goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

はてなブログ引っ越しの注意点

2025-04-21 | 生活
引っ越し先
gooブログが示す引っ越し先は、「Amebaブログ」「はてなブログ」
でも、過去記事のコメントを引っ越しできるのは「はてなブログ」だけなので、「はてなブログ」を選択したのです。

パソコン推奨
引っ越し作業について、「gooブログからのお引っ越しガイド」では、パソコン(PC)で行うことを推奨しています。
gooブログのデータが多いと、いったん自分のパソコン(PC)にダウンロードし、はてなブログにアップロードするのがスムーズ。
 
引っ越し自体は、簡単に終了しました。
しかし、パソコンを使ったことで生じた問題と、その解決策を報告します。

パソコン移行で生じた問題(スマホからコメントしづらい)
gooブログでは、スマホでもパソコンでも、ログイン後は投稿やコメントを書けます。
しかし、はてなブログは、パソコンでは投稿やコメントができますが、スマホからはログイン中なのに名前、URL、メールアドレスを要求されてしまう。


解決策
はてなのヘルプ、Yahoo!の知恵袋を探しても答えはなく、チャットGPTに聞いても上手くいかなかった。お手上げ状態。
この問題をはてなブログ記事に書いたら、読者がすぐに解決策を教えてくれた。miharuさん、ありがとうございます♪
素晴らしい。これってAI超えの解決だね。 

【手順】
1   iPhoneの設定
 設定を開き、アプリの中から「はてなブログ」を探してタップする。


2   Webサイト越えのトラッキングを許可する。
  機種によっては、若干表現違うかも。


3   コメント入力が自動的にでき、見事に解決。
 (forever1greenは私の名前)


引越し作業でパソコンを使ったことが原因で、スマホからのコメントが不自由になった場合、参考になればと思います。

(引っ越し先)

はてなブログ へ引っ越しました

2025-04-20 | 生活
こんにちは

今まで読んでくださり、本当にありがとうございました。
リアクションやコメントもうれしかったです。

2004年8月に「浜松での一人暮らし」でブログを始めました。
自然や歴史に感じたことを書き、その後まさかの沖縄に8年。
沖縄を離れて、現在のタイトルが続いております。

お世話になったgoo blogの閉鎖に伴い、はてなさんへ引っ越ししました。

※スマホとPCでは、デザインが違うのかな?

引っ越し作業をして振り返ると、
投稿は、20年8ヶ月の間に1,875記事。4日に1つ記事を書いていました。
累積で330万PV、128万IPアドレスにご覧いただき、コメントは6,631も。
リアクションもいただき、本当にありがとうございました。
ブログやめようかと思いましたが、20年間お世話になった方々のコメントで励まされました。感謝してます。

はてなブログは、記事、文字の装飾、投稿日時、画像、カテゴリー、コメントも継続されます。

gooブログからはてなブログにお引っ越しできる要素は、以下の7つ。
  • 記事タイトル
  • 記事本文
  • 記事の投稿日時
  • 記事内の画像
    • はてなブログに画像を再アップロードし記事に掲載します
  • 記事内の文字装飾
  • カテゴリー
  • 記事についたコメント
移行の実際(パソコン)
1) gooブログのデータをダウンロード
2) はてなアプリをスマホにダウンロード
3) はてなIDを取得
4) はてなブログを開設
5) gooブログのデータを移行
      夜に始め、寝ている間に進行
6) gooブログの画像データを移行
    翌朝、画像の移行ボタンを押して終了
    タイトルやデザインなど調整

長い間、お世話になり、ありがとうございました。
よろしかったら、はてなブログでも「沖縄での一人暮らし」を。

CM問題でAIを確かめる(続き)

2025-04-15 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT
テレビコマーシャルの流行語を、生成AIがどれだけ学習しているか、穴埋め問題で確かめるシリーズ。 
2年前は全問不正解だったが、2年でAIは学習したのか、気になります。

【問題文】 …2年前と同じです
次はTVのCMで使われ流行した有名な言葉である。( )の中に適切な言葉を入れ、また意味も述べなさい。
問題1 クシャミ3回、( )3錠
問題2 ( )ロンでパン!パン!パン!
問題3 ゴホン!といえば( )
問題4 うれしいと( )が落ちるんですよ
問題5 伊東に行くなら( )
問題6 ( )が踏んでも壊れない
問題7 なんである、( )アル
問題8 あたり前田の( )
問題9 ( )の夏、日本の夏
問題10 ( )ことはいいことだ!!

問題1 クシャミ3回、(風邪薬)3錠  不正解
クシャミが3回出たら、風邪薬を3錠飲むことを意味します。風邪予防や健康維持を促すために使われることがあります。
問題2(パンパン)ロンでパン!パン!パン!   不正解
パンパンロン(架空の商品名)を使って、元気に元気に手拍子を打つ様子を表現しています。元気や活力をアピールするために使われます。
問題3 ゴホン!といえば、(ロート製薬)  不正解
咳を我慢できなくなったら、ロート製薬の咳止め薬を使用することを意味します。咳の症状緩和や健康ケアをアピールするために使われます。
問題4 うれしいと(涙)が落ちるんですよ   不正解
非常にうれしい状況や感動的な出来事があると、涙が自然に流れ落ちることを表現しています。感動や喜びの体験を伝えるために使われます。
問題5 伊東に行くなら、(ホテルグランパシフィック)  不正解 
伊東を訪れる際には、ホテルグランパシフィックを利用することを意味します。観光地や宿泊施設の魅力をアピールするために使われます。
問題6 (頑丈なら、キンキン)が踏んでも壊れない  不正解
頑丈な素材や製品は、キンキン(架空のキャラクター)が踏んでも壊れないという意味です。耐久性や品質の良さをアピールするために使われます。
問題7 なんである、(シャープなら)アル  不正解
シャープ製品なら、どんなニーズにも応えることができるという意味です。多機能性や優れた技術をアピールするために使われます。
問題8 あたり前田の(、当たり前のことだ!! )  不正解
あたり前田(架空のキャラクター)の商品やサービスが当たり前のことであり、価値のあるものだという意味です。商品やサービスの普遍性や信頼性をアピールするために使われます。
問題9 (綺麗な)の夏、日本の夏   不正解
美しい夏の風景や日本の夏の魅力を表現しています。夏の楽しさや魅力をアピールするために使われます。
問題10 (愛)ことはいいことだ!!   不正解
愛情や優しさが重要であり、良いことであるという意味です。人間関係や心の豊かさをアピールするために使われます。

【2年後の今日のChatGPTの回答】
もちろん!それぞれのCMの背景や当時の雰囲気を簡単に説明しますね。
問題1 クシャミ3回、ルル3錠
→これは風邪薬「ルル」のCMです。「くしゃみ3回ルル3錠♪」というリズムで覚えやすく、風邪をひき始めたらすぐにルルを飲もうというメッセージが込められています。1970年代から続くロングセラーCMで、今でも耳に残っている人が多いです。
問題2 ピッカピカの一年生  不正解 不正解
→これは「小学一年生」(小学館)のCMで使われたキャッチフレーズ。「ピッカピカの一年生!」というセリフとともに、新入学の子どもたちが元気いっぱいランドセルを背負って登場します。春になると必ず見かけるCMで、長年にわたって使われた名コピーです。
※「ロンでパン!パン!パン!」は誤記か別のCMかもしれませんが、主にこの「ピッカピカの一年生」のほうが有名です。
問題3 ゴホン!といえば龍角散
→咳止め薬「龍角散」のCM。ナレーションで「ゴホン!」という咳払いの音のあとに「といえば、龍角散」と続く定番のキャッチコピー。昭和・平成を通して広く知られています。
問題4 うれしいと涙が落ちるんですよ  不正解
→これは1984年に放送されたカネボウ化粧品のCM。モデルの沢口靖子さんが出演し、「うれしいと涙が出ちゃう、女の子だもん」というセリフが大流行しました。純粋で清楚なイメージが時代に合っていて、多くの人の心をつかみました。
問題5 伊東に行くならハトヤ
→静岡県・伊東温泉にある老舗ホテル「ハトヤ」のCM。「伊東に行くならハトヤ、電話はヨイフロ(4126)」という語呂合わせのCMソングが話題に。独特のメロディとCM映像(海の中にホテルがあるような演出)で、関東圏を中心に多くの人に親しまれています。
問題6 象が踏んでも壊れない
→サンスター文具のアーム筆入れのCM。「象が踏んでも壊れない!」というフレーズがインパクト大で、筆箱の丈夫さをアピール。昭和を代表する名キャッチコピーの一つです。
問題7 なんである、笹川良一アル  不正解
→**日本船舶振興会(現:日本財団)**のCM。キャラクター風の笹川良一氏が登場して、「なんである、笹川良一アル」という決め台詞を言う独特なCMで印象に残っています。「国民の健康と福祉のために」がテーマでした。
問題8 あたり前田のクラッカー
→前田製菓のクラッカーのCM。当時の漫才やコントでも多用された決まり文句になり、「あたり前田のクラッカー!」は昭和のお茶の間でおなじみの「金鳥の夏、日本の夏」というフレーズとともに、線香の煙がゆらゆら漂う情景が思い出されます。日本の夏の風物詩として定着したCMですね。

問題9 金鳥の夏、日本の夏

→**金鳥(大日本除虫菊)**の蚊取り線香のCM。「金鳥の夏、日本の夏」というフレーズとともに、線香の煙がゆらゆら漂う情景が思い出されます。日本の夏の風物詩として定着したCMですね

問題10 たべることはいいことだ!!  不正解
→**グリコ(江崎グリコ)**のCM。「おいしさと健康」をテーマにした企業メッセージで、子どもから大人まで、「たべること」を肯定するポジティブなメッセージが印象的でした。
どのCMも、その時代の空気や暮らしが見えてきて、面白いですよね!他にももっと知りたいCMがあれば、ぜひ言ってください〜。

※10問中、正解は6問だった
6割とれば一般的には及第点だが、果たしてそうなのか。
問題2は、設問文を「誤記か別のCMだと否定し、「ピッカピカの一年生」のほうが有名」として、問題をすり替えて回答している。挑発的な反則といえる。
問題4は、「うれしいと涙が出ちゃう、女の子だもん」というセリフが大流行したと事実をねじ曲げた。AIはとんでもないね。「涙が出ちゃう 女の子だもん」はアタックナンバーワンである。
問題7は、笹川財団の大物会長の名前を出してきた。しかし水戸黄門みたいな登場の仕方はしない。笹川さんは「人類みな兄弟」で有名だけど、このフレーズは違う。
問題10は、食べることはいいことだ、と否定できないフレーズを持ってきた。答えがわからないとき、AIはこの手をよく使うね。
AIの回答は、それらしいけど、4割は信じてはいけないということだね。

【CM問題】2年間でどこまでAIは学習したか

2025-04-14 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT
Chat GPTが家庭に普及しはじめて、早2年半になる。
どれだけ日本文化を知っているのかと、テレビのCMで流れた有名なフレーズを、質問したところ、全問不正解だった。
2年たって、AIがどれだけ学習したか、試してみた。

【問題文】 …2年前と同じです
次はCMで使われ流行した有名な言葉である。( )の中に適切な言葉を入れ、意味も述べなさい。
問題21 やっぱり( )、100人乗っても大丈夫
問題22 やめられない、とまらない( )
問題23 男は黙って( )ビール
問題24 カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは( )
問題25 それにつけてもおやつは( )
問題26 ( )いい気分。開いてて良かった。
問題27 ファイト( )!
問題28 ありがとう。いい( )です
問題29 お値段以上( )
問題30 お( )を写そう

問題21 やっぱり(トヨタ)、100人乗っても大丈夫 不正解
トヨタ自動車の車は品質や信頼性が高く、安全面でも優れているという意味です。大勢の人が乗っても安心・安全であることをアピールするために使われます。
問題22 やめられない、とまらない(コカ・コーラ) 不正解
コカ・コーラの飲み物は美味しくてやめられないという意味です。中毒性や独自の味わいをアピールするために使われます。
問題23 男は黙って(キリン)ビール 不正解
キリンビールは男性にとって一番だという意味です。男性向けのビールであることやその品質の良さをアピールするために使われます。
問題24 カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは(森永製菓) 不正解
カステラは一番、電話は二番、そして三時のおやつには森永製菓の商品が最適であるという意味です。カステラや森永製菓のおやつが優れていることや人気があることをアピールするために使われます。
問題25 それにつけてもおやつは(モンドセレクション) 不正解
モンドセレクション(国際品質評価機構)のおやつは一番だという意味です。品質の高さや評価をアピールするために使われます。
問題26 (開運)いい気分。開いてて良かった。 不正解
ある商品やサービスを利用することで、運気が上昇し、良い気分になることを意味します。運気や開運をアピールするために使われます。
問題27 ファイト(だ、応援してる)!  不正解
励ましや応援の意味で使われるフレーズです。競技やイベントなどで選手やチームを応援することを促すために使われます。
問題28 ありがとう。いい(気分)です。 不正解
感謝の気持ちを表現し、その結果として良い気分になることを意味します。サービスや商品の満足度や喜びをアピールするために使われます。
問題29 お値段以上、(コスパ最高) 不正解
商品やサービスの価格に対して、それ以上の価値や満足感があることを意味します。コストパフォーマンスの良さやお得感をアピールするために使われます。
問題30 お(楽しみ)を写そう 不正解
カメラや写真撮影において、楽しい瞬間や思い出を切り取ることを意味します。商品やサービスの楽しさや思い出作りをアピールするために使われます。

※10問のうち全問不正解。過去のCMまでは学習し切れていなかったようだ。

【2年後の再質問】
今回、同じ問題をAIに質問し、2年間の学習状況を調査するとともに、汚名挽回のチャンスを与えた。

【今日のChatGPTの回答】
問題21
やっぱり(イナバ)、100人乗っても大丈夫 正解
→ 意味:イナバ物置のCMで使われたキャッチフレーズ。物置の頑丈さをアピールするために、実際に100人が乗っても壊れない様子を映し、信頼性を強調しました。
問題22
やめられない、とまらない(かっぱえびせん) 正解
→ 意味:カルビーのスナック「かっぱえびせん」のCM。おいしさがクセになり、つい食べ過ぎてしまうことを楽しく表現したキャッチフレーズ。
問題23
男は黙って(サッポロ)ビール 正解
→ 意味:サッポロビールのCMで、男らしさや無骨な渋さを象徴するセリフ。俳優・三船敏郎の低く力強い語りが印象的でした。
問題24
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは(文明堂) 正解
→ 意味:カステラメーカー「文明堂」のCMソングの一節。リズム感があり、子どもにも覚えやすいメロディと歌詞で、カステラ=三時のおやつのイメージを定着させました。
問題25
それにつけてもおやつは(カール) 正解
→ 意味:明治のスナック菓子「カール」のCMソングの一節。どんなことがあっても、結局おやつはカールが一番、という意味を込めたユーモラスな表現です。
問題26
(セブン)いい気分。開いてて良かった。 不正解
→ 意味:セブン‐イレブンのキャッチフレーズ。「セブン(イレブン)、いい気分」の語呂合わせとともに、便利さ・快適さ・いつでも営業している安心感を訴求した名コピーです。
問題27
ファイト(いっぱつ)! 正解
→ 意味:大正製薬の栄養ドリンク「リポビタンD」のCMで有名。崖っぷちの場面で「ファイト一発!」と叫んで奮起する演出が印象的で、がんばる象徴的な言葉として広まりました。
問題28
ありがとう。いい(買い物)です。 不正解
→ 意味:イトーヨーカドーのCMフレーズ。買い物を通じた満足感や、価格以上の価値を伝える表現として使われました。
問題29
お値段以上(ニトリ) 正解
→ 意味:家具・インテリアの「ニトリ」のキャッチコピー。価格以上の品質やデザイン性を提供するという企業姿勢を端的に伝える、非常に浸透した言葉です。
問題30
お(もいで)を写そう 不正解
→ 意味:富士フイルムのCMキャッチ。「おもいで(思い出)を写す」ことで、写真に残す価値・感動・人生の大切さを伝えた、心に残る名コピーです。

※10問中、正解は7問に増えた。
ずいぶんと学習が進んだことがうかがえる。
というか、ネットでCMが話題になったのかな。
問題26は、説明内容は合っているのに、記述が不正解。凡ミスだね。
問題28は、当時はCMで頻繁に流れたけど、今では誰も思い出したり、CMフレーズをネットに書く人はいないのだろうか。AIはたどり着いてないね。イトーヨーカドーのCMフレーズと言われると、なんだかそれらしく思えてしまう。出題者なのに間違った回答を信じてしまうのが怖いね。
問題30は、「心に残る名コピー」とか言うけど、平凡すぎてCMには使われないぞ。年に一度、皆が集まる時に、晴れ着姿をキレイに写そうというコンセプトは多くの人の心に残ったはずだ。

ドラッグストアの比較をAIに聞いた

2025-04-13 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT

駅前の一等地に、ドラッグストアが並んで商売を競っている。サンドラッグ(Sundrug)とOSドラッグ(オーエスドラッグ)。どちらも日本のドラッグストアチェーン。


シャンプーを一つ買うにも、狭い店舗をくまなく探し値段を比較してから購入する。

お店にしても同じ品物なのに値段が高いとお客さんの印象悪いので、神経すり減る立地条件だね。

それで、両者の違いをチャットGPTに聞いてみることにした。


【1. 店舗展開】

サンドラッグ:

全国展開しており、特に関東・関西・中部地方での出店が多いです。都市部から郊外まで幅広く展開しています。

OSドラッグ:

主に関西(特に大阪市内)を中心に展開しているローカル系ドラッグストア。全国規模ではありません。

【2. 価格帯】

サンドラッグ:

価格は比較的安く、プライベートブランド(PB)商品も充実しています。日用品・食品も取り扱いあり。

OSドラッグ:

業界でも「激安」で知られており、特に大阪の道頓堀や心斎橋などの観光地では、価格の安さが観光客にも人気です。

【3. 商品の品揃え】

サンドラッグ:

医薬品・化粧品・食品・日用品など、バランスの取れた品揃え。調剤薬局併設店舗も多い。

OSドラッグ:

とにかく安さ重視。医薬品や化粧品の価格が目玉で、日用品やドリンクも激安で販売されていることがあります。ただし、商品によっては種類が少ない場合も。

【4. サービス・ポイント制度】

サンドラッグ:

独自のポイントカードがあり、Tポイントとも連携している店舗もあります。キャンペーンも豊富。

OSドラッグ:

ポイント制度は基本的にありません。現金払いを基本としている店舗が多いです。

【5. 利便性・雰囲気】

サンドラッグ:

広めの店舗で通路も整っており、チェーン店としての安心感があります。

OSドラッグ:

店舗によっては非常に狭く、ワゴンセールのような陳列で独特な雰囲気。地元密着型かつ個性のあるお店です。



どちらが良いかは、「価格の安さを重視するか」「サービスやポイントを重視するか」によって変わります。

関西圏に住んでいて、「とにかく安く買いたい」という人にはOSドラッグが魅力的。

一方、バランスよく買い物したい人にはサンドラッグの方が使いやすいかもしれません。


感想

なるほどねー。OSドラッグは現金のみで電子マネーもクレジットカードも使えない。それらの手数料を支払う代わりに、販売価格を下げているんだね。


WAONがいいじゃない

2025-04-10 | 生活
年金暮らしを直撃する物価高。
対抗するには、一つのクレジットカードに集約し、貯まったポイントを支払いにあてるのも有効だ。

皆さんも工夫されてると思いますが、私の場合はJALカード。
公共料金やお店の支払いの1%がマイルに。
JALに乗ればボーナスマイルも加算。
沖縄時代から、溜めたマイルはWAONに交換してきた。

WAONにした理由は、
沖縄にはイオンやマックスバリュが多くて生活必需品購入にWAONが使えた。
4万マイルが5万WAON(5万円相当)と1.25倍に交換でき、レートが高いこと。
コンビニのローソンやnanacoに交換したこともあるけど割り増しは無い。


東京に戻り、WAONが使える店は、郵便局、本屋、てんやなど少なく、せっかくのWAONが使えていなかった。

しかし、整形外科の会計でレジをよく見るとWAONが使えた。
さらに、門前薬局でもWAONでok。
コメダ珈琲でも、WAONが使えた。
結構 探せばあるじゃない。

不意の医療費支出だったが、現金使わずにWAONの割り増し分で貰った1万円以内で支払いが出来た。コレってタダだよね。
嬉しい日だった。

腰痛とチャットgpt

2025-04-10 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT
腰に激痛。スマホでチャットgptに原因と対策を聞くと、AIは各種原因を列挙した。

詳しい状況を伝えると、原因を絞り込んできた。さらに整形外科受診時のポイントをまとめるという。
便利なものだ。今日の受診に役立つね。

チャットgpt

ありがとうございます。詳しい状況からすると、今回の痛みは筋肉や関節(特に仙腸関節や腰椎周辺の筋肉)に急激な負担がかかったことによる急性の腰痛の可能性が高そうです。


次の回答

了解しました。では、整形外科を受診される際にスムーズに状況を伝えられるよう、医師に伝えるべきポイントを以下にまとめました。これをメモして見せるか、受付で伝えると診察がスムーズになります。


【整形外科で伝える内容まとめ】


■ 発症のきっかけ:

タクシーの座席で、沈み込むシートから急いで横に動いた際に、左腰に強い痛みが走った。

それ以来、特定の動き(前かがみ・立ち上がりなど)で激痛がある。


■ 痛みの性質:

左腰に限局した鋭い痛み(刺すような、引き裂くような痛み)。

低い椅子やソファなどに座ると、立ち上がるのが非常に困難。

座っているよりも横になっている方が楽。

痺れや足の脱力はない。


■ 現在の対処:

自宅で安静にしている。

痛み止め(市販薬)や冷却など、まだ特に使用していない or 使用した。


■ 確認してほしいこと(聞いてもOK):

筋肉・筋膜の炎症か、それとも関節(仙腸関節など)のトラブルか?

骨の異常やヘルニアの可能性はあるか?

コルセットや物理療法(リハビリ)の適応は?

注射などで痛みを和らげられるか?


この情報をもとに診察を受けると、的確な検査・治療につながりやすいです。

病院のスタッフが問診表を書くときにも役立ちますよ。


必要なら、この内容をプリントできる簡易メモに整えてPDFにすることもできます。希望されますか?


フジテレビ問題 AIの回答は

2025-04-01 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT
フジテレビのHPで公表されている第三者委員会調査報告書は、本編291ページもある。相当な分量で正確に読み込むのは大変だ。
それで、マイクロソフトのAIに報告書を読み込ませて、質問してみた。

【質問内容】
フジテレビ問題に影響を与えた人物について、具体的行動の問題点もたらした影響について、責任の重い順に詳しく述べよ

【Copilotの回答】
調査報告書に基づき、フジテレビ問題に影響を与えた主要な人物とその肩書き、具体的な行動の問題点、そしてもたらした影響を、責任の重さ順に整理しました。

1. 中居氏(CX所属タレント)

問題点:
  • 性的暴力を行ったと認定され、刑法上の犯罪に該当する可能性が高い。
  • 被害者に対して圧倒的な権力差を利用した行為。
影響:
  • 被害者の人権を深刻に侵害し、PTSDを発症させた。
  • CX全体の信頼性を著しく損ない、社会的な批判を招いた。

2. B氏(CX社員)

問題点:
  • 自身の関与を正直に報告せず、事案を「プライベートな問題」として上司に伝えた。
  • 中居氏の依頼を受け、見舞金を運搬するなど、被害者保護よりも加害者の利益を優先。
影響:
  • 初期対応の遅れを招き、被害の深刻さが組織内で十分に認識されなかった。
  • 組織全体の倫理観やガバナンス体制に疑念を生じさせた。

3. 港社長(CX社長)

問題点:
  • 本事案を「プライベートな問題」として軽視し、適切な対応を怠った。
  • 被害者救済や再発防止策の構築を指示しなかった。
影響:
  • 経営陣としての責任を果たさず、CX全体の信頼性を損なった。
  • 社会的な批判を受け、経営リスクを増大させた。

4. 大多専務(CX専務)

問題点:
  • 港社長と同様に、事案を軽視し、適切な対応を怠った。
  • 被害者の声を無視し、現状維持を選択。
影響:
  • CXの危機管理能力の欠如を露呈し、組織全体の信頼性を低下させた。

5. G氏(CX編成制作局長)

問題点:
  • 被害者の状況を軽視し、適切な対応を取らなかった。
  • 他の経営陣への報告が不十分であった。
影響:
  • 被害者救済の遅れを招き、組織内の透明性を損なった。

6. E氏(CX事業局長・元アナウンス室長)

問題点:
  • 被害者の情報を把握しながらも、適切な指針を示さなかった。
  • 他の関係者への情報共有が不十分だった。
影響:
  • 被害者支援や再発防止策の欠如に繋がった。
これらの人物の行動や判断が、事件の拡大やCX全体の信頼性低下に大きく寄与したと評価されます。