『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

総裁選レース、菅氏が推す小泉進次郎優勢か?

2024-08-31 04:07:50 | 日記
経済学者の高橋洋一嘉悦大教授 が出馬表明した河野太郎氏を解説。総裁選挑戦は3回目で、「新鮮味はなくなっている。経験と新鮮味の岐路に立っている。実績と言ってもちょっと…」と厳しい査定。派閥解消の流れがあるにも関わらず、唯一残った麻生派に残留したことで「改革派のイメージがなくなって、守旧派のイメージが出ちゃった」と話した。  さらに、出馬にあたって、パーティー券問題で明るみに出た「裏金は返納すべき」と主張したことで、「安倍派のほとんどと二階派のほとんどを敵に回す。総スカンを食っちゃう。そうすると、麻生派だけの応援になるから、キツイよね。自民党内からは反発食う」と党内での支持を集めづらい情勢であると読み解いた。  総裁選レースでは見通しが暗い状況で、河野氏を推すことと表明している麻生氏の今後を聞かれると、高橋氏は「返納の話をしちゃったから、人気がないということを悟ったと思う。麻生さんは苦しくなる」と予想。「今のところ小泉ジュニアがよくて、ひょっとしたら石破さんで、高市さん。いずれにしても、小泉ジュニアが中心になる」という流れから「菅さんがキングメーカーとして、大きな影響力を持つようになるから、麻生さんは焦っていると思うよ」と小泉進次郎氏を推す菅義偉前首相の台頭を推測した。但し、政策論争もあり、時間もたっぷりありますから、何が起こるか未だ分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本人は滅びる」ファーストリテイリング柳井社長が語る危機感…

2024-08-30 04:21:07 | 日記
グローバルに事業を展開する柳井社長は、世界から見ると日本は“年収200万円台の国”と、日本経済のこれからについて危機感を示しました。

記者「国税庁によると、2022年の日本人の平均給与は年間で大体458万円だそうです。柳井さんは、『日本人の給与水準は30年間ほぼ上がっていない。それどころか、事実上200万円から250万円くらいに半減したようなものだ』と指摘しています」 「なぜかというと、一昔前の1ドル80円台という時代から比べると、円安の今は円の価値は半分になっているからなんですね。国力というのは貨幣の価値に表れると言うんです。つまり、『世界基準で考えたら日本は年収200万円台の国だよ』と」
 
「日本の場合、残念ながらこの30年間成長していなくて、『日本一国主義でいいんだ』という、すごくそういう感覚があるんですけど、でも世界の中の日本にならないといけないので」 「中流階級の国からそうじゃない国になっていったということをもっと自覚してやっていかないといけないんじゃないですかね。そこで『日本文化が好きだ』とか、『日本人と一緒に仕事をしたい』という人を増やしていかないといけないんではないですか。そういう人たちに『日本に来て一緒に仕事しませんか?』というのをどんどん進めていかないといけないんじゃないんですかね。外国の人が日本に来た時に、『良かったな』『こういうところに住んでみたいな』というふうに思えるような、そういう日本社会をつくらないといけないんじゃないですか」
「少数精鋭で仕事するということを覚えないと日本人は滅びるんじゃないですか」 柳井理事長 「人口が減っているということもだし、今の労働生産性が、皆さん一生懸命やっているんだけど低いじゃないですか。労働生産性が高くなるようなことをやっていかないと、今からの日本はやっていけないんじゃないですかね。どんどん人口が減っていったら、公共サービスで受けられるもの、あるいは民間でサービスを受けられるものが受けられなくなる可能性がありますよね」
スマホが世界的に普及し知識が簡単に手に入る時代になり、知識の意味が変わってしまったことを考えるべきですね。日本式の一律同一条件での効率の悪い事務作業では年収200万円の生活保護レベルまで落ちてしまった時代の変化に気づくべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の不動産会社の90%が将来倒産し、中国富裕層の金融資産は激減するのか?

2024-08-29 04:25:16 | 日記
中国は2023年10月末、「計画的に居住を保障する家屋を建設することについての指導意見」と題する通称「14号文件」を発表し、今後の新しい住宅産業の発展モデルを示した。現在の住宅は異常な不動産バブルで高値となり、一般庶民は手が届かない状態にある。そのために、住宅建設を実際に「住むための物件(保障性住宅)」と「投機的売買も可能な高級物件(商品住宅)」に分類し、保障性住宅はサラリーマンが生涯賃金で返済できる程度の価格に抑えることを求めている。一方、商品住宅は豪華な作りにして高い価格を維持し、それによって不動産市場の暴落を食い止める狙いがある。ただ、中国の住宅はすでに人口の2倍、3倍の数が住めるほどに建てられており、14号文件は既存物件、あるいは建築途上で放置された物件いわゆる「爛尾楼」をどうするかには触れていない。現実には、大型デベロッパー恒大集団のほか、それに次ぐ碧桂園(カントリーガーデン)も債務返済に苦慮しており、不動産問題の解決はそれほど容易ではない。

<14号文件の中身>
14号文件は、実は8月25日の国務院常務会議で決定し、その後に各地方政府に通達されている。一部の地方省、市の反応を探ったと見られ、その後に公にされた。中国のメディアによれば、14号文件には2つの目標があって、一つ目は「保障性住宅」の建設と供給を拡大だ。現在の商品住宅価格が高すぎて、手が出せない大多数の一般給与所得者に実際に居住するための家屋を提供すること。もう一つは取引も可能な、高級感のある物件の建設。これらは従来の商品住宅の延長で、高値維持を図り、流通性を保つ。言葉を変えれば、富裕層が2軒目、3軒目と買って投機の対象にしても構わないという意味が込められている。

住宅が高値になるのは重要都市、大都市なので、相対的に住宅価格がそれほど高くない地方の3、4線級都市では「保障性住宅」と「商品住宅」の区別を付きにくい。そのため、2つのカテゴリーに分けるのは当面、人口300万人以上の都市が対象となる。2020年の人口センサスによれば、300万人を超える都市は35カ所。上海、北京、深圳、広州の一線級都市のほか、重慶、成都、天津、武漢、東莞、西安、杭州、仏山、南京、瀋陽、青島、済南、長沙、ハルビン、鄭州、昆明、大連、南寧、石家庄、アモイ、太原、蘇州、貴陽、合肥、ウルムチ、寧波、無錫、福州、長春、南昌、常州の31都市で、条件が整った都市から順次“住宅建設改革”が進められていく。

情報サイト「経済観察網」によれば、保障性住宅の建設計画、居住対象者の範囲、管理に関しては各地方政府に委ねるとしている。ただ、同住宅に対する管理は厳しくし、いかなる形であれ商品住宅に転換したり、売買市場に出したりすることはできない。もちろん、住むための住宅であるから、長期に空き家にしておくことや個々人間の転売も許されない。居住者が仕事を辞め、職場を離れて住宅が不必要になったら、各地方政府が買い上げるという規定も設けられるという。不動産業者が従来の商品住宅を保障性住宅に替えることは可能。ただ、この場合は、住宅の価格は一般サラリーマンの所得に見合った額に引き下げられることは避けられない。

半面、商品住宅については、市場化を一段と強めていく。従来一線級都市、2線級都市の一部で実施されていた住宅価格抑制政策は廃止される。例えば、売買価格の制限、又貸し、販売などの制限は取り止めとなる。地方政府がデベロッパーに売り出す土地使用権の売買も、これまで住宅価格の高騰につながるとして金額が抑えられていたが、今後はこの歯止めをなくし、高値で入札した業者に落とすことも可能になった。経済観察網などによると、商品住宅市場では競争力が一段と高まり、インターネット、デジタル、人工知能(AI)に対応した優れた商品(住宅)の開発が進み、不動産業者のサービスも向上されるであろうという。

「保障性住宅」の確保という発想は、習近平国家主席が2016年に提示した「住宅は住むものであって、投機の対象にすべきでない」とするスローガンを受けたものであろう。この結果、住宅取引全体に規制がかけられ、GDPの3割を占めるという不動産業全体を冷却化させた。さらに、大手デベロッパーの経営を破綻させ、ひいては経済全体にデフレ化をもたらすことになった。そこで、苦肉の策として出されたのが一般住宅と豪華住宅の区分けだ。一般の給与所得者には居住を保障し、富裕層にはあくまで高額で豪華な物件を提供し、勝手に投機の対象にしてくださいと求めた。言ってみれば、社会主義的な政策と資本主義的な政策の両立を図ったものだ。ただ、将来にわたって2つのカテゴリーの住宅が厳密に区別でき、規制と緩和の調整ができるのか、疑問点は少なくない。

14号文件は今後の不動産開発、住宅建設の方向性を示したもので、すでにある過剰物件や爛尾楼の処理については触れていない。既存の商品住宅を保障性住宅に替えろと少しだけ書いてあるが、現実的に可能なのか。すでに大量の資金を投入して住宅建設した業者は、低価格の保障性住宅に転換したら大損を被る。しかも、住宅がすでに過剰にある状態からすれば、デベロッパーは新規に住宅を建設するより、むしろ既存商品住宅の低廉化を求められる方が多くなるであろう。また、商品住宅が突然安い住宅価格になったら、すでに高額なローンを組んで商品住宅を購入している居住者はどう思うか。怒りがこみ上げ、「われわれの価格も安くしろ」と叫びだすに相違ない。

<債務問題-碧桂園では>
大型デベロッパーが手掛けた国内外の不動産開発は、負債償還ができず、大問題になっている。最初に注目されたのは恒大集団であり、外債を含めた膨大な借入金の返済不能に陥った。恒大に次いで大きなデベロッパーは碧桂園だ。2022年末時点で国内に3121カ所のプロジェクトを抱えているが、負債総額は1兆4300億元とも言われる。
恒大集団の場合は、トップの許家印会長が逮捕された上、企業自体も次々とデフォルト(債務不履行)を起こし、破産の方向に誘導されているように見受けられる。だが、碧桂園に対しては驚くことに別の方法が取られるもようだ。ロイター通信によれば、中国当局は、生命保険を主体とする金融コングロマリットの「平安保険集団」に対し、碧桂園の経営権を引き継ぎ、救済するよう指示したという。
これに対し、ロイター通信は「平安集団が報道を否定してきた」などとする同社との一連のやり取りを細かに報じた。にもかかわらず、相当の確証を得ているためか、碧桂園支援の報道そのものは取り消さず、謝罪することもなかった。ロイターは、碧桂園の創始者で、会長でもある馬明哲氏に取材を求めたが拒否されたことや、国務院新聞弁公室や広東省政府も「ノーコメント」を貫いていることを取り上げ、報道の真実性を強調している。米系華文ニュースもロイター情報を補完するように、複数の消息事情通の話として、中国当局が平安保険集団に対し、碧桂園の50%以上株式を取得して経営権を握り、救済するよう求めたことがあったと報じている。
華文ニュースは、李強総理が平安と碧桂園両社の本部がある広東省政府に対し、仲介役として救済計画を練るよう指示したとも伝えた。国務院は、恒大集団に続いて碧桂園の大量の負債まで穏便に処理できなければ、不動産企業に大量の貸し出しをしている金融機関の崩壊まで発展してしまうという危機感を持っていたのだ。
不動産はピーク平均年収倍率40~60倍だったのだから、不動産価格は1/4~1/6迄下がり、ローンをギリギリ返済可能な10倍程度になるのかな。勿論、所得が増える時代なら分子の増大で10倍に近付くのだが、更に所得自体も減りつつある時代であるから、不動産価格はさらに下がる可能性がある。金融資産が暴落するのを人民が黙ってみているのか?中国経済はカオス入りですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65期王位戦七番勝負第5局❝藤井王位が制しタイトル防衛❞▲藤井聡太王位-△渡辺明九段

2024-08-28 09:10:15 | 日記
王位戦七番勝負第5局▲藤井聡太王位-△渡辺明九段は、手番の藤井王位が45手目を封じることになりました。消費時間は▲藤井3時間56分、△渡辺3時間40分(持ち時間は各8時間)。45手目 封じ手は▲5六歩。


桂打ちは☗6二桂成☖同玉☗6三銀☖同銀☗同歩成☖同玉☗6四歩以下の詰めろ。この局面で渡辺が投了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太王位の5連覇で永世称号か、渡辺明九段が阻止?

2024-08-27 05:26:43 | 日記
将棋の藤井聡太王位(22)=竜王・名人・王座・棋王・王将・棋聖=に渡辺明九段(40)が挑戦している第65期王位戦7番勝負の第5局が本日27、28の両日、神戸市北区、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で指される。第4局までで藤井が3勝1敗とし、防衛に王手。藤井が勝って5連覇を果たし、永世称号「永世王位」の資格を得るか、渡辺が2勝目を挙げて巻き返すか、注目の一戦となる。 
対局は持ち時間各8時間の2日制。初日の27日は午前9時に開始し、午後6時に指し掛け、手番が封じる。2日目の28日は午前9時に再開し、同日夜までに決着する見通し。
藤井聡太王位の昼食は神戸牛と淡路産玉葱の丼ぶり膳、お~いお茶 宇治抹茶
 
渡辺明九段の昼食は国産うな重膳~有馬山椒と共に~。ご飯少なめ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手(30)「40本塁打、40盗塁(40―40)」前人未到の「50本塁打、50盗塁へ」

2024-08-26 04:22:20 | スポーツ
類いまれなパワーとスピードを兼ね備えた打者にしかできないとされる「40―40」。過去5人の達成者しかいないが、どのような価値があるのか。 
ドジャースの大谷翔平選手は24日、第40号となる満塁ホームランで、メジャー史上6人目となる『40本塁打、40盗塁』を達成。
一夜明けた25日には、2日連続となる41号逆転2ランホームランを放ち、ドジャース選手のシーズンホームラン記録で歴代10位タイに入りました。
現在の1位はショーン・グリーン氏が2001年に達成した49本。大谷選手は1953年のロイ・キャンパネラ氏と並んで歴代10位タイとなっています。
今季残り32試合を残し、早くも前人未踏の『50-50』達成に向け、期待が寄せられている大谷選手。
もし『50-50』達成となれば、ショーン・グリーン氏の49本を超え、ドジャースのシーズンホームラン数でも歴代単独1位となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝処理水放出1年❞批判続ける中国政府、態度が微妙に変化

2024-08-25 05:17:24 | 日記
東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について、中国政府は、開始から1年となる今も「核汚染水」と呼んで批判を続けるが、日本政府とのやり取りの中には微妙な態度の変化も見える。背景には処理水を巡る国際社会の反応が、中国にとっては誤算だったことなどもあるようだ。
 「潜在的な汚染リスクを全世界に転嫁している」。中国外務省の報道官は今月7日、通算8回目の放出に対して改めて「極めて無責任」と非難した。ただ、1年前のように放出停止を求める文言はなかった。
 中国はここに来て独自のモニタリング(監視)や試料採取を要求している。日本は既に国際原子力機関(IAEA)による監視枠組みを受け入れており、両国間の溝は深い。ただ、中国政府は今年に入って専門家や外務省局長間の協議に応じるようになった。ある日本政府関係者は「中国としてもメンツを保ちながら、振り上げた拳を下ろす場所を探っているのだろう」と分析した。
 習近平指導部が強気一辺倒でいられなくなった要因には国際社会の反応を読み違えたことがあるとみられる。中国に同調したのはロシアや北朝鮮、一部の太平洋島しょ国に限られ、韓国や東南アジアなど近隣の政府に対日批判の輪は広がらなかった。
 長引く景気停滞の影響も大きい。習指導部は経済の立て直しのため、日本を含む外資の力をより切実に必要とするようになった。日本企業の「中国離れ」が加速しないよう、対日関係の安定を図っている。また、中国側は処理水放出のリスクが「世界」に及ぶと主張しながら、自国の水産業や飲食業が打撃を被り、消費低迷に拍車をかける事態は望んでいない。
 一方で、日本産水産物の全面禁輸は早期の解決が困難な情勢だ。中国による日本産食品への規制は今に始まったわけではなく、多くの案件が長期化している。
 中国の福島原発事故に伴う東日本10都県への禁輸措置は2011年から続く。畜産物はその前から中国へ輸出できない状態であり、牛肉は01年の牛海綿状脳症(BSE)の発生を理由に20年以上、中国市場から締め出されている。
中国政府が食品などの輸入規制を外交カードに使い他国に圧力をかけるのは常とう手段だ。オーストラリア産ワインに対する制裁関税撤廃のような事例を見ても、中国側は首脳往来などの重要イベントに絡めて他国への食品規制の解除に動く傾向がある。日中関係においても今後、停滞する首脳往来への道筋をつけられるかどうかが重要になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日間も“消息不明”だった習近平主席❝フェイクニュースが出回る❞

2024-08-24 05:18:20 | 日記
8月19日午前、習近平中国国家主席の動向が、20日ぶりに報じられた。 いくら夏休みの時節とはいえ、主要国の国家元首の動向が、20日間も伝えられないというのは異常事態だった。
その間 「習近平重病説」「北京戒厳令説」など、明らかにフェイクニュースと思われる「怪しげな情報」が、続々と流れ始めた。誰が何の目的で流したのかは不明だが、いまの習近平体制に不満を抱いている中国国内、もしくは海外の勢力が、関係している可能性がある。 
 <習近平が公開の場に姿を現さない間、インターネット上では多くのデマが現れた。(8/18日)は、北京でクーデターが発生したという情報が出た。それによれば、8/17日の午後に、中南海で激しい銃撃戦が勃発し、(習近平)総書記とその家族を専門に警護する中央特勤局部隊が、投降を拒絶したため、人民解放軍38軍によって殲滅(せんめつ)させられた。  また中南海西大門の外では、北京市民が激しい機銃掃射や迫撃砲の音を聞いた。北京全体を戒厳軍が封鎖し、飛行機や列車はすべてストップしている……> 
 こうした噂を掻き消すかのように、8月19日、習近平主席が、20日ぶりに公の場に姿を見せた。「社会主義の盟友」ベトナムの新たな指導者・蘇林(トー・ラム)国家主席兼ベトナム共産党書記長が、国賓として訪中。その歓迎式典と首脳会談を、人民大会堂で挙行したのだ。翌20日も、習主席は3つの行事をこなした。長すぎる夏休みで無責任な ❝フェイクニュース❞が出回ったようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の高市早苗経済安保相総裁選へ「日本初の女性宰相誕生?」

2024-08-23 05:07:40 | 日記
自民党の高市早苗経済安保相(63)は、党総裁選(9月12日告示、同27日投開票)で立候補に必要な推薦人20人の確保にめどが付いたとして、来週中に出馬表明する方向で調整に入った。総裁選では、10人以上が出馬に意欲を示し、推薦人確保が難航していた。安倍晋三元首相が前回総裁選で全力支援し、世論調査でも高い支持を集める保守派を代表する高市氏が出馬すれば、岸田文雄政権で離脱した「岩盤保守層」の奪還が視野に入る。「日本初の女性宰相」にも期待がかかる。ただ、総裁選は、「旧派閥の力学」や「キングメーカーの対峙(たいじ)」で不透明感を増している。次期衆院選だけでなく、日本の未来を見据えた選択が求められそうだ。
「『力強い日本をつくっていく』という目的に向かって頑張っていく」「ぜひ一緒に戦ってほしい」
高市氏は、東京都内で行われた保守系議員との会合で、こう呼びかけ、出馬の決意を表明したという。
松下政経塾の先輩で、高市氏を支える山田宏参院議員は会合後、「推薦人は集まるめどがついた。来週には高市氏の出馬に関わる決意表明がある」と記者団に見通しを示した。
高市氏は前回2021年の総裁選では、安倍氏の支援を受け、国会議員票では、トップの岸田文雄首相に次ぐ114票を獲得した。党員票を含めた総数では3位にとどまり、決選投票に進めなかった。ただ、「政界屈指の保守派」「日本初の女性宰相」の期待に応える戦いを見せた。

これまでの報道で名前が挙がった11人中 
自民支持者の中では高市氏(44・3%)、小林氏(12・4%)、石破氏、上川陽子外務相(いずれも8・9%)の順、立憲民主支持者では石破氏(40・7%)、上川氏(10・2%)、小泉氏(8・5%)で石破氏が断トツ、逆に高市氏を選んだ人は一人もいなかった。高市氏は日本維新の会、国民民主支持者でもトップ、公明支持者では石破氏と同率でトップだった。
「自民党員」と回答した108人(5・8%)の中では高市氏(64人)、青山繁晴参院議員(23人)、小林氏(6人)の順だった。「以前は党員だったが今は違う」と答えた65人の中でも高市氏は33人でトップだった。高市早苗氏が選ばれれば保守系自民党支持者が増えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝㌦¥❞米労働省が発表する雇用統計の年次改定値で乱高下

2024-08-22 02:02:45 | 日記
米㌦円17-18日開催のFOMCでは0.25%の利下げが確実視されており、CMEのフェドウォッチ・ツールでは33%の確率で通常の2倍の0.50%の利下げも予想されている。今週は、利下げ見通しを巡り金曜日のジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演に注目が集まるが、政策金利が据え置かれた7月FOMC議事要旨からも9月FOMCでの利下げ幅のヒントを探ることになる。決算発表は寄り前にターゲット、TJXが発表予定で、個人消費の動向を巡り小売り株の決算やガイダンスにも要注目となる。

米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30日-31日分) 「大多数の当局者は9月の利下げは適切とみている」 「数人の当局者が7月会合で利下げの論拠を指摘」 「多くの当局者は金利は抑制的だと指摘」 「雇用に対する下振れリスクは増大しているとみられている」 「ほぼ全員の当局者が利下げ前にインフレデータの詳細を希望している」 「ほぼ全員当局者がディスインフレの継続を予想」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・解放軍の幹部人事に不穏な動き…習近平の大粛清か台湾との戦争準備か、憶測飛び交う

2024-08-21 05:59:00 | 日記
中国・人民解放軍の五大戦区のうち三戦区でトップ(司令)が交代していたことが明らかになった。  明らかに異常事態で、習近平国家主席による粛清か、クーデター勃発か、もしくは台湾との戦争準備かといった憶測が飛び交っている。
 三中全会で解放軍人事が注目されていたが、7月31日になって五大戦区のうち三戦区の司令が交代していたことが分かった。しかもその司令交代の理由があまりよくわかっていない。このことから、いろいろな憶測が広がっている。  昨年8月以降、解放軍の高級将校が相次いで失脚したり、失踪したり、自殺したりしている。その中には核ミサイルを主管するロケット軍司令の周亜寧、李玉超や元国防相の魏鳳和、李尚福も含まれていた。三中全会直前になって魏鳳和や李尚福は軍籍だけでなく党籍も剥奪されたことが発表された。  こうした状況から解放軍内がかなり不安定化していると想像されていた。ちなみに魏鳳和も李尚福も、解放軍制服組トップで中央軍事委員会副主席の張又侠上将の推薦で出世してきた人物だ。  そして張又侠は習近平の幼馴染、父親同士も仲が良かった親子二代にわたる深い絆で結ばれている、と言われてきた。それで三中全会では、魏鳳和や李尚福の失脚が張又侠の進退に影響するのか、解放軍人事に注目されていた。  そして三中全会後に分かったことは、突然南部戦区司令、北部戦区、中部戦区の司令が異動になっていたことだった。7月31日午後、中国広東省党委員会書記の黄坤明は解放軍南部戦区基地での建軍記念日(八一建軍節)座談会に参加したのだが、この時すでに南部戦区司令は王秀斌上将ではなくなっており、元中部戦区司令の呉亜男上将が司令に着任していた。  この時まで、この人事異動は報道されておらず、またこの司令交代の理由も不明なままだ。 
解放軍の異様な人事異動などをみるに、習近平が軍人による造反を非常に恐れている、という想像は比較的一致した見方だった。  司令の人事を頻繁にすることで、軍内の人間関係を希薄にでき、団結して習近平に歯向かおうとする可能性をそれだけ減らせる、というわけだ。なので、現在、「失踪状態」の王秀斌と王強は、粛清されたか、あるいはなにがしかの「不忠誠」を疑われて取り調べを受けている可能性はある。  ただ、こうした可能性のほか、もう1つ、少し怖い可能性に言及しておく必要がある。  王秀斌は上記で名前が出た司令の中で一番の若手で、習近平のお気に入り。王強は元戦闘機乗りで、空軍出身の司令としては習近平政権になってから2人目の出世株だ。  彼らが習近平から嫌われて失脚するとしたら、本当にもう軍と習近平の関係が修復不能まで悪化したということではないか。だが、そうではなく、お気に入りの上将に何か隠密の特別任務が与えられたのではないか、という考え方もあるのだ。つまり台湾海峡や南シナ海有事に向けた作戦担当者としての特別任務に従事しているのではないか、ということだ。三中全会の決定をみると、そこには多くの官僚たちが期待していた具体的経済政策はまったくなく、政治的スローガンとしての「中国式現代化」が繰り返されているだけという内容の浅いものだった。そこで党内の経済重視派たちは習近平に対して不満をくすぶらせている。  多くの官僚たちは習近平に面と向かって歯向かうほどの勇気も実力も持ち合わせていないが、習近平が彼らから受ける無言の圧力は相当大きいはずだ。  こうした圧力をうけた習近平がとった行動として、2つの方向性が想像されている。  1つは、急に習近平個人独裁色を薄めて集団指導体制への回帰を推し進めようとしているという見方だ。三中全会の決定で習近平の固有名詞が妙に少ないということが注目されていたが、それは経済低迷など今の中国が直面する諸問題の責任は習近平個人が負うものではなく、党中央としての責任である、ということを言いたいがためだ、という。  その考えの延長で、三中全会以降の官製メディア報道に習近平のプロパガンダ報道が極端に減った、というわけだ。  もう1つが、対外軍事行動をにおわせることで、党員、官僚、人民の意識を国内の不満から対外問題に誘導するということだ。  今年は実務的台湾独立派と自称する頼清徳政権が始まり、台湾の国家性を主張したその就任演説に対して習近平としては「懲罰」を掲げて台湾に対する軍事圧力をかけていく方針を隠していない。さらに言えば今年秋の米国大統領選ではトランプが勝利する可能性もあり、それは中国外交にとって最大の不確定要素の1つとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太王位、2つ目の“永世位”獲得に王手なるか

2024-08-20 05:44:35 | 日記
将棋の藤井聡太王位(竜王、名人、王座、棋王、王将、棋聖、22)に渡辺明九段(40)が挑戦する伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第4局2日目は8月20日、佐賀県唐津市の「洋々閣」で対局を開始した。封じ手予想は本命
▲84角で、その後△51飛▲24歩 とすすむかもしれません。
  
シリーズは、タイトル5連覇を目指す藤井王位の2勝1敗で進行中。本日、本局を制し防衛に王手をかけるか、先手番の渡辺九段が再び追いつくか。

藤井王位が優勢、此の侭逃げ切れるか?
昼食は藤井が佐賀牛ロコモコ(ハンバーグプレート)写真、渡辺が佐賀牛シャトーブリアン丼(ご飯少なめ)。両者とも佐賀牛の料理を頼んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「習近平政権へ大打撃」海外企業の🐼中国離れが記録的

2024-08-19 05:11:44 | 日記
外資の脱中国が急加速している。中国国家外為管理局(SAFE)が9日発表した今年第2四半期(4~6月)の国際収支によると、中国への海外からの直接投資が記録的規模で資金を引き揚げていることが分かった。米ブルームバーグニュースは、「中国経済をめぐる強い悲観論を反映か」とし、英紙テレグラフは「習近平政権へ大打撃」と伝えた。

SAFEのデータによると、中国の国際収支における対中直接投資が4~6月期に150億ドル(約2兆2000億円)近くの流出過多となった。また、上半期(1~6月)の純流出は約50億ドル(約7359億円)だった。中国への海外からの直接投資は2021年に過去最高の3440億ドル(約50兆円)を記録して以降、減少。 この減少が今年いっぱい続けば、比較可能なデータがある1990年以降で初めての純流出となる。中国の国内消費者需要がコロナ禍後の再開以来、不動産危機で国民の富が損なわれ、信頼が損なわれたため低迷しているとし、「消費者は一般的に、より安いものを購入することで購入品をグレードダウンしている。観光など一部の分野では支出の回復が限定的であり、以前ほど大きなものを購入する意欲がない 。中国政府発表のデータは疑われだしています、実態はこのデータよりひどい可能性もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人は何のために生きるのか?」「ハイデガー哲学」

2024-08-18 07:40:24 | 日記
世界的名著『存在と時間』を著したマルティン・ハイデガー が唱える「死の先駆的覚悟(死を自覚したとき、はじめて人は自分の人生を生きることができる)」に焦点をあて、私たちに「人生とは何か?」を問いかけます。なぜ幸せを実感できないのか、なぜ不安に襲われるのか、なぜ生きる意味を見いだせないのか。
 
【『あした死ぬ幸福の王子ーーストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』
あらすじ】
本書の舞台は中世ヨーロッパ。傲慢な王子は、ある日サソリに刺され、余命幾ばくかの身に。絶望した王子は死の恐怖に耐えられず、自ら命を絶とうとします。そこに謎の老人が現れ、こう告げます。
「自分の死期を知らされるなんて、おまえはとてつもなく幸福なやつだ」
ハイデガー哲学を学んだ王子は、「残された時間」をどう過ごすのでしょうか?
【本編】
余命宣告を受けたら、人は何を考えるのか?
「道具体系の話を聞いて、私にとってすべては道具であるということが理解できました。それは人間相手にも当てはまるのでしょうか?」
「ん? それは、おまえから見て他の人間たちも道具なのかという問いだろうか? そうであれば、その通りだ。おまえにとって自分以外の人間も何らかの目的のために存在する道具にすぎない。実際のところ、おまえはどう思っているだろうか?」
 私は身近な他人として、大臣や従者の顔を思い浮かべた。私にとって彼らは道具であるのか? 広い意味で言えば、たしかに―
「たしかに道具かもしれません」
 私は言いにくそうに答えた。
「はっはっは、そんなに気にすることはないさ。なにせ、おまえの周りの人間だって、おまえを道具だと思っているのだからな」
「彼らが私を道具に?」
「不思議ではないだろう? 自分にとって自分以外のモノは道具的な存在だという理屈なのだから、相手にとっては、相手以外のモノつまりおまえが道具になるのは当然だ」
 なるほど、そうかもしれない。彼らが私の世話をしているのは、私が王子だからであり、その行為により彼らが得をするからだ。そう考えてみれば、たしかに私は彼らにとって目的達成のための手段であり、道具的な存在なのかもしれない。
「そうすると、最終的には自分も含めて世界にあるモノはすべて道具である―ということになるのでしょうか?」
「いや、それはまったく違う。世界においてあらゆるモノは道具だが、おまえだけは違う。おまえだけは特別な存在なのだ」
「私だけが特別?」

すべては「自分のため」という目的に行き着く
「いいか、よく聞け若者よ。道具が道具として存在できるのは、そこに目的があるからだ。目的のない道具なんて想像もつかないだろう? では、その目的の根源はいったいなんだろうか。たとえば、ハンマーは、クギを打つ目的のためにある。クギを打つのは、家を作る目的のためにある。そして家を作るのは、そこに住むという目的のためにある。このように目的は連鎖しており、『何のためか』を問いかけることでその目的の根源へとさかのぼることができる。
 ならば、無限に目的を遡った先には何があるか。それは『自分自身』だ。どんな道具体系だろうと目的をさかのぼれば必ず『自分のため』という究極の目的にたどり着く。つまり、世界のあらゆるモノは、『自分』という究極の目的のために道具として現れているのだ。だから本来、おまえは道具体系すなわち世界において、もっとも重要で特別な存在であり、かけがえのない存在なのだ」
「でも、相手は私のことを道具だと思っているのですよね?」
「そう、まさにそこが問題だ! おまえにとっておまえは『世界においてかけがえのない存在』であるにもかかわらず、相手から見れば『ただの道具にすぎない存在』として世界に現れている。これはなんと皮肉なことだろうか。だが、真の問題は、ここからさらにややこしいところにある。それだけではなく、人間は、相手から道具だと思われながら日常生活を営むうちに、ついには自分から『自分自身を道具だと思い込む』ようになる」
「自分を道具だと思い込む?」
「そうだ。実際おまえは自分自身を他人のための道具だと思っているところはないだろうか?」
 普段の日常生活を振り返ってみた。するとたしかに私は王家の王子として、王子らしい服をきて、王子らしく振る舞って生きているわけで、そのことをもって王子という国家の役割を自ら演じている―すなわち自分を道具として見なしている、と言えるのかもしれない。
(『あした死ぬ幸福の王子ーーストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』を抜粋・編集)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化は34歳、60歳、78歳でズドンとくる…「老けない食べ物とは」

2024-08-16 07:46:03 | 日記
近年、世界中で老化に関する研究が行われ、老化のスピードを遅くする、または逆戻りさせるという可能性がみえてきました。体を若返らせる、寿命を延ばすといったことが現実に近づいてきているようです。本稿では、京都府立医科大学大学院医学研究科の医学博士・内藤裕二氏が老化と腸の密接な関係について解説します。
老化は一定のペースで進行しない
中年期(40~64歳)に入ると体の衰えを感じる人は多いでしょう。しかし実は、老化は青年期からすでに始まっていることをご存じでしょうか。さらに、スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿たんぱく質を分析したところ、老化は一定のペースで進行するのではなく「34歳の青年期」、「60歳の壮年期」、「78歳の老年期」で急激に進行するということがわかったのです。
急激な老化を避けるための、日ごろのエイジングケアは20~30代から始めても、早すぎるということはありません。老化は美容面のダメージだけでなく、体力やメンタルの衰え、病気にもつながり、長い生涯の生活の質を落すことにつながります。
老化を遅らせ、できる限り長く若さを保つカギ
長く生きていれば、34歳、60歳、78歳という年齢は誰でも通ります。しかし、同じ年齢であっても実年齢よりも老けて見える人がいる一方で、若々しく見える人もいます。どうしてこのようなことが起きるのでしょうか。

実は、老化のスピードには個人差があるのです。

ここで、ニュージーランド人を対象にした研究を紹介します。この研究によると、顔の見た目が老けている人は体の中の老化が進んでいることがわかりました。そして、体の中の老化を食い止めるには、腸の状態が健康で整っている必要があることも明かされています。つまり、腸が若いと体も若いということです。
老化のスピードを遅らせるには、腸がカギを握っています。ではどうすれば腸を若く保つ/若返らせることができるのでしょうか?

腸を若返らせる食べ物、老けさせる食べ物

腸を若返らせるためには腸内細菌の多様性を高くし、腐敗菌の働きを抑えることです。菌の種類が多いほど、いい菌が棲みやすい環境をつくります。そして、腸内環境の決めては食べ物であることがわかっています。腸を若くするには「まごわやさしいよ」をキーワードにして食材選びをするといいでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする