沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

アイリス あかりをつけて

2020-09-29 | 健康
照明に話しかけるだけで、点灯や色調・明るさの変化をしてくれるLED照明。

便利なものだ。

これまでは、部屋の入口のスイッチをオンオフしてた。

不便なので、寝たまま操作できるように、リモコンに切り替えたが、部屋が暗いとリモコンがどこにあるのかわからない。

Amazonアレクサに接続して、音声操作しようと思ったら、さらに部品が必要だった。


アイリスオーヤマのLED照明を知ったのは偶然だった。

アイリスオーヤマのマスクが、国産で安心だがお店に置いていない。ネットの通信販売でアイリスオーヤマのサイトを見つけたが1000円のマスクに送料660円かかるので割高。
でも、他の商品を合わせて購入額が5000円以上なら送料無料になる。

それでアイリスオーヤマのサイトを眺めていたら、音声操作のLED照明を見つけた。
6畳用で9000円。

アイリスオーヤマは、8年前から、リストラで早期退職した大手家電メーカーの技術者を採用し、消費者が求めるこれまでにない商品開発をやっていた。

しかも値段が安い。
価格も、商品開発の判断基準だそうだ。

日曜日の午前中に注文したら、月曜日の午前中にLED照明とマスクが届いた。取り付けは簡単で、あっという間だった。

「アイリス、明かりをつけて」で照明が点灯。
「アイリス、常夜灯」で常夜灯に変化。
「アイリス、明かりを消して」で消える。
「アイリス、暖かい色」で色調が変わる。

これは便利。
文明開化の音がする。



そういえば、家電量販店でアイリスオーヤマの電子レンジが人気品切れだった。

アイリスオーヤマの台車を、Amazonで購入したら3日もかかった。

早くて、安くて、便利な良い品物。
日本の経済成長を支えていた商品開発が、今では米国や周辺国に負けている。

アイリスオーヤマの大山健太郎氏は「なるほど、いいね」がないと商品開発しない。消費者の目線でモノを作る。

アイリスオーヤマに続いて欲しいと思う。

泡盛がいっぱい

2020-09-13 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
泡盛が14種類。
沖縄で購入したものや、頂いたものです。

泡盛は、沖縄県内で買うと酒税が35%軽減されるので、与儀酒店やビック1で購入し、引越し荷物に入りました。

この軽減措置は、本土復帰の際、県民生活や泡盛産業への打撃を防ぐために設けられましたが、来年見直されます。

今のお気に入り銘柄は「八重泉 30度」。
西表島のホテルで初めて頂いて、とても気に入って毎日呑んでます。

紙パック1800mlをビック1で3本購入したのですが、すでに消費しました。
単純計算で、日々100ml。

琉球の焼物に氷と泡盛を入れて炭酸水で頂く。
水よりも炭酸水の方が、泡盛の味わいが楽しめます。

しばらく、泡盛はお預けですね。


PCR検査と筋電図検査

2020-09-11 | 健康
昨日は、多少、イタイ検査だった。

● PCR検査
術前検査を受けるため、病院の指定時刻に、指定場所に出向くと、そこは通常の出入口から隔離された外壁沿いに置かれたテント椅子だった。

近くに内部に通じるドアが一つあり、インタフォン越しに到着を伝え待っていると、看護師さんが現れて検温と問診を受けた。

名前を呼ばれ、ドアから中に入ると、小さな部屋で、さっきとは異なる完全防護の看護師が1人いた。

「大変ですね。」
と声をかけると、看護師は笑顔になった。
パイプ椅子に入り、医師を待つ。準備を尋ねると、マスクをずらして鼻だけを露出するように言われる。
やがて年配の医師が来て、名前を確認後に、医師は細長い綿棒を取り出した。

「ああ、やっぱりそれを使うのね。」

家庭用の綿棒では届かない鼻腔奥の粘液採取が目的だから、長いのはやむを得ない。コヨリみたいに刺激して、クシャミしたら検査どころではなくなるため、簡単なようで高度な技術が必要だと思った。

机の上のモニター(何も映っていない)を見るように指示され、その姿勢で体を硬直させていると、細長い綿棒が右の鼻穴の奥までグイグイ入って擦るようにえぐった。

痛さはそれほどではなかったが、刺激で涙目になった。終わったと思い喜んだところに、左の鼻穴に2本目の綿棒がやってきた。再び涙目になった。

綿棒の作業自体は短時間で、大きな痛みもなく終わった。大人は大丈夫だけど、小さな子は看護師さんの出番があるのだろうと思った。

● 筋電図検査(神経伝導検査)
午後は、筋電図検査が待っていた。
神経と筋肉が正常に機能しているか調べる検査で、初めてだと思う。

ベッドに着衣のまま仰向けになると、検査技師が、左の手指の上に、複数の電極パッドをテープで貼り付ける。
そして、手指の神経を束ねる左の手首あたりに、固い電極を押し当てる。

手指の力を抜き、覚悟していると、
「スイッチを入れます。」と言われた。

断続的にピッピッとパルスの電気が来た。
家庭用の肩凝りマッサージ器に似ている。
パルスに併せて、左の手指が私の意思とは無関係に、ピクピク動いている。

パルスは10回連続する。

指は踊っているが、電極を押し当てられた手首が、とてもイタイ。
これは、お勧めできない痛さ。
10回だからと、数えながら我慢する。

指の電極パッドの位置を変えて複数回繰り返す。
手指の検査が終わると、今度は顔に来た。

顔はイタイでしょう。イヤでしょう。」
と抗議する目付きを察知したかのように、説明がある。
「指先は敏感だけど、顔はそれほどでもないですよ。」

眼鏡とマスクを外したところに、電極パッドが来た。
左眼の周りの皮膚に、電極パッドを貼り付ける。

目周囲の筋肉神経を束ねるのは、耳近くらしい。そういえば小学校の教室にあった解剖人形の怖い顔をなぜか思い出す。
左耳近くの頬に、固い電極を押し当て、同様に電流を10回流す。

頬がイタイ。さっきよりは痛くない。
厚顔無恥と言えよう。

検査が終わり、モニターの筋電図を見せてくれた。
10回の電極押し当てが作り出した波形は、10回とも同じで安心した。

電流が神経を伝わり、筋肉を動かす速さや大きさに、もし異常があると電気伝導が低下し、波形が小さくなるという。

検査は、最も敏感な指先と、筋無力症が現れやすい瞼の2箇所だった。

検査時間45分と聞いていたが、2箇所だけで、半分の時間で終わった。

「もう終わりですか?」と尋ねたら、
「もっとやりますか?」と聞かれた。

電流の強さは、15ミリアンペアらしい。
「15ミリアンペアだと、豆電球が点灯しますね。」(スタンガンの2倍らしい)
短時間のパルスだから、耐えられる。

結果は何も異常無くとも、検査は大事なものだと思う。
何か異常が出た時に、比較できるからね。

みそ汁(16)さらに改良型

2020-09-10 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
沖縄のみそ汁を再現しようと、その後、何度かチャレンジしておりましたが、最近の改良型を記録します。

・昆布
 利尻島の昆布。
・カマボコ
 小田原の籠清(かごせい)の板付蒲鉾。
 伊勢丹で220グラムで400円でゲット。ラッキー。
・赤だし
 近くのスーパーで入手。
・沖縄そばだし(サン食品)
 沖縄のスーパーでゲット。

鍋に水と昆布と玉ねぎ1個を入れます。
昆布だしが出てきたら、火にかけて、カマボコを細切りにして加えます。
豚骨入りの沖縄そばのだしも3人前ほど加えます。

豚肉のこま切れ200グラムをフライパンで炒め、肉汁ごと鍋に加えます。

アクを取りながら、煮えたところで、赤だしを加えます。
味見をしてちょっと追加し、味噌味がわかるかどうかくらいに、味を整えます。

木綿豆腐を切って加えます。
食べる直前に、レタスを人数分だけ加えます。残ったレタスは美味しさに欠けるので、必要分だけにします。

鍋のみそ汁の量は、6人前くらいあります。

どんぶりに卵を落として、みそ汁を注ぎます。

美味しいです。たっぷりの蒲鉾と玉ねぎから出た甘味を、赤だしが抑えて、いい味加減です。レタスの食感もいいです。

卵が半熟にならなかった。ちょっと反省。


退職後の健康保険はどうするか

2020-09-09 | 健康
仕事を辞める際、退職後の生活に不可欠な健康保険を選択しなければならない。

選択肢は、3つあるようです。
(協会けんぽの場合です。組合健保や共済組合は、条件や保険料率が異なります)

1 任意継続
 退職前に加入している健康保険に、引き続き(2年間)加入する。退職後20日以内に手続き。

2  国民健康保険
 居住市町村の国民健康保険に加入する。
退職後14 日以内に手続き。

3  家族の保険
 家族が加入している健康保険の被扶養者となる。

それぞれ保険料や条件が異なる。
 自分にはどれが最適か、短期間に選択しなければならない。他に加入できない場合は2の国民健康保険になる。

1の課題
・保険料は、退職時の保険料の2倍になる。
 今まで雇用者が負担していた事業主負担分が自己負担になるため。
・2年間は、やめられない。

2の課題
・保険料は前年の収入(1-12月)に基づき算定される。
・保険料が高い。
 理由として、加入者1人当たりの医療費が高いうえに、事業主負担分に相当する財源がないため。(保険料値上げできず一般会計で補填する市町村が多い。)
 
3の課題
・保険料負担はない。
 被扶養者の要件として、年間収入が130万円(60歳以上は180万円)未満など条件が厳しい。
・年間収入には、雇用保険の失業給付や公的年金なども含まれる。
・年間収入は過去ではなく、扶養認定後の年間の見込み収入(協会けんぽの場合)。

1、2とも、退職前の収入を基に、保険料を算定するとしているが、いかがなものか。
 退職前は、その収入(標準報酬月額)に応じて、それなりの健康保険料を、既に負担してきた。
 標準報酬月額に通勤手当が含まれることに疑問も感じていた。
 退職後は、「給与収入や通勤手当が無いにも関わらず」、同様の収入があったと見做して2年間、「在職中と同額の保険料」の2倍を払い続けることになるのだろうか。
 協会けんぽは、標準報酬月額30万円(保険料約35000円)の上限があり、高額負担が救済されている。

 国民健康保険は、もともと前年収入を基準に制度があるから、途中加入者にも容赦ない。1年間は高い保険料を我慢せざるを得ない。

上記の課題を踏まえた上で、

・それぞれの場合、自分の保険料はいくらになるのか? 2年間でどうなるのか?

・保険料が無料となる被扶養者の条件に、自分は該当するのか?
(年金支給停止が解除されたり、65歳になって年金収入が増えたらどうなるか? このあたりは日本年金機構などに聞かないとわからない)

・任意継続の加入期限(20日間)内に、被扶養者の条件に該当するかどうか、判断してもらえるのか?

(被扶養者に該当しないことが分かった時点で、すでに任意継続の加入期限を過ぎていると、強制的に国民健康保険になるリスクがある。)

保険料だけを比較すれば
3家族の被扶養者 <2任意継続 <1国民健康保険 の順番かな。
2年間で100万円程度の差がある。

退職前の多忙な状況下で、次の生活の基本的なことを、判断しなくてはならない。

結構、神経使います。

仕事を辞める時に、必要なことなので、参考になればと思います。

浮島ブルーイング タップルーム(那覇)

2020-09-08 | 沖縄の食べ物・飲み物・泡盛
沖縄で美味しい「クラフトビール」が飲める店です。
国際通りの南側、浮島通りにあります。

「クラフトビール」の簡単な解説
 1994年ビール製造が規制緩和され、製造量が少ない小規模醸造所も「地ビール」を作れるようになった。
 地ビールの中で、職人技を生かしたビールを「クラフトビール」と呼ぶようになった。

「浮島ビア テイスティングセット」1260円を注文。8種類の中から、好きな3種類を選べる。順番に味見してみます。

(上の写真)
右から
久高島ヴァイツェン
 聖なる久高島で穫れたハダカムギ(小麦)を使用。久高島の地域おこしも意図。(ヴァイツェンは小麦の意)

浮島ゴールデン107
 IBU(国際苦味基準)が107。苦味とキレがガツンとくるビール(市販ビールのIBUは20程度)。現在のIBUは96らしいが。

浮島ベルジャンIPA
 ベルジャン酵母を使用した果実のような甘い香り。IPAはインディア・ペール・エール。ホップが多く、アルコール度数7%

など、美味し〜い。
つまみは、「こだわりポテトフライ」。

カウンターでいただくと、目の前のパイプからビールが出て来るってオシャレ。

                 ede,bide,life
ドイツ語で、食べて、飲んで、遊んで。

マスターの由利さんが、楽しいお話をしてくれるので、お代わりが進むのでした。

右から
浮島Smooth Black
浮島ペールエール
浮島New England IPA

タコのガリシア風

由利さんは、琉大の建築学科から都市計画に進み、地域づくりコンサルをやっていた。
沖縄では地域に雇用がなく若い人が就学や就職の年齢になると地元を離れていく。
地域で雇用を生むため、地域素材を活かしたクラフトビールにチャレンジ。
2017年にビール醸造免許を取得し、2018年に直営店を開業。

いいね。こういう話は大好き。

お代わりしちゃう。

右から
浮島ベルジャンIPA
  気に入ったので、2杯目。
浮島ホワイトフローラ
 沖縄の柑橘類(タンカンとカーブチー)を使用した女性に飲みやすいビールだと。
浮島 Long Summer

これ何だっけ。酔ってきました。

最後は、浮島ベルジャンIPAをグラスでいただきました。

由利 充翠(ゆり むつあき)社長

お店は、黄色入口から3階へどうぞ。
通信販売サイトもあるようです。







6年ぶりの歯科医院

2020-09-07 | 健康
長らく、歯科医院で歯のクリーニングをしていなかったので、気にしておりました。

しかーし、先週、病院の麻酔科受診で通告されました。
「歯医者へ行ってお口のクリーニングを、お願いします。」

これって、「口の臭い 大丈夫ですか?」じゃないです。

歯のぐらつきや口内の汚れが、麻酔の際に気管や肺に入り込むリスクがあるからと。

早速Google mapsで探すと、ずいぶん医院が増えたなあ。最も近いクリニックに電話し、クリーニングを希望したら30分後に予約が取れた。

量販店の二階に、クリニックはあった。
問診票でむし歯とか歯が痛いとかの病状を詳細に聞かれるが、単に「歯のクリーニングをお願いします」と書き、情報提供書を添えて、自分の順番を待った。

「沖縄では歯科医院に行く時間が無かったので」などと言い訳をして、医者に歯を診てもらった。

「むし歯は一本も無く、歯茎も健康ですね。ただし…」

ただし…って、わかってるのに、それをいうのね。

「歯全体に歯石が付いています。
特に上下の前歯の裏側に。
クリーニングすることが必要ですね。」

やっぱり言った。
そうなんですよ。そのためにココに来たのよ。

若い女性歯科衛生士が歯石を除去してくれることになった。ちょっと緊張した。

ガリガリ、シュパシュパ、超音波機や高圧洗浄機で削られ吸引され、研磨され、フロスしてくれた。

終了後、舌を上下の前歯の裏側に当てると、
なんということでしょう、
歯の表面にデコボコが付いていた。
今までツルツルだった歯が、デコボコに。

鍾乳洞の中で鍾乳石が出来上がるように、長年月かけて、歯の表面に少しずつ歯石が付き、歯表面がツルツルになるまで成長していた。
むし歯予防のガードだと思ってた歯石が、きれいに削られたのであった。

「おかげさまで、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。

歯がきれいになって、なんか嬉しいね。