goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

伊予柑ピール

2009-02-19 | +ジャム・ピール(果物系保存食)
八朔ピールより前の出来事です)

伊予柑ママレードを作った際、果肉の割合を増やそうと、皮の一部をピールにすることにしました。

作り方は八朔ピールの時とほぼ同じです。
伊予柑の場合は皮が柔らかいので、圧力鍋は使いませんでした。
伊予柑に加えて、デコポン(中身はママレードにせず食べてしまいました。miyakoさんありがとう!)の皮も混ぜてしまいました。
 
2009/2/1 2008/2/1干し始め。

この時は、菱形にするというアイデアを思いつく前でした。
菱形の方が安定感もいいしスペース効率もよいです。
2009/2/3

2/3。かなり乾いてきました。

2009/2/7 2/7。この時まで網の上にいたのですが、他のものに場所をあけわたす必要が。

2009/2/7 ばんじゅうにオーブンシートを敷いてこちらに移動。
でもこの段階でかなりよく乾いていたので、ビニールにしまえばよかったのでした。
乾きすぎると固めのピールになってしまいます。

刻んで紅茶に入れてもとてもよい香りで美味しいです(ダンナサマのアイデア)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八朔ピール | トップ | Bigレモンピールふたたび »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大歓迎! (サクマ)
2009-02-19 18:58:07
ピール、大好きなんです。
自分では作れないのですが(何度か挑戦して挫折)、食べるのも、そして制作過程を拝見するのも、どちらも大好きです!
んもう、いっくらでもアップしてくださってOKよん

何度も、何度も、写真を眺めたり文章を読んだりと、しつっこく堪能させていただいております。
返信する
再挑戦 (●サクマさま~Fujika)
2009-02-20 23:43:07
味見したら、実はそれほど好みじゃなかったりして・・・。

私も以前文旦ピール挫折し、それ以来挑戦していませんでした。
今年再挑戦してみようかなーと考え中。
苦めもまた乙なものだし(特にチョコの芯にする場合は)、表面の皮が固い場合は圧力鍋を使ってしまおうかな、と。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

+ジャム・ピール(果物系保存食)」カテゴリの最新記事