goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

プルーンジャム

2010-08-22 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

ちょっと前に、お友達からプルーンを2袋も頂いてしまいました(わらびさんふみえさんありがとうございます!)
丁度そのときプルーンが食べたい気分で、スーパーで1パック買ったところだったのです。ところがスーパーのプルーンは、皮を全部剥いてもまだ渋い(皮ごと食べるともう大変な渋さ)、という結構なハズレ品。がっくし。

頂いたものは、甘酸っぱくて渋みはなく、皮ごとぱくぱくつまめます。美味しい~。
何かに加工しようかな~と考えつつも、冷蔵庫の前を通るたびに、ちまちまつまんでいたら、何だか随分減ったような?
加工するなら早くしないと!

以前作ったハリネズミのようなプルーンタルトもいいのですが、何か新しいものに挑戦してみたいな。
実は基本のジャムは未挑戦だったので、ジャムにしよう。
検索してみると、とても綺麗な色の赤いジャムになるらしいので、楽しみです。

■■プルーンジャム
■材料
プルーン
果糖
レモン汁(色が鮮やかになることを期待して)

■作り方
(1)プルーンを洗い、適当な大きさに切る。今回は縦に4分割したものを更に上下に2等分してみました。
(2)カットしたプルーンに砂糖をまぶし、一晩おく。
(3)ジュース部分のみ鍋に入れ、煮詰めていく。
(4)固体部分は土鍋に入れて電子レンジで適度に煮えるまで加熱する。
(5)煮えたプルーンを、ジュースの方の鍋に入れ、更に煮詰める。
仕上がり直前にレモン汁を加える(色が鮮やかになるような気がします)。
(6)瓶詰め・煮沸して出来上がり。

2010/08/11プルーン

ザルにこんもり1杯分のプルーンです。

2010/08/11プルーン

プルーンは、皮が濃い紫で、果肉は黄色(黄緑)です。

縦に4分割してお砂糖をまぶしておきまいした。

2010/08/11プルーン

でもやっぱり大きすぎるような気がして、ハサミで更に半分にカットしなおしました(段取り悪し!)。

種を割って杏仁も入れるという作り方もあるようですが、今回はなしにしました(割る元気がなかった・・)。

2010/08/12プルーンジャム

ある程度煮詰めたジュースに、電子レンジで加熱しておいた果肉を加えたところ。

2010/08/12プルーンジャム

しばらく煮ると、果肉はすっかり煮崩れてきます。
固そうかも?と心配した皮も、柔らかく煮えました。
8分割ではなくて4分割のままでもよかったかもしれません。

2010/08/12作プルーンジャム

4個出来ました。
深い赤の、綺麗なジャム!
プルーンジャムってこんな色になるんだわ・・・。

2010/08/12作プルーンジャム

プルーンはペクチンたっぷりなので、割とちゃんと固まりました。

2010/08/12作プルーンジャム

瓶にきっちり収まらなかった分を試食してみました。
むむ、やや甘すぎだったかな?
パンに(バター代わりに)ヨーグルトを乗せてそこにジャムをつけると、甘さが和らいで丁度よいです。
パンにマスカルポーネ+ジャムというのもお勧めです。


プルーンは、黒っぽいフルーツ、という印象があったので、こんなに綺麗な赤いジャムになるとは思ってもみませんでした。
少量混ぜて使うだけでも、ジャム全体が赤くなりそうです。
(何を狙っているかというと、地味なモスグリーンになりがちな梅酒の梅ジャムとか、ルバーブジャムとかの着色にしてみたいな、と)

ペクチンも強いので、ペクチンがない和梨のサイコロ切りを混ぜてみるのも楽しいかもしれないな・・・。その場合、プルーンの方はムーランで漉してなめらかにすると、具の和梨とのコントラストがより際だっていいかもしれません。
(プルーンジャムは、まさにムーラン向きの素材!)

今週末、ダンナサマが長野方面に出張なので、プルーンとか桃とか、フルーツをどっさりお土産に頼もう!
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もげた | トップ | 蟠桃(ばんとう) »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな色ですね☆ (マドレーヌ)
2010-08-22 20:56:47
私もプルーンジャムを作ろうと狙っていたのですが、今年は近くの店頭に並ぶタイミングを見逃してしまったようで。。。
すごくキレイな色で、ペクチンも多そうで、fujikaさんが考えてらっしゃる通りにいろんな使い道がありそう!
コトコトとジャムを作る作業ってなんだか楽しいですよね。
返信する
Unknown (ポメマル)
2010-08-23 01:02:03
プルーンはジャムにすると綺麗な色になりますね。プラムも同じですが。
最近ジャムの消費が減ってきてるのでお店に出てますが我慢してます。
でもこうして見ちゃうと作りたくなってきます。
最近見たブログでプルーンにドライイチジクとリンゴジュースを使ってのジャムがありました。
珍しい取り合わせでしょ。
返信する
コールマンジャムもこんな感じですよ。 (姫ちゃんのリボン)
2010-08-23 12:37:58
赤黒いコールマンにレモン汁をプラスするから
よく似た仕上がりです。
私はプルーンよりコールマンのほうが
好きです。
値段も安いし(重要)、酸味もきいているから。
あ、コールマンはプラムの1種だったかも・・・
返信する
ソルダムも綺麗 (●マドレーヌさま~Fujika)
2010-08-23 13:33:29
この時期暑くて汗ダラダラではありますが、ジャムを煮る作業は楽しいですよね。
ソルダムでも赤くて綺麗なジャムが出来ますよね(高価なのが問題)。ソルダムの場合、緑色の皮を剥くことが多いです。
プルーンは、9月頃まで出るかもしれませんよ。
返信する
お砂糖がいらないかも (●ポメマルさま~Fujika)
2010-08-23 14:05:25
プルーンジャムは今年初めて作りましたが、綺麗な色になりますね!
赤い色といえばソルダムも綺麗ですよね。でもなかなか安くならなくて、買いそびれてしまいそうです。
ドライイチジクのミックスジャム☆プチプチ感が美味しそうですね。お砂糖も、ごく少なくていいかもしれませんね(試してみたいけれどドライイチジクの在庫なしです)。
そういえば、クルミ入りジャムって作ったことはありますか?
返信する
赤いプラムといえば (●姫ちゃんのリボンさま~Fujika)
2010-08-23 14:10:51
コールマンは楽天で1件もヒットしないのにそちらではお手頃だなんて、羨ましすぎです☆
どんな味かなあ・・。
果肉が赤いプラムといえばソルダムがありますが、ソルダムとコールマンは似ていますか?
あと、「いぐりすもも」はご存知ですか?
http://blog.goo.ne.jp/fujika_0000/e/fec89ec339b05d345196a58ecd7308dd
奄美大島産の小さくて酸味が強く、果肉も果皮も赤いすももです。
返信する
Unknown (わらび)
2010-08-23 14:15:00
fugikaさん作りましたね。

色もとっても綺麗ですね

旦那様は長野のフルーツを沢山買ってくれましたか?
私は昨日かたーい小さい桃5ヶで100円を買ってきました、ガリガリとかじっています。(笑い)
返信する
ソルダムより小さいです。 (姫ちゃんのリボン)
2010-08-24 12:38:17
コールマンはソルダムの7割~8割位の大きさです。
こちらのソルダムはちょっと色が薄い
です。
いぐりすももは知りません。
ネットで今から調べてみます。
返信する
コールマンといぐりすももは同じ?かな (姫ちゃんのリボン)
2010-08-24 12:41:49
そっくりですよ。
もっと熟れたら赤黒くなります。
そのほうがもっとおいしいです。
そのまま食べても、ジャムにしてもいいですよ。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2010-08-25 08:40:02
手作りのプルーンジャム 美味しそう
マスカルポーネとよく合いますね、
返信する

コメントを投稿

+ジャム・ピール(果物系保存食)」カテゴリの最新記事