もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

帯状疱疹の箇所、時折ジンジン染みる

2024-05-11 15:21:13 | 昼食
帰宅後、妻に、患部をみた医者に「あ、これは帯状疱疹ですね」と早々に診断された話をすると、
「へ~、そうなんだ」という反応。彼女にとって、これが幼き日に水ぼうそうに罹った老人が日和見感染しやすい高齢者の病気というのを知らないみたいだ。

昼食後にパラシクロビルという抗ウイルス薬を2錠飲む。放っておくと主に神経系の障害をおこすこともあるとか。
一方で、皮疹出現後5日以内に飲まないと、ウイルスが広がってしまって効果が少ないとある。

自室に戻り、PCを見てると、帯状疱疹の箇所(太もも裏側)がジンジン痛む。
疲労とストレスが原因として、医者からは「ゆっくり休養をとって」と言われているので、ノンビリ過ごそうと思う。
それでも、妻と2人の時に、候補となる、都内の中古戸建物件の話をしてしまう。
高速道路から150mくらいの物件でも大丈夫らしい。それを聞いて僕は安心した。
《狭いけど、2010年代前半の建築だし。だたし、売ろうと思っても売れるかどうか・・・。住み続けるんだろうな》

都内新築マンションは「狭くなった」だけじゃない…デベロッパー必死の「コストカット」で「損する物件」が急増中
→昼に見た記事。新築につられて中古マンションも値上がりしてる。23区外、築10年 駅徒歩15分の70m2超のマンションなら、僕らが探してる同条件の中古戸建よりも5百万~1千万円高い設定になってる。戸建てが高いからマンションは今は昔。マンションバブルと言えるのかもしれない。

ご飯1杯57円
ミニトマト2個 12円
納豆 たまご醤油たれ 40g 28円
チキンナゲット7個 119円

2024年5月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹

2024-05-11 11:35:58 | 健康
「あ、これは帯状疱疹ですね」
70を超えてそうな男性皮膚科医は、僕の太もも裏にある赤い発疹を見るなり、そう言った。

「水疱瘡にかかったことあるんですよ」という僕に
「疲労やストレスで身体の抵抗力が下がった時に、潜伏していた水ぼうそうウイルスが悪さしてるんですよ」と
解説してくれた。

やっぱり、という感じ。
医師は続けて「ワクチンを接種している人であっても感染するかもしれないから、接触しないように」
僕は、水痘ワクチンを接種しただけで、感染したことのない、息子達のことを思った。

《この病気、高齢者がかかるイメージがあった。まさか40代でなるとは・・・。1年前は四十肩で苦しんでいたし。老いは進んでいるな》

あと、水ぼうそうは、小さい頃にかかっておけば、もう罹らないというのは、間違いというのに気づいた。治ったと思ってもウイルス完全除去されておらず、潜伏してるんだもの。
ワクチンで感染防止が一番だろう。

2024年5月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太もも裏に、大きな赤い発疹。帯状疱疹か?

2024-05-11 08:33:12 | 朝食
大きさ7〜8センチ。赤いアメーバの様な発疹かできてる!
起きがけに、妻の部屋にある等身大の鏡。それで背中越しに左太もも裏を見て、ちょっと驚いた。
家族に見せたら、ヤバいね、と。

昨日から、左の太もも裏から股にかけて何となく腫れてる感じがしてた。
帰宅した際、触れてみたら痛い。帯状疱疹かもしれない。
もし、そうなら、放っておくと悪化するして命に関わるらしい。
皮膚科に行くことにした。

国の借金、最大の1297兆円 物価高対策で膨らむ 23年度末
→今朝見た記事。国の借金でなく、政府の借金だから大したことない、日本の対外債務は世界一だから大丈夫とかいってるけど、この借金は右肩上がりで減ることはない。放っておくと、日本売り、超円安になるかもしれない。

ご飯1杯 53円
ヒジキの煮物(芽ヒジキ15g149円、白菜1/4個213円、人参2/3本47円、もやし1袋43円、国産鶏もも肉315g469円)1皿151円
キュウイフルーツ170円の1/2個
味噌汁(卵2個52円、人参1/3本23円、玉ねぎ1個71円、わかめ2g11円、味噌70g17円)1汁43円

2024年5月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする