goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログよりも遠い場所

サブカルとサッカーの話題っぽい

【ゲーム】E7

2015-08-21 | ゲーム

[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html


 完膚無きまでのクソゲ!(挨拶)







 E7【丙】をクリアし、これにて今回のイベント終了!

 腕組みデブは死ね(素)

 結論から述べさせて頂きますが、今回のイベントは間違いなく『艦これ』史上最低最悪のイベントだったと思います。
 難易度選択のないまま苦行を強いた14夏や、ゲージ回復&夜戦の合わせ技でプレイヤーを苦しめた13秋も酷いもんでしたが、それらとは比べものにならないというか、次元の違う問題がありました。
 その理由はただ一つ、「『艦これ』運営がバランス調整をするうえで、〝プレイヤーの時間〟というものを完全に度外視しているから」です。

 ぶっちゃけ、E7まであるとか、ゲージ破壊までに最低8回は出撃する必要があるとか、それだけでもクリアするまでにかなりの時間を浪費するわけですよ。
 にも関わらず、イベント開催期間は、これまでと大差ない20日と少々。この時点で、『艦これ』運営の感覚は狂っていると言わざるを得ません。
 で、我々プレイヤーはそれに加え、せいぜい3万弱までしか自然回復しない資材を10万、20万と貯めるために、イベント開催期間外にも延々と〝作業〟を繰り返しているわけです。
 この手のゲームでは、本来こうしたイベントを開催する場合、イベント自体にかかる時間と、その準備にかかる時間を試算して、規模を決めたりバランスを調整しなければなりません。

 なんつーか、『艦これ』は完全にこの部分が抜け落ちてますね\(^o^)/

 身も蓋もない話、今回は、イベントがあるときもないときも延々と『艦これ』だけをプレイし続けているプレイヤー〝だけ〟を想定しているようなバランスになっていると思いました。
 や、すでに平時のレベリングをする必要がなく、一日に1時間未満のプレイ時間でどうにかなる(そのぶんだけ資材も貯めやすい)僕ですらこういうふうに感じるわけですからね。
 まだまだレベルを上げなければならなかったり、そもそも艦娘を手に入れるために建造をしなければならないプレイヤーは、より「『艦これ』に張り付くこと」を求められてしまっています。

 いやもうシンドイですわ……(´ω`)
 だからこそ、E7はさっさと丙で終わらせたんですが、それでもギミック()のせいでまとまった時間が必要な設計になっているあたり、田中はホント病的に自己愛が強いですね……。

 まぁそんなわけでクソイベントでしたが、E7自体は丙だと楽勝でした。





 まずこの編成で3回出撃し、XマスとYマスでS勝利します。

 次に、





 この編成で弱体化したボスを叩きます。



 なお、支援艦隊は上の編成で道中支援をフルで送りました。
 支援の仕様上、キラつけをして臨みましたが、キラが剥がれるまでにケリをつけることができたのでラッキーでした。

 一応注意点をいくつか挙げておくと、

・XYは地上施設なので戦艦や重巡には三式弾を持たせておく(丙だとほぼ昼でS勝利できますが夜戦にもつれたときのことも想定しておく)
・ボスを叩くときは軽空母3隻が良い(正規空母の数が増えるとJマスからYマスに流される確率が跳ね上がり、ボス夜戦で弾薬と燃料が尽きた状態になってしまう)
・ボスを叩くときは機動部隊を使う都合上、第二艦隊の戦力をそのまま夜戦に持って行くのが難しいので、火力艦はカットイン中心で組んで僅かでもスナイプ確率を上げておく

 こんな感じですかねー。
 特に重要なのは二つ目で、僕は最初正規空母を含む機動部隊でやったんですが、ほぼ確実にJ→Yと流されて、ボスの夜戦火力が足りなくなりました。

 ……ほんっとクソ仕様満載すぎるイベントですね。
 ただでさえぼーっと画面見てるしかない最悪のUIなのに、一回の出撃あたりの所用時間がマシマシになったことで、プレイ中のストレスが倍増するもんなあ。
 いやー、呆れた呆れた。


【ゲーム】ガン見する

2015-08-17 | ゲーム

[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/


 今年は水着に縁がないなあ……と思っていたら、





 うまっしゃあ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!

 ここにきて! 一番欲しかった! 水着ゼタを手に入れる運命力!
 やはり月末でゼタを引いていたのはフラグだった! ありがとう! ようこそゼタ!

 こうなると『艦これ』のクソ設定でレア駆逐でないのとかホントどうでもよくなるよね~(´▽`)


【ゲーム】E6

2015-08-15 | ゲーム

[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html


 完膚無きまでのクソゲ!(挨拶)

 怒りのE6【乙】クリア。



 今の阿武隈は阿修羅をも凌駕する存在。



 カタパルトッ……こんな……っ、こんなもののために……俺たちは……っ、あいつは犠牲になったっていうのかよ……っ!

 設計図、勲章だけでも死ねって感じだったのに、さらに別の改造用アイテムを実装して取らせようとする艦これ運営は本当に死ね(直球)

 記録取るのメンドくなったのでメモってませんが、いちおう10回出撃したっぽいです(8回撃破でゲージ破壊で2回ミスったところから逆算)





 連合艦隊の編成はこんな感じで、まぁこれで乙すらクリアできなかったらどうするんだよってレベルなので、何の感慨もありません。
 最初は丙で新艦娘を掘るつもりだったんですけど、E4で未だに出ない海風にゲンナリしたのと、E6の一周あたりの消費が恐ろしいことになったのを見て一瞬で断念しました。
 こんなところにドロップ率1~3%の新キャラ置くとかバカとしか言いようがないわ。運営死ね。

 しかし、10回程度の試行でしたけど、ホント相手のスナイプ力は異常ですわ。
 雪風とプリンツを昼戦で的確にスナイプしてきたかと思えば、健在なビス子や妙高を確実に大破させて夜戦での手数を減らしてくるなど、明らかに偏りを感じました。
 結局、雪風とプリンツは、小破以下の状態でカットイン放てたこと一度もなかったんじゃないかな。露骨すぎるでしょ。
 第二艦隊への被害がご覧の有り様なので、結局のところ「夜戦以降までに大和型である程度削っておかないとヤバイ」みたいな状況だったあたり、手抜きをしたら確実にし損じますねコレ。
 乙でこれだと甲はストレスマッハだったと思うので、難易度を下げて正解でした。

 残すはE7だけですが、改めて、何度でも言います。田中謙介は死ね。
 ニコ生の企画か何かで、司令部レベル110くらいのデータ使わせて、田中にぶっ通しで今回のイベント海域クリアさせてみてくんねーかな。
 絶対コイツ途中で放り投げるでしょ……。


【ゲーム】E3

2015-08-14 | ゲーム

[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html


 完膚無きまでのクソゲ!(挨拶)

 E3からは地獄の掘りが始まります。
 前段でも述べたように、今回のイベントはドロップ限定の新艦娘が3隻も追加されるという、運営の正気を疑う(いや、とっくにおかしくなってるんだろうけど)設定になっているんですなー。
 目をつぶっても周回できるようなマップならともかく、基本的に「一度攻略したマップには近づきたくない」このゲームにおいて、掘り要素は忌むべきものでしかありません。
 DAUがみるみるうちに低下し、古参プレイヤーがごっそりと減る中、できるだけ『艦これ』に張り付かせたいという意図があるのは明白です。

 完全に逆効果ですけどね。
 マラソンを強要するゲームは、脱落者が100%戻ってこないので、もっと間口を広げるべきだと思うんだけどなあ。

 とりあえず、



 瑞穂は取れました。
 20周くらいまでは数えていたんですけど、記録をつけるのも馬鹿馬鹿しくなったので途中で辞めました。
 たぶん40周はしてないと思います。



 バケツや資材の消費もそれほどではなかったんですが、瑞穂掘りに40周近くした時間と、再び資材を貯めるために費やされる時間を考えると……。
 本当にここの運営は、プレイヤーがイベントにかかる時間(準備を含めて)まで想定してバランス調整してください。この手のゲームでは常識ですよ、こんなの。



 んでまあ、そのままの勢いでE3を乙で攻略したわけですが、昨日のことだというのにすでに記憶から消えかかっていて驚きました。
 毎回同じようなことの繰り返しなので、それも道理ですよねえ。

E-3【乙】面倒だから最初から決戦支援

01 S 瑞鶴
02 S 愛宕
03 A 比叡 クソ大井が大破退避でボス倒しきれず
04 S 舞風
05 S ずほ 大井と摩耶がクソ無能、阿武隈有能
06 S 筑摩
07 B 村雨 最終編成落とせず
08 S 霧島 ビス子有能

 E3に出撃した艦娘は、E6、E7でも使用可能ということで、惜しげもなく主力を投入しちゃってOKみたいです。





 最終的にこんな編成でやりましたが、大和とビス子はゲージ破壊のときだけ働いてもらいました。
 瑞穂掘りのときは、大和→霧島、ビス子→摩耶でやってたんですが、最終編成で空母棲鬼が2隻追加されるという、これまたとち狂った編成になったので落としきれないと思いまして。
 乙でこれじゃあ、甲はもっとエグいことになってるんでしょうね。考えたくもないです。
 最終的に、一度はボスを落とさなければならないというルールにおいて、最終編成に高耐久、高装甲、高火力の随伴艦を追加しまくるっつーのは、マジで芸がなさすぎ。ワンパワンパ。

 あと、支援はずっと出していたんですが、火力を確保しつつ電探ガン積みにしているわりには、毎回0~1隻しか落とせないのはどうなんでしょう。
 ゲージを破壊したときは運良く重巡を1隻落としてくれたので、助かったといえば助かったんですけど、消費に見合う効果があるかというと……。
 本当にクソゲすぎて何も言えねえ。



 クリア時の資材消費はこんな感じで。
 やはり掘りのときの丙と比べると、乙は敵が強く、そのぶんだけ消費もかさむようです。

 以上、E3でした。



 ちなみに、今、この記事を書きながらE4丙で海風を掘っていますが、資材の消費もストレスもE3の比じゃありませんね\(^o^)/
 ここ掘りのための周回するようなマップじゃねーですわ。
 しかも運良くここを突破できても、最後の1隻はもっとエグいE6にあるんでしょー? マジで田中あたまおかしい。


【ゲーム】E1とE2

2015-08-13 | ゲーム

[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html


 完膚無きまでのクソゲ!(挨拶)

 つーわけでサクサクとイベント海域を攻略していきます。
 今回はいまだかつてなかったレベルで出撃制限がウザイので、先行したプレイヤーの方の情報を元にして事前に編成を固めました。
 あまりにも面倒くさすぎて、編成を考えているうちにやる気がなくなってそのまま『艦これ』を落とすというのを二日ほど繰り返しました。

 ……試行錯誤する以外にゲーム性がないくせに、試行錯誤の余地すら奪う出撃制限って、本当にクソですね!(3ヶ月ぶり5回目の発言)

 まあ、E1はサクッと終わったわけで。





 菊月改を編成に加えると、道中一戦のみでボスに到達できるようになります。
 よっぽど運が悪くなければ途中で撤退するハメにはならないでしょうし、ボスを取りこぼすこともないと思います。
 まさしく前哨戦。

E-1【甲】

01 S 龍譲
02 S 熊野
03 S 龍譲
04 S 弥生
05 S 衣笠

 簡単にクリアできるため、ドロップもショボイことこの上なし。
 特筆すべきことはないです。

 んで、続けてE2もサクッとクリア。





 江風はちょっと笑っちゃったんですけど、夕立改二と同じポーズなんですよね。
 なにか狙いがあるのかもしれませんが、絵師の方があまり書き分けが上手でないせいで、単なる手抜きみたいに感じてしまうのが残念です。
 しっかし報酬が駆逐艦って、ホントショボイなー。

 なお、最初はE2も苦戦する余地はないかなーと思っていたんですけど、甲だと最終編成にダイソンが随伴として加わるので、あまりに手を抜きすぎると落としきれないというのはヤられました。



 編成はこんな感じで、練度は十分だったとはいえ、

E-2【甲】

01 S ずほ
02 X 最上とかいうクソぶさ道中大破
03 A クソザコ航戦働かずボス残り 比叡
04 S 龍譲
05 S 天龍
06 C ダイソン登場でサイコロの出目が最悪
07 B 健在な艦娘に集中してくる敵AIクソすぎ・ここから決戦支援開始
08 S 雲龍

 上の進捗を見て頂けると分かるように、最終編成でボス撃破を二回ミスってます。
 しょうがないので、遠征でキラキラがついていたItaliaを旗艦にしたテキトーな決戦支援だけ送り、その結果二度目の挑戦でクリアすることができました。

 まあ、これまでのイベント深部のようにハマることは考えにくいですが、まだ序盤にすぎないE2の時点でダイソンを引っ張り出してくるのは、ちょっとやり過ぎのような気もします。
 報酬がほんっとショボいので、甲だとキツイなら乙とか丙にしちゃえよってことなんでしょうかね。なんか本末転倒なような気もしますが。

 というわけで、とりあえずE2まで攻略完了。



 ここまでに使用した資源はこんな感じになっており、意外とバケツを使いましたが、気に留めるほどの消費ではありませんでした。

 正直なところ、連合艦隊というだけである程度の消費が出てしまうので、バランス調整をもっと厳密に行って欲しい気もします。
 僕が言ってもまったく説得力ないですけど、誰も彼もが10万20万って資源を貯めているわけではないですから。
 ましてや自然回復という要素を『艦これ』ではほぼスポイルしているわけですからね。
 マラソンから脱落したら辞めるしかない、というようなバランスで引っ張る時期は、とうに終わっていると思うんだけどなあ……。

 さておき、以上でE1E2は終了です。お疲れさまでした。

 この先は地獄だ。