フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

昨夕、植えた野菜の苗はどれも元気でしたし、夏野菜のピーマンと水茄子もまだまだ頑張っています。

2020-09-23 19:53:17 | 日記

昨夕、暗くなるまで頑張って植えた苗ですが、雨が時々降っていましたし、夜は雨が降ると言う予報を信じて水撒きをしませんでしたが、予報通り雨が降りましたので野菜の苗はどれも元気でした。ホッとです。

①狭いわたしの畑の様子です。

②水茄子です。夏野菜を植える時一緒に植えたのですが、トマトの影になっていたので、生育はイマイチ。それでもいくつか収穫しましたが、まだ水茄子は元気です。

③水茄子と一緒に植えたピーマンも、トマトの影になって可哀そうでしたが、まだまだ元気です。

④ブロッコリーとロマネスクの苗とセロリーを植えました。これはセロリーです。

⑤大葉はプランターで育てています。数日前から、紫蘇に小さなお花を咲かせながら、紫蘇の実が日に日に大きくなってきています。紫蘇の実がシッカリしてきたら、紫蘇の葉も紫蘇の実も収穫して、調理します。

葉で大葉味噌を作り、紫蘇の実は溜まり付けにして薬味のように頂きます。紫蘇を収穫しますとプランターの緑が無くなりますから、庭はまた様変わりします。

 

今日のウッドデッキの様子です。藤棚の蔓を切ったまま、棚に残していますから、パラパラ舞い落ちてきています。デッキの周りにも落ち葉が一杯です。

玄関から階段を降りたところに、一昨日からピンクの彼岸花が咲きはじめてました。大分前の事になりますが、お隣さんのご主人から頂いた物です。偶然咲いているお花を見た父が、お隣さんのご主人にお願いしたのです。その時、夫も頂きました。お隣のご主人様もわたしの父も夫の3人は、すでに亡この世にはいません。このお花が咲くたびに、今はもう逢えない3人を思い出しています。

お隣の御主人は、苔を大事に為さって居られ留守をなさる時は、八王子に居られる娘さんが水撒きにやって来ていました。お花よりも苔の方がお好きだったような気がします。わたしの父と夫は、お花が大好きでした。今の家も日当たりが良いので家を建てました。当時が懐かしいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は我が家で店屋物で昼食... | トップ | 家にあるウールの着物をどの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事