 山口茜(金) ・バスケットボール女子(銅) ・BMXフリースタイル 男子パーク 中村輪夢(金) ・ブレイキン 男子 半井重幸(銅) ・ブレイキン 女子 福島あゆみ(銅) ・フェンシング 男子エペ団体(銀) ・体操 女子種目別平均台 芦川うらら ・柔道 男子100kg超級 斉藤立 ・柔道 男子60kg級 高藤直寿(銅) ・柔道 女子63kg級 堀川恵(銀) ・柔道 男子81kg級 永瀬貴規(銅) ・スケートボード 女子パーク 四十住さくら(銀) ・スケートボード 男子ストリート 堀米雄斗 ・スポーツクライミング 男子複合 楢﨑智亜 ・スポーツクライミング 女子複合 森秋彩 ・競泳 男子200mバタフライ 本多灯(銀) ・卓球 男子シングルス 張本智和(銅) ・卓球 女子シングルス 早田ひな(銅) ・レスリング男子フリー 樋口黎
銀メダル、銅メダル予想の選手が土壇場で力を出し、金メダルを獲得することもあるかもしれませんし、プレッシャー、体調不良などでその逆もあり得ます。観るのは気楽ですが、選手は命がけです。

※別の予想、スポーツデータの分析や提供を行う専門会社、グレースノート(本社・米国)は、パリ五輪のメダル予測を発表し、日本は金メダル17個、メダル総数では世界4位の56個(銀15、銅24)とした。2021年の東京五輪は金27個、総数は58個だった。

金メダルは柔道が6個と予想。兄と妹でそろって2連覇を目指す男子66キロ級の阿部一二三と女子52キロ級の阿部詩、男子60キロ級の永山竜樹、女子70キロ級の新添左季、同48キロ級の角田夏実、混合団体を挙げた。

 体操男子は団体のほか橋本大輝の個人総合と鉄棒、陸上女子やり投げの北口榛花も「金」とした。

 レスリング女子の優勝予測は2連覇を狙う50キロ級の須崎優衣をはじめ、53キロ級の藤波朱理、57キロ級の桜井つぐみの3人。フェンシングで女子サーブルの江村美咲と男子フルーレ団体、スケートボード女子パークの開心那、セーリング混合470級の岡田奎樹、吉岡美帆組も頂点に立つとしている。国・地域別では米国が金37個、総数129個で1位。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太ももは太ければ太いほど死亡率が低い」健康長寿に欠かせない筋肉量

2024-06-13 04:46:39 | スポーツ
厚生労働省によると、身体活動・運動の量が多い者は、少ない者と比較して循環器病、2型糖尿病、がん、うつ病、認知症等の発症・罹患リスクが低い。理学博士の石浦章一さんは「長生きするためには運動習慣を身につけなければならない。必要なものは筋肉。極度に肥満している場合を除き、体中に血流を送り出す太ももは太いほうが、死亡率が低くなることがわかった」という――。 
ふくらはぎは血流を良くするから、太ももは太いほうがいい
歩くと、ふくらはぎを使いますね。ふくらはぎを使うと血流が良くなるのです。血流がよくなると毛細血管へも血液が流れ込んでいきます。こうして体内に酸素が行き渡っていきます。だから激しい運動をしなくても、速歩きくらいで、結構、運動になっているのです。
強烈なデータが2009年に出てきました。それは、皆さんの太ももの大きさに関するものです。太ももが太ければ太いほど死亡率が下がり、太ももが細いと死亡率が上がる、というものです。例えば、太ももの周囲の長さが65センチの人の死亡率は、55センチの人の約半分。太ももが太いということは、運動している、歩いている、走っているということになりますね。もうそれだけで寿命が違うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする