もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

妻が高速道路に近い候補物件に不安を覚える

2024-05-18 13:21:01 | 昼食
午前、車でオーケーに出かけようとしていたら、スマホ見てた妻が「高速道路から50m以内は汚染された空気の影響が出るかもしれない」と言い出した。
その圏内では鼻をかんだら黒い鼻水が出る、というネットで見つけた研究論文の説明に、いつの時代?と聞いたら、昭和45年(1970年)とのこと。
今の時代は排ガス規制が厳しくなってるから大丈夫と話す僕に、高速道路から150m以内の候補物件に不安を覚えた様子。

《それよか、子供部屋候補の部屋のすぐ外を電線が走ってる方が問題。ずーっとそこで浴びてると電磁波の健康被害(白血病・脳腫瘍等を引き起こす説あり)の心配がある。》
そして、別な候補物件を出して来た。家を建てて住んで数年程度で売りに出ているとか、価格設定も同様の物件よりやや抑えめ。
《隣人トラブルでいれなくなったとか、人が亡くなったり、もしかして幽霊出る・・・とか》
何で建てたものを数年で手放す?疑問を呈する僕に、妻は「希望通りの物件、安心な物件てなかなか無いよね」とつぶやいた。

早期・希望退職を募集する大手企業続出、3年ぶりに1万人超の可能性…黒字のうちに構造改革か
→昼に見た記事。ウチの会社は希望退職はしない代わりに、年功序列を排して、昇進もポジションが空かないとダメ。つまり、優秀な若手が来ると幹部→一般の降格もありうる。だから、働かない中年はどんどん降格、そして給料が下がる。僕も次年度から課長級のグレード給が無くなり、給料は下がるだろう。だからこそ、毎月の持ち出しだけとなる賃貸は避けたいな。

チキンナゲット7個 119円
ご飯1杯57円
キュウイフルーツ170円の1/2個
ふわとろ納豆 40g 28円

2024年5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投信積立買付 が成立

2024-05-18 09:01:32 | 投資
人生初の投信積立、インデックス投資信託のメリットにもっと早く気づいてたら良かった。
投資のセンスが無い奴が、長期スパンで投資するのが一番固かったな。
もう50近くになって、やっとわかった。あと10年早く出来ていれば、でも分からなかった。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)10万円 11日に成立(13日)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)5万円 16日に成立

2024年5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹治らずで皮膚科に向かう

2024-05-18 08:34:26 | 朝食
「帯状疱疹の抗ウィルス薬は5日分しか出せない。木曜日来れそうですか?」「はい」1週間前の診察時にそう答えた。
でも、木曜日は会議前日で、ギリギリまで資料作りに追われて、受診の時間は取れず。

昨日(金曜日)も会議後の資料直しで、来れず。今日になった。
朝食後、ノンビリしてたら、出発が遅れて9時半の診察開始に間に合わず。
でも、おじいちゃん先生で人気のないのか、着いたら2人しかいなかった。
「前回より広がってないですね?」に僕は頷いた。そして残り2日分の薬を出した。痛みも和らいでいるし、回復に向かってる!?良かった。

NYダウ終値、史上初の4万ドル台に到達…早期利下げ期待を背景に134ドル高
→今朝見た記事。利下げはしてないのに、史上初の4万ドル到達。新型コロナで市場にカネを供給し続けた結果、経済が回復してるんだろうか通貨ドルも価値が下がっていたりして・・・。

野菜炒め(キャベツ1/3個71円、ほうれん草1束102円、卵2個52円、ピーマン4個192円、もやし1袋34円、人参2/3本47円、牛肉切りおとし252g483円)1皿163円
ご飯1杯 57円
ミニトマト3個 57円
コンソメスープ(コンソメ2個32円、卵2個52円、ジャガイモ1個43円、もやし1/2袋21円、人参1/3本23円)1カップ43円

2024年5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする