もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

後輩から、海外子会社のやり方の愚痴聞かされる

2024-05-23 19:42:24 | 昼食
後輩達が食堂に向かうそぶり、声かけてくれるの待ってたら、僕を置いて行きそうになった。
幸い、毎回カレーを取ろうとする縮れ毛の男が気づいて声かけてくれた。
《放っておかれたら、スネてただろうな》

僕以外、全員が30代前半以下の男4人女1人の若手は、欧州子会社でウチのグループとコラボするグループについて、不満を述べた。「自分達で独自にやるのかと思ったら、こちらのやり始めたことに途中から加わろうとするし、業務の責任分担が明確でも、あまり気にしてない様子」と聞いて、僕はこれは日本人っぽい振る舞いと感じたが、先方に日本人は1人もいない。

一回、「あなた達は本当は何をやりたいのか?」と聞いた方が良いという話になった。
《それを具体的に聞けるかどうか!?》

政治資金パーティー禁止法案提出の立民、大串博志選対委員長がパーティー開催へ

定食600円
ボークカツレツ デミグラスソース、キャベツ レタス
カボチャ煮
ご飯
ワカメスープ

2024年5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーコーヒー3割上げ、の報道にまたか

2024-05-23 06:46:37 | 朝食
キーコーヒーが3割値上げ。情報番組見てたら、そんな事が報じられてた。
《またか》別にこのブランドにこだわりがある訳ではなく、他のモノも多かれ少なかれ、値上がりしていく、そういう事。

【定額減税まとめ】1人4万円は誰が対象?対象外の人は?年金受給者は?そして効果は...物価高の負担減になる?岸田総理の肝いり政策「税収を還元」に疑問の声も
「厳しすぎてやっていけない」 電気代6月分から約400円値上げ 政府の補助金終了で
→今朝見た記事。年間4万円の減税があっても、円安と原油高で年間5千円の電気代上げ、他の光熱費も上昇。物価高で食費まで上がる。今年1年は足しにはなるけど、この出費増の傾向は変わらず、来年以降は厳しいだろうな。

白菜の煮物(白菜1/4個213円、鶏もも肉319g475円、卵2個52円、しらたき1わ袋113円、もやし1袋34円、人参2/3本47円)1皿156円
味噌汁(えのき茸1/2株53円、ジャガイモ1個43円、人参1/3本23円、ボイルむきあさり30g42円、味噌70g17円)1汁45円
ご飯1杯 57円
バナナ1本 27円

2024年5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする