goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログよりも遠い場所

サブカルとサッカーの話題っぽい

【ゲーム】白夜メイド王国

2015-07-08 | ゲーム

[ファイアーエムブレム if]
http://www.nintendo.co.jp/3ds/bfwj/


 つーわけで、長らく更新が滞っていましたが、『FEif』に全ての余暇を吸い取られていました。

 実は僕、やりたいゲームもなくなっていたので3DSはだいぶ前に売っ払いまして、このためにNew3DSを新たに買い直してます\(^o^)/
 スペシャルエディションが予約できなければ購入を見合わせようと思っていたんですけど、運良く近所のジョーシンで予約できたんですよね。
 なので、それに合わせてNew3DSを買っていたんですが、コレかなり良いですね。ここに至ってようやくハードが完成した感すらあります。

 これまでは、例えば画面にフィルムを貼って使っていると上画面に下画面のフチの痕がついてしまったりと、どうも作りがオモチャっぽいというか安普請な印象でした。
 New3DSは全体的に高級感のある作りで、そんなこともなくなっていますし、3Dのブレ防止機能がついて3D映像を楽しみやすくしてあります。
 まあ、3Dで画面をしばらく見たあとでスマホやPCのディスプレイを見るとモノがブレて見えるあたり、この機能はホントに目に悪影響があるんだなーとしか思えませんが。
 搭載してある機能を十全に使えるようにしてあるという意味では、ハードの完成度、クオリティというものは、以前とは比較にならないレベルになっていました。

 New3DSの話はこれくらいにして、ここからようやく本題。

 いちおう白夜からやると決めて開始したわけですけど、久々の「手強いシミュレーション」に耐えられそうもなかったので、リハビリも兼ねてノーマル・カジュアルでクリアしました。
 難易度もさることながら、白夜はやろうと思えば遭遇戦で無限にレベルを上げられるのがデカイです。

 というのも、前作『覚醒』では、中断セーブしてソフトリセットをすることで、レベルアップ時のステータスを厳選できたと思うんですが、今回はそれができなくなっていました。
 レベルアップ時に上がるステータスは、章開始時に決定されているため、どうしても厳選したいと思ったら(気に食わないステータスが上がったら)章の始めからやり直さなければなりません。
 さすがにこれは面倒すぎます。
 ところが、白夜の場合は自由に遭遇戦ができるため、「EXP90くらいで止めたセーブを作っておき、遭遇戦に入り直すことで厳選する」ことが可能になるんですよね。
 これはこれで手間と時間がかかりますけど、遭遇戦を行えない暗夜に比べれば格段にマシだと言えるでしょう。

 んで、キャッスル訪問で子世代の良成長を入手してから厳選してレベル上げをした結果、エグイくらい強い集団になったのでシナリオはサクサク進められました(当然)
 でも正直、カミラがボスのマップなど、ところどころに「これは難易度ハードでレベリングしてなかったら厳しいだろうなあ」というマップがあったので、今作は『覚醒』ほどヌルくはない印象です。
 全体的にHPが上がりにくく、また相手とのレベル差があっても有利武器を使っていないとほとんど攻撃を避けられないため、ノーマルでもレベルMAXのキャラがワリとあっさりやられます。
 相手の行動範囲を見て壁役でおびきよせる、いわゆる「待ち」の戦術が可能なので、それなりに頭を使えばなんとかなりそうではありますが、ある程度シミュレーション慣れしてないとキツイかもしれません。
 まあ、まだ白夜しかやってないので何とも言えませんが、シミュレーション部分の出来は間違いなく『覚醒』よりも良いので、キッチリ前作の反省点を活かしているんじゃないかなと。

 ただシナリオは……相変わらずつまらないというか、面白味のない話になっちゃってます。
 特にルート分岐するまでの展開は非常に急で、リリスの存在はマイキャッスルというシステムを組み込むためなのか、強引すぎると感じてしまうレベル。
 終盤で描かれるリリスの死、エリーゼの死、マークスの死なども、少なくとも白夜視点では本当に無意味なものとしか感じることができず、感動するどころか呆れてしまいました。
 まあ、最初から「第三のルートがある」と言われている以上、白夜、暗夜ですべての問題を解決するというわけにはいかないんでしょうけどね。
 支援会話を読んでいると、どのキャラクターも非常に魅力的なだけに、そのキャラクターたちが窮屈そうに動くシナリオだな、という印象は最後まで拭いきれませんでした。

 聞くところによると、暗夜のシナリオは白夜以上に散々なことになっているようなので、今からちょっとプレイするのが怖かったりします。
 せめて第三ルートは納得のいく展開が描かれるといいなあ。

 さておき、







 子世代で特に気に入ったのは上の三人です。

 ミタマは最初、アサマとヒノカをくっつけたんですが、支援会話の内容があまりにも胸糞悪いのと、赤髪のミタマがやけに毒々しかったのでモズメに変更しました。
 結果的には大当たりというか、良成長はつくわ黒髪巫女さんになるわで、一気にお気に入りになりましたね。……ていうか、アサマは毒舌キャラじゃなくて、単に性格悪いだけよなアレ。
 とりあえず、この三人+ゾフィーがくっそ強いので、兄弟姉妹に加えてサイラス、カザハナあたりと組んで暗夜王国を蹂躙しまくりました。

 なお、主人公ことカムイは、



 メイドと結婚。

 いやあ……フェリシア最高ッスわ!

 今作は戦闘時のモーションがかなり凝っていて、『覚醒』とは比較したら失礼なくらいクオリティが上がっていますが、思えばフェリシアが暗器を使うモーションを見た瞬間ヤられてましたね。
 ドジメイドとか完全に前時代の遺物ですが、ここまでベタなキャラは逆に最近珍しい気もして新鮮さすら。
 メイドはユニット的にもなかなか強くて、力が全く伸びないので通常武器だとダメージが通りませんが、魔法武器が手に入ると途端に無双し始めるので頼りになりました。
 マイキャッスル、マイルームが使えるようになってからの初招待もフェリシアだったんですけど、アレは『FE』シリーズが完全にギャルゲーになったことを確信した一瞬だったと思います。

 なお、フェリシアがあまりにも良かったので、暗夜は女主人公でやろうと思っていたのを翻意し、もう一度男主人公にしてフローラを狙うことにしました。
 これは『ファイアーエムブレム maid』の完成を意味するッ!(゜ロ゜)


【ゲーム】レさーん!

2015-06-27 | ゲーム

[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/


 バグまみれの古戦場が本戦三日目でまさかの中止!
 ……まあ、走る気のない人間にとっては、無条件で勝利になる美味しいだけの措置なんですけどね!
 古戦場は毎回こんな感じでいいよ!(えー

 つーわけで、討滅復刻と同時にガチャ更新がされたんですが、ksgの結果!



 レ・フィーエ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!

 いやー! テンション上がりますね!
 久々のksg虹というのもありますし、そこから夜空のエフェクトが出たので、パーシヴァル一発で引いちゃった? と思いました。
 フィーエも欲しかったので、まあこれはこれでよし!

 このガチャ運が水着まで続くといいんだけどなあ……(´ω`)


【ゲーム】そーんなことないよ

2015-06-25 | ゲーム

[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/


 ――体はエリクシールで出来ている。

 ――血潮は碧空で、心は古代布。

 ――幾たびの四象を超えてヒヒイロカネ。

 ――ただ一度のオルディネシュタインもなく。

 ――ただ一度の予見の双葉もなし。

 ――担い手はEX+で独り。

 ――マルチバトルで救援放置する。

 ――ならば、バグまみれの古戦場に意味はあらず。

 ――この体は無限のほちんで出来ていた。














 やったで━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!

 ついに十天衆加入!
 後日(当初の予定では25日だったけど延期された)実施されるデバフの調整の影響をモロに受けるキャラなので不安はありましたが。
 ファーストインプレッション重視ということで、ソーンを選びました。



 で、昨夜共闘を4時間こなすことでソッコでレベルMAXに。

 軽く使用感を書くと(対セレマグ)、

・ディプラヴィティのデバフはワリと入る。特に灼熱、DA確率低下、TA確率低下はほぼ入る。
・たまに麻痺が入ると勝ち確。
・クリンチャーは、ミスト&ジャンヌのアマブレが入った状態だと、バフが何もかかっていなくても自分で撒いたデバフのみで簡単に減衰上限(58万)に達する。
・奥義の追加効果の麻痺はさほど入りやすいというわけではない。
・たまに麻痺が入ると勝ち確。

 一言で表すと、麻痺が入ってナンボのキャラです。
 麻痺さえ入れば(特に奥義の追加効果の60秒のほう)なんでもいいって感じで、現にATにセレマグソロをやったときは4チェインを連打するだけで完封できちゃいました。

 ……これは間違いなくデバフのバランス調整食らうよなあ。というか、むしろソーンの麻痺が強すぎるがゆえの修正という感じっぽいです。
 いつでも戦える闇ボスのセレマグを相手取ったときは、ダクフェにクリアオールを積んで、残りはジャンヌ(バフ&デバフ&ダメージソースとして外せない)、水フィーエ(高確率の暗闇&ダメカ)までは確定枠として、残り一枠に入ってくる感じでしょうか。
 ソーンがアルベールでも全く問題なくソロで狩れちゃうので、他の十天衆ほど優位性を感じるわけではありませんが、一度でも麻痺が入ると一気に楽になるため、使わない手はないですね。

 あと、試しにティアマグに連れて行ってみましたが、スパスタのピルファーが入った状態ですらデバフ、奥義の追加効果の麻痺共にMISSしました。
 やはり有利属性相手じゃないとデバフメインのキャラはキツイみたいです。
 1アビで5ターンごとに完全回避可能なので、同タイプのアビリティを持ったキャラクターで固めるのも面白いかもしれませんが、敢えて試すほどではないかなあ。
 ソーンを他のキャラクターと比較した場合、おそらく優位性として挙げられるのが「通常攻撃の全体化」なんですけど、現状使い道がないのが痛いですね。
 これは解放武器の二王弓にも言えることで、そのうち全体攻撃が有用なボスが出てくる可能性もありますが、今は間違いなく産廃ですので。

 何はともあれ、これで一段落といった感じ。
 早くも二人目の十天衆に取りかかっている人もいるんでしょうけど、僕は碧空の関係でどんなに早くても二ヶ月後、ヒヒイロカネの状況によっては手が届きそうにないので、しばらくは考えないようにしておきます。
 次に迎えるとしたらエッセルかなー。


【ゲーム】一人前のレディ、それから

2015-06-13 | ゲーム

[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html


 クソゲ!(挨拶)

 一人前のレディこと暁に改二が実装されたり、何気に自分にとって初重巡だった加古(それは解体したので今のは二代目ですが)の改二が実装されたり。
 ……それに伴うクソ任務が実装されたり、クソのような新海域が実装されたよ!(呪詛の籠もった声で)
 ぶっちゃけ第六は全員75レベル以上でしたし、重巡は全員80以上にしてあるので、このへんは実装後すぐに改造できます。

 んで、



 史上最悪の任務と名高いコレ、クリアしました。してやりました。

 や、元々この5-1や、4-3絡みの任務は、設定した人間の悪意しか感じないクソ以下のものでしたけど、この「海上突入部隊、進発せよ!」は極めつけです。
 なにせ攻略法らしい攻略法が存在せず、プレイヤーが少しでも突破率を上げるためにできることは、「駆逐艦にダメコンを積む」、「道中、決戦支援をフルで出す」この二点だけですからね。
 あとはひたすら、道中で大破がでないことと、羅針盤がボスに向くことと、ボス編成でS勝利できることを祈るだけ。……こんなのゲームでもなんでもねえよバカじゃねえの

 とりあえず『艦これ』運営は、このグダグダなシステムで史実再現させようというなら、何らかの〝下駄を履かせる〟必要があると思いますよ。
 身も蓋もない話、僕なんかは5-1任務のせいで「三川艦隊? ああ、あのクソ無能な集団のことっすか?wwww」みたいになっちゃってますからね。
 ひっどい風評被害ですわ。作り手の、歴史に対するリスペクトが全く感じられませんもの。

 例えばですけど、特定の編成(史実に則った編成)を用いる任務を受注しているときは、その編成で出撃した場合に限り確実にボスに到達するとか。
 個人的には、そういうシステムにすればいいのになーと。
 ぶっちゃけ、史実の編成を組むことによるユーザーへの恩恵がゼロどころかマイナスになるので、(艦これ)ユーザーの史実への忌避感ばかりが増しますよね。
 こんなのは運営のオナニー、もっと言っちゃうと田中のオナニーでしかないです。

 有志の検証によると、「海上突入部隊、進発せよ!」の固定編成では、ボス前のマスから八割の確率で北に逸れてボス到達できないらしいですが。
 ほぼ100%ボス前に到達できるようになっているならともかく、運が悪いと5回に1回くらいしかボス前に到達できないというのに、そこから更に二割の確率でしかボスに到達できないというのは頭がオカシイとしか思えません。

 そして新たに追加された4-5は、一言でまとめると「イベント海域と同じようなマップを、イベント海域とは違い支援なし、連合艦隊なしでボスを倒さないとクリアできない」というクソ海域でした。



 まぁ比較的少ない試行回数でクリアできましたが、見て頂ければ分かるように、完全にスナイプ運が最高の方向に転がっただけでした。
 削りは道中を無事に抜けることを祈るだけのクソ運ゲーですが、最後にゲージを割るときは、それに加えてアホみたいな運ゲーの上乗せを強いられます。

 僕は58以外の全ての艦が健在で戦闘開始したにも関わらず、開幕の爆撃で武蔵が99も食らって一発大破、しかもT字不利のオマケつきでした。
 そんな状態で敵を倒せるわけがなく、補給艦一隻を除いて全ての敵艦が健在な状態で夜戦に突入。
 大和は二番目の浮遊砲台を狙ってほぼ詰み……だったんですが、そこから扶桑姉妹がまさかの連続スナイプでほぼHP満タンだった姫をぶち殺してくれました。

 ……これ、来月以降やりたくねえなああ!!!!!!!!!

 やりたくなければやらなければいいというのは真理ですが、んなこと言い出したら大半のユーザーが『艦これ』辞めちゃうだろうなあ。


【ゲーム】災厄と書いてアニラと読む

2015-06-01 | ゲーム

[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/


 アニラスキン販売からの~。

 月末ガチャ!

 っつーわけで、まずはアニラスキン。
 せっかくアニラを持ってることだし買っちゃおうと思い、悩むことなくノータイムで購入。
 普段はksgのみとはいえ、サプライズから連チャンっつーことで、短期間にめちゃくちゃ課金しちゃってますよね。これで6000円……。



 ご覧の通り、デフォルト衣装に比べると薄着になり、どうやらこれが「普段着」という設定のようです。
 販売当初は戦闘ボイスが同じだったんですけど、後のアップデートで戦闘ボイスが独自のものに差し替わりました。
 サプライズでクラリスを迎えてからというもの、火PTを使うときはついついBGMをonにしてしまいますが、もう一つonにする理由が増えてしまった感じ。

 しかしアニラはおっかないですね。
 今回は復刻と同時にレジェフェス、しかもキャラ解放武器の確率アップということで、わりと大盤振る舞いなんですが。
 アニラだけがアップしているわけではないため、かなり運がよくないと一本釣りすることは難しかったようです。
 天井なしのガチャは本当に恐ろしい。

 それはさておき、先日クラリスをゲットするために購入した10連ガチャチケが余っていたので、月末ガチャが更新されたタイミングで使いました。





 大当たり━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!

 やっぱりバハ引いてから流れ戻ってきてる……。二ヶ月間SSRなしだったのは、このための布石!

 あ、あとついでに若本さんのキャラも引けたりして、イベント配布の中村さんキャラも合わせて一気に新加入3人です。
 イベントのほうは、『ロミオとジュリエット』のオマージュというか大筋は元の話と同じなんですが、そこそこ楽しめました。
 扱いが難しいってのはあったと思いますけど、あの展開なら死んじゃった二人も何らかの形で生存してもよかったと思いますけどね。
 ロミオの親父が全ての憎しみを持って行く――ッ! 的なイメージで。

 とりあえず、イベント武器が火属性の楽器なので、3凸できるまではやってみようと思っております。
 守護じゃなかったら完璧だったんだけどなー。
 奥義威力に差があるとはいえ、クラリスの解放武器をsk10にして使っているので、取っても倉庫に放り込まれる可能性大です。