ウナギのお茶漬けにビックリ! 2005-05-15 | 浜松のくらし 浜松に来て驚いたのが、ウナギの食べ方だ。 うな重を注文しようとしたら、うなぎ茶漬けがイイという。 最初はうな重で、2杯目は薬味を入れてお茶漬けにしてしまう。 強い抵抗感があったが、食べてみると確かにさっぱりしておいしい。 うなぎ専門料理店八百徳
南仏へ行きたい 2005-05-15 | 欧州 南フランスのプロバンス地方。温暖で風景が良くて料理もおいしい。 退職したら数ヶ月は住んでみたいところだ。買うなら南仏のワインです。 フランス政府が巨額を投資し、蚊が飛び交う湿地帯のラングドック地方に、庶民向けの避暑地を作った話は有名。 カンヌに向かう列車からの風景(海は地中海)。 プロバンス日本人会HPより「南仏の街角」プロバンス日本人会HPhttp://yossy.free.fr/
時間と空間を縮める 2005-05-15 | 浜松のくらし 忌野清志郎といえばRCサクセション(ある日作成した)。「僕の好きな先生」で世に出て、それが高校時代の恩師のイメージに重なる。RCサクセション/初期のRCサクセション -リッスンミュージックストア・ダウンロード 来週の日曜、つくばで納骨式を行うので来てほしいと恩師の奥様から急な手紙をいただいた。 数十年ぶりのクラス会の際、色紙に恩師の想い出を寄せ書きし奥様に贈ったことがきっかけ。 高校のクラスのメーリングリストで案内すると、3人も出席できるとの返事があり、情報が伝わることの重要性を痛感した。 ITが、卒業後30年の時間と分散した数百キロの空間を縮めている。
宮里藍がすごい 2005-05-15 | スポーツ・将棋 昨日の8アンダーも凄かったけど、3月30日の外人記者クラブでの質疑応答ぶりが素晴らしい。 遠慮のない鋭い質問に対し、堂々と論理的、時には記者を笑わせながら答えていく。 「精神力、賞金女王不動の評価、日本人が海外で勝てない理由、日本人ギャラリー。特にスポンサーについての答えが、面白かった。 マスコミ報道では一部分だけだったけど、彼女の物事の考え方、凄さがわかります。再生時間は長いが特に後半の記者のやり取りが面白いです。下のほうのキーパーソン:バックナンバーを参照。 ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
変わりゆく街 2005-05-15 | 浜松のくらし 土地区画整理が進み、浜松の駅前の風景は劇的に大きく変化している。 大学や官庁街が建設され、木造家屋の密集地だったところがマンションやオフィス街に変わりつつある。 老朽化した遠州病院も、通りを隔てて移転、建設工事が始まった。街が脱皮しているようだ。 新しい街への期待と、古く消え行くものへの寂しさが同居している。 浜松びいきなページ 再開発が進むイーストタウン
伝説のおじさんロックバンド 2005-05-15 | 音楽 ポーランドのロックバンドPERFECT(1977年ワルシャワで結成)のコンサートもあった。2部で。 JAZの後に、いきなりのがんがんロックで聴衆を驚かせた。フリーズしてしまう客や途中で帰る子供もいた。 写真のようにみんな50歳近いおじさんだ。配られた紙にはポーランドの伝説的なロックグループとある。 日本なら、忌野清志郎のような存在かと思うと、30年も解散しないで親しまれてきたという事実に素晴らしさを感じ、次第に曲が聴こえるようになってきたのは不思議だ。 地味変