天竜川沿いにある「鹿島田代家」。資料によると、日本で唯一のいかだ問屋屋敷。
400年以上前、天竜川上流の森林地帯で切り出された木材は、急流のため数木ずつ流され、この地で筏に組まれ、河口まで川流し。河口の港町からは廻船に積まれ江戸などへ運ばれた。
徳川家康から天竜川の筏川下げなどの権利を与えられ、筏問屋の経営が始まった。
近くに住む人が、お茶を入れ、丁寧に説明してくれた。当時の様子が分かります。
開館は土日祝日。無料。
鹿島田代家
田代家、秋野ふく美術館などタウンガイドHomePage
北遠の森の冒険 ~天竜川は道だった 木材が流れてくる川~
400年以上前、天竜川上流の森林地帯で切り出された木材は、急流のため数木ずつ流され、この地で筏に組まれ、河口まで川流し。河口の港町からは廻船に積まれ江戸などへ運ばれた。
徳川家康から天竜川の筏川下げなどの権利を与えられ、筏問屋の経営が始まった。
近くに住む人が、お茶を入れ、丁寧に説明してくれた。当時の様子が分かります。
開館は土日祝日。無料。
鹿島田代家
田代家、秋野ふく美術館などタウンガイドHomePage
北遠の森の冒険 ~天竜川は道だった 木材が流れてくる川~