[テイルズオブゼスティリア]
http://toz.tales-ch.jp/
購入!
ラバストはアリーシャ! ……今思うと、象徴的な引きだったなあ。
つーわけで、テイルズシリーズの20周年記念作品『テイルズオブゼスティリア』をプレイ中です。
ついにテイルズも20周年かーと思うより先に『エクシリア』からすでに5年が経過しているという事実のほうに驚きました。
発売した年に小学校に入学した子が、来年中学生になっちゃう年月やん……/(^o^)\
さておき、『TOZ』です。
実は一日フラゲしたので、いつもより早いペースで進んでいると思うんですけど、今はちょうどエドナを仲間にして疫病をどうにかしようとしているところです。
や、なかなかイイ感じですね。
とりあえず、「テイルズでこんな3Dが見られるとは思わなかった」ってのが正直な感想でしょうか。
さすがに3Dアクションゲーや、RPGでも『FF』などに比べると、まだまだチープなところが目につくモデリングですけど、『TOX』からの進化が凄まじいです。
ほぼ全てのマップで視点をグルグル変えられるというのも意表を突かれましたし、着実に技術レベルが上がっていることを感じられたのは感心しました。
某『アトリエ』シリーズのガストなんかは、10年経っても相変わらずペラッペラの3Dしか作れていないあたり、やはりお金がかけられるというのはいいですね。
(ガストが進歩しないのはクソみたいなスタッフの意識の低さのせいというのも否定できませんが)
システム面では、セーブするときにやや時間がかかることを除けば、メニューを開いたりエンカウントしたり、マップを切り替えたりといった基本的な動作でロードを感じません。
全体的に『TOG』の後継といった印象を受けるインターフェイスも、導入ではやれることが多くて少し戸惑いましたが、2、3時間プレイすることで馴染んできました。
なおサクサク進めたいので難易度はノーマルのままで進めていますけど、味方がかなり手厚く回復してくれるお陰か、ここまで一度も回復アイテムを使っていません。
あまり早い段階からガッツリやり込もうとすると、中盤くらいで息切れしそうなので、気楽にやっていこうと思っています。
シナリオ面は、やはりこれはテイルズというかJRPGの宿命なのか、お使いが続く感は否めません。
ただまあ、主人公スレイを初めとするキャラクターたちが嫌なヤツらではないため、プレイしていてストレスを感じないのは僥倖でしたけどね。
テイルズは序盤から胸糞展開になることが少なくないので、スレイが天族の村から快く送り出されたというだけでも「珍しいな」と感じてしまいました。
導師になって世界を浄化する旅に出る、というのも、多少強引であれワクワクする流れでしたし、物語の後半になっていきなり世界を救うとか言い出されるよりはいいと思います。
唯一の懸念は、アリーシャがわりと早い段階で永久離脱する、というネタバレを見てしまったことですかねー。
見かけも性格も、そして声も好みのヒロインだと思っていただけに、まさかモブに降格することになるとは……。
みかこしも好きなので、ロゼのことも好きになれるといいんだけどなあ。
ぶっちゃけアリーシャ絡みのDLCを売ったりするのはマジで詐欺だと思うんで、もうちょい考えたほうがいいと思います。
でもまあ、久しぶりのRPGなので、楽しみますよ、ハイ。
[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html
やはり同時期に見ると比べてしまいますよね、『艦これ』アニメと『モバマス』アニメ。
……雲泥だな~(詳しくは語らない)
つーわけで、アニメも始まった『艦これ』ですが、先週はモチベがダウンしていた影響かほとんど接続せず。
吹雪の練度は充分だったので、さしあたって改二にしたものの、初雪も白雪も所持していないので任務も放置していました。
というか、Febriの表紙のインパクトが強すぎたせいか、可愛いのにちょっとイマイチかな? と感じてしまいますね。
あっちの吹雪のほうがメチャクチャ好みなんですけど、あれはケッコンカッコカリverってことなんでしょうか。
もうこうなったら、ケッコンカッコカリした提督専用で、吹雪改三を実装してもいいと思います。主人公ですし。
んでまあ、今日になって次のイベントの告知などもありましたし、演習だけダラダラこなすのもアレだったので、適当に開発して目的の駆逐艦をいくつか手に入れました。
ちなみに、僕は初期秘書官で叢雲を選んでいるので、叢雲に関してはレベル60くらいまで上がっていて、少し楽ができたのはありがたかったです。
もうレベル上げするつもりも、保持しておくつもりもなかったので、初雪と白雪はレベル1で出撃しました。
オリョールは上の編成に北上大井のハイパーズを加えて行ったら、運良く一発クリア。
1-5のほうは一回目に叢雲が大破を食らいましたが、もう一度出撃したら叢雲が中破したもののボスA勝利で難なくクリア。
まあ、海域の難易度自体は低いので、ボスに到達さえできればなんとかなる感じですね。到達さえできればね。
しかし……オリョールは補給艦任務にチェックつけるとボスに行きやすいっすなあ……。
本当に意地が悪い……。
[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/
んっ?
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!!
この画面ホント好き。
やっぱ引きいいよな……。
[グランブルーファンタジー]
http://granbluefantasy.jp/
RPGとソシャゲを両立するのは難しい!(挨拶)
しかしまあ、最近はコンシューマーのRPGでも〝やり込み要素〟という名のMMOじみた作業が欠かせなくなっているあたり、そういう時代なんでしょう。
ラノベの『グラブル』を読んで、本来の雰囲気を思い出したような気がしましたが、やはり僕にとっての『グラブル』は一大冒険譚などではなく、レア掘りだったりたまのガチャでキャラを当てたりといった部分が中心になるしょうもないソシャゲなのでありました。
つーわけで、今回のイベントは思い残すことなく終了。
この白いウサギ、イベントマップでランダム出現(およそ2~3割)するmobで、ごく稀に金箱を落とすんですけど。
その中から更にジーンとの抽選に勝ったプレイヤーのみが手に入れられる、実は今回のイベントで一番のレアなんじゃないかっていう召喚石です。
ちなみに加護は「アイテムドロップ率10%アップ(3凸で15%アップ)」というもの。
加算なのか乗算なのかすら分からないので、果たしてどれくらい効果があるものなのかわかりませんが、このゲームは課金要素を除くとドロップを手に入れるのが一番キツイので、少しでも手助けになるならアリかなと思って取ってみました。
ちなみに上画像では、プレゼントボックスがほぼ周回したときのドロップアイテムで埋まっているので、350というのがかかった手間の目安になるでしょうか。
『艦これ』然り、「出ない人はいくらやっても出ない」という真理を越え、どうにか入手することができてよかったです。
まあでも、コレは二度としたくないなあ。
ドロップするかどうかはともかく、目当てのmobに遭遇できるかどうかすら運任せってのは正直キツすぎますわ(ノ∀`)
[艦隊これくしょん~艦これ~]
http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html
ヒャッハー! 『艦これ』のアニメがもうすぐ始まるぜェー!
予約録画もバッチリだぜェー!(あまり期待してないけど)
今シーズンの冬は、去年のような冬イベントは行われませんでしたが、元日になった瞬間から『艦これ』にログインすると特殊な家具が貰えました。
うちの執務室、まだクリスマスツリーが飾ってありましたわ。
つーわけで、年が変わったということは月が変わったということもであり、ようするにマンスリー任務などが復活しているのであります。
姪っ子の世話から解放され、土日のうちにサクッと。2-5のゲージ破壊はスクショ撮るの忘れました。
改めて見てみると、勲章を取るためのx-5海域をクリアするとき、ほぼ大淀が編成に入ってきますね。
軽巡枠で装備を四つ装備できる大淀は恐ろしく使い勝手がいいんだなあ……(レベル80で止まったままの夕張を見ながら)
なお、先週はろ号まで終わらせて北方任務が出ていたということで、ゲージを破壊した段階で残り1回になったので、そのままの編成でクリアしました。
ちょうどいいタイミングで夕立がMVPを取ったので、晴れ着姿のスクショを残しておけてラッキーです。
しかし、先月はわりとドハマリした3-5でしたけど、今月は怖いくらいアッサリとクリアできちゃいましたね。
全艦娘とケッコンする、というような規格外のプレイヤーでもない限り、レベル90台というのは「やれることはすべてやっている」状態なわけで、そらまあクリアできるときはできますよね。
うーん、運ゲーやなー(´ω`)