goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

地下鉄サリン事件の日、ロンドンで

2025-03-29 | 欧州
30年前の1995年3月20日。私は出張でロンドンにいた。東京では地下鉄サリン事件があった日だ。仕事仲間3名と前日の夜にパリからロンドンに到着し、午前中はグラウンドワーク財団で会議を行った。午後は大英博物館を見たあと、セントジェームスパークを散策し、ヒースロー空港18時10分発ストックホルム行きの飛行機に搭乗するという強行日程だった。

写真はセントジェームスパークのパークポリスである。この公園はバッキンガム宮殿とウェストミンスター寺院や国会議事堂の間に位置するロンドンの観光地である。馬に乗った警官がパトロールするホースガードロードと呼ばれる道の近くだ。
ワンズワース署のパトカーに乗ったパークポリスの警察官が近づいて話しかけてきた。私たちは背広にコートを着た4人組で、どうにも観光客には見えない。
日本人だと確認したうえで、「日本は大変なことになっているね。」と言う。

何の話かわからないので聞いてみると、東京で毒物が撒かれ被害者多数の大変な騒ぎになっていると知らされた。地下鉄サリン事件が起きた日、イギリスの警察官から事件を教えられたのだった。狙われた霞が関駅は毎日通う駅で、仕事仲間もよく使う駅なのでとても驚いた。日本だけでなく世界を震撼させた毒物テロ事件だった。

事件を教えてくれて、記念写真まで撮らせてくれた親切な警察官だと今日まで思っていたが、これは職務質問だったのではないだろうか?バッキンガム宮殿の近くで同様のテロ行為を警戒し、観光客と思えない日本人らしき不審な4人組を発見して声をかけてきたのだと思う。仕事の合間に公園を訪れた日本人と分かって写真撮影に応じてくれた。

後に、事件がオウムの仕業と知って驚いた。テレビ朝日『朝まで生テレビ!』という田原総一朗が司会で時事問題を深夜徹底的に議論する人気番組があった。事件の4年前、若者と宗教というテーマで、オウム真理教と幸福の科学が対決し、追求する教義について激論を交わしているのを観た。オウムは教祖・麻原彰晃、広報部長・上祐史浩氏が出演し、深い知識と弁舌で相手を圧倒していた。その教団が4年後、山梨県にある教団本部への警察の強制捜査に影響を与えようと起こしたのが地下鉄サリン事件だった。霞ヶ関の官庁より1時間早い8時30分出勤の警視庁を狙ったのではないかと噂されていた。

突然の別れが教えてくれたこと

2025-03-27 | 健康
この半年間に2回、知人が急病で突然死した。2人とも男性で70代だった。

1人目は、定年退職後、広い庭に果樹を育て毎日のように無農薬の野菜作りや手入れをしていた。英会話を学び一人で旅行し外国人旅行者を見つけては話しかけ通訳や観光案内をするなど自由に暮らしていた。去年1月の健康診断では全く異常がなかったが秋には突然救急車で病院に運ばれた。自覚症状のない末期の胆管がんだった。面会は一日1組しか許されなかった。救急車で運ばれた数日のうちに亡くなった。死の数時間前までは元気に会話していたそうでこの病気の恐ろしさを知った。

2人目は、定年退職後は近所の畑を借りて家庭菜園を楽しみ、毎日、遠くで暮らす孫たちとビデオ通話して楽しく過ごしていた。毎晩、好きなお酒はたしなみ、死ぬときはポックリ逝くと言って健康診断は受けなかった。その日も畑に行くと立ち上がった時にめまいがして階段に座ったまま意識を失い、すぐに救急車で病院に運ばれたが意識は戻らなかった。自覚症状のない動脈解離だった。

突然に夫に先立たれた奥様は、心の整理もできないまま親戚への連絡や葬儀をはじめさまざまな手続きなどに対処しなければならず、大変だったと思う。

亡くなった方の心の中はわからないが、2人とも自分の好きなことに没頭して充実した日々を送っていた。借金はなく持ち家を残し、突然の死によってその人生があっけなく終わってしまったが、思い残すことはなかったように見える。

二人の突然死に触れて感じたことがある。

1 好きなことに没頭することの大切さ。人生には思いがけないことが起こるものだが、好きなことをしながら日々を積み重ねることは、後悔の少ない人生につながる。

2 備えと覚悟についても考えさせられた。突然死は、本人だけでなく家族にとっても大きな衝撃。生活の備えや周囲のサポート体制を整えておくと、残された家族の負担を減らせる。
 遺族の生活に必要な遺族厚生年金を請求するための資料はHPにはなく、死亡後に入手するものだが、あらかじめ準備しておけば妻は記入が楽になると思い、事務局に用紙送付をお願いしたが、生前は対応していないと断られた。うまくいかないモノだ。

3 これは個人的な感覚かもしれないが、「ぽっくり死ぬこと」への考え方も変わった。急死は悲しい出来事だが、それまでの日々を好きなことに満ちたものにし、家族のために借金を残さず、家を遺すなどの準備をしていた彼らの生き方は、それ自体が一つの理想的な形にも見える。生命保険の期限が来る前に死ぬというのもそれはそれで一つの生き方、死に方なのかもしれないと思った。

人は、がんを3~4個持っている

2025-03-24 | 健康

私は10年前に胃がんの手術を受けた。

その際、胸にも影(腫瘍)があるので経過観察をするようにと医者から言われた。

半年ごとに病院に通い、CTで上半身を検査し、消化器外科では胃のがんの転移有無を観察し、呼吸器外科では胸の影が成長していないか観察を続けた。

そして6年後、胸の腫瘍が半年間で急成長し、MRI、PETなどの検査でがん発症を確認し、胸骨正中切開による胸腺全摘手術をした。

この半年間は、仕事の強いストレスや不規則な生活が重なった時期で、免疫が落ちてがん細胞が増殖したと思う。

 

10年前、胃と胸に、それぞれ別のがん化した腫瘍があったことに疑問を持ち、二つに関連性はあるのかを医者に質問した。

すると医者は、「誰でも3~4個のがんを持っている」と答えた。

体調の変化による自覚症状が現れるまでは、気がつかないだけなのか。

 

がん細胞が増殖し、周囲の組織に浸潤すると、体の異変に気づく。その進行度合いがステージ0~4だ。

がん細胞が上皮内にとどまり、周囲に広がっていないステージ0の段階でがんを早期発見できれば転移のリスクがほぼない。

自覚症状がない段階でCT検査を受けるのは難しいが、胃のがんがあったから、胸のがんを見つけることができ、幸運だった。

 

人の体は多くの細胞でできていて、新しい細胞を作る過程でDNAもコピーされる。しかし、時々コピーミスが起こる。

通常、このミスは修復されるが、異常な細胞が生き残り増殖すると、それががんとる。

正常な細胞は増殖し死滅するが、がん細胞は無制限に増え続け、周囲の組織を破壊し、血流やリンパ液に乗って転移する。

コピーミスの原因は、加齢、紫外線、放射線、化学物質、ウイルス感染、遺伝的要因などたくさんある。

長生きするほどがんのリスクが増える。


保険料控除で失敗か

2025-03-01 | 生活

失敗したかもしれない。

金曜の夕方に市役所へ急いだのが原因だった。

所得税の確定申告は不要というメッセージが出たので、医療費控除などは市役所の住民税で申告する必要があった。

控除対象は、医療費、生命保険料、地震保険料、ふるさと納税の寄付控除の4つだけ。

昨年と異なるのは、新たに生命保険を契約したことだった。

 

問題なのは、従来の生命保険に加え、新たな生命保険に加入したため、控除額が不明な点だ。

平成24年の税制改正で生命保険料の控除額計算方式が変更され、旧生命保険と新生命保険(平成24年以降)の支払い控除額が別々に存在する。

1 国税庁のHP

国税庁のHPでは、問い合わせに答えるように、以下のように記されていた。

両方の生命保険料を支払った場合、新契約と旧契約の控除額を算出し、金額の大きい方を控除額とすることができるというものだ。

控除額が大きくなれば課税対象の所得が少なくなり、税金が少なくなる。納税者の立場に立っている。

 

2 市役所のHP

住民税はどうなのか。

所得税より控除額が少ないが新旧控除額の合計を適用とされ、喜んだのもつかの間、控除上限額は28,000円ときびしい

控除額が旧契約35,000円、新契約28,000円の場合、控除上限が28,000円だと控除額が減ってしまいオカシナことになる。

所得税が控除額の大きい方を使っていいと納税者の立場なのに対し、住民税は控除額の小さい方しか認めないという税金徴収者の立場

どーゆーこと?

 

3 市役所の申告会場

国と市で保険料控除の考え方が違うのはオカシイ。市役所へ行けば親切に教えてくれるはずだと思っていた。

市役所から送られてきた用紙に、新契約と旧契約の支払額を記入し、証明書を添付して提出した。

旧契約の方が控除額が大きいから、新契約の提出は取り下げてもいいのかなと考えていた。

 

受付で書類を確認した女性の担当者は「受理しました」と日付印を押して申告受付書をくれた。

私:「ここではなく、会場の奥に座ってる係の人に説明したいのですが。」

受付:「書類は記入されているし、添付書類もあるので、これで終了です。」

私:「生命保険料の支払いが新契約と旧契約の2種類があり、どのように計算されるか知りたいのです。」

受付:「提出された書類の通りになります。金額は今はわかりません。6月には計算されます。」

 

なんてこったい。

控除額を減らす新契約の支払証明書をわざわざ提出して、税金を増やす人などいるのかい?

よけいなことをしちまった。

市役所に申告書類の取り下げを電話しようか迷っている。

4 市役所に電話 (追記)

月曜日に市役所に電話した。

私:今まで旧制度の保険料を申告していたが、昨年新制度の保険契約をした。控除額が分からなかったが両方記入して金曜日に提出した。でも旧制度の方が控除額が大きく、新制度の提出は損してしまう。

市民税係:有利な旧制度の方を採用します。

私:市のHPでは両方記入した場合は低い新制度とありますが、大丈夫なんですか?

市民税係:はい。大丈夫です。

制度改正が生んだ矛盾で課税への不信感を招く問題だが、現場では混乱を防ぐため現実的対応をしていることがわかった。