goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

赤黒パスタ

2015-04-07 | +ふたりの日

「どうしておなかがへるのかな♪」という歌があります。
最近この歌がよく思い起こされます。
もともとは、いつもお腹を減らしている子供の歌ですが、ちょっと違う意味合い。

「コレが食べたい!/作ってみたい!」 という気力があまりない時でも、お腹が減って不便だなあ、という意味での、どうして、です。。
とはいえ、体は食べたものから作られる訳ですし、おざなりなものばかりという訳にもね・・。

ダンナサマも、「今日のごはんはなあに☆」と聞いてくれます。
気楽でいいにゃあ・・・じゃなくて、えーと、作る張り合いがある・・・・ということで、がんばらないとね。

====

この前の休日の昼ごはんはこちら。
色のコントラストがくっきりしていて、珍しく写真を撮ろうかという気分になりました。 

二色パスタ

赤・黒パスタ。

黒はイカの黒作り(塩辛)です。
冷凍してあった菊花を乗せたので、パスタにしては妙な?いろどりになりました。 
(パセリとかバジルの緑を散らすのが普通だと思う) 


菊花は、きゅうきゅうとした食感と少しほろ苦い味が割とイカの味とあいます。
そういえばお刺身に菊花を添えたりするし、シーフードと合うのかな。

トマトソースは、生トマトの袋ごと落としたらしく、何個も潰れてしまったので、傷む前にと前夜、半割にしてオーブンで乾燥焼きにしておいたもの。
トマトソースとして冷凍しておこうかと思ったら、翌日の昼、早速出番となりました。
(味付けは、ニンニク、オリーブ、塩漬けケッパー)
この時期に、生トマト100%のトマトソースなんて贅沢でした。


■メモ
・ニンニクとオリーブオイル、タネをとったオリーブを加熱する。
・イカ黒作りを丼に入れ、ニンニクオイルを半量入れる。
・鍋の方にトマトを投入、塩漬けケイパーも刻んで入れる。
・パスタが茹だったら、半量をトマトの鍋に、半量を黒作りの丼に。
・電子レンジで解凍した菊花をイカスミパスタの方にトッピング。又はパセリ。

・ディ・チェコのパスタがなんだか美味しくなかった。
これまでも買ったことがあるはずなのに、今回は格別にまずい気がする。イタリア産だし、セモリナ粉100%のはずなのに何故・・? 次は違うパスタにしてみること。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする