つむじ風通信

「信州うらの畑」へようこそ!松代町は長芋の産地で歴史の山、妻女山(斎場山)は我が里山です。

良い加減料理レシピ「郷土料理おしぼりうどん」

2005-11-26 20:14:16 | 健康料理(良い加減料理レシピ)


秋も深まり温かい物がほしい季節になってきましたね。それと疲れている時にはつるつるしたのどこしが良いものが食べたくなります。そんな時には何を作りますか?信州と言えば蕎麦が思いうかぶでしょうが、一般家庭で蕎麦を打つと言うことはまずないでしょう・・職人的技術が必要ですから、そこでうどんの登場となるのです。
信州の北信地域では写真のようなビタミン大根(シナ青大根)を使い「おしぼりうどん」と言う郷土料理があります。
それと我が家特製の長いもを使った「とろろうどん」を紹介しましょう。



写真左下のつけ汁は大根をすりおろした物を絞ります。食べる時には、味噌で味を付け好みでねぎや鰹節、きざみのりなどを入れます。
今年は当地では秋に雨がほとんど降らなかったので、大根始め野菜全般に甘味が強くなっています。辛味がほしい人はここに地大根(ねずみ大根)などの汁を加えるといいでしょう。
全国の他地域でも辛味の大根をすったものを醤油味の汁にうどんを入れそこにのせたりして食べる事はあるようですが、付け汁にして食べると言う地域は当地だけではないでしょうか?

写真右下は我が家でとれた長いもをとろろにしたものですが、これを適量うどんにかけ、醤油かだし汁で味を付けますが、好みで色々いれても良いです。例えば、納豆や明太子、豆板醤を少々いれても良いです。

うどんは輸入小麦粉ですが買った製麺機で手作りしたものです。本当は少しでも地粉が入るともっと小麦の味が楽しめるのですが、なかなか国産は高いので使えませんね。

同じ長野県人でも地域が異なればおしぼりうどんを知らないし食べた事がない人もいます。

うどんと言えば讃岐、水沢など全国的に名の知れたものもありますが、(信州松本におざんざと言う納豆菌を使ったうどんもあります。)このおしぼりうどんの食べ方は付け汁に特徴があり、一度食べたらやみ付きになる郷土の味だと思います。      FUKI