FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金農旋風の思い出。

2022-08-18 23:12:50 | スポーツ
甲子園は宮城・仙台育英と福島・聖光学院がベスト4に。
土曜日は直接対決。
月曜日、下関or近江に勝てば東北の悲願、白河の関を優勝旗が越える。

大阪桐蔭が消え、白河の関の通過を待つ状態になってきた。
【追記】ただ、1989年みたいに東北バトル→東北負けるもあったりする。

さて、秋田にもこんなことが4年前あった。
あの金農旋風である。
うましき里、追分の金足農が鹿児島実、大垣日大、横浜、近江、日大三を倒し秋田県勢103年ぶりの決勝にきたが大阪桐蔭に大敗、それでも準優勝して全国的な現象になった。

世間話の量が日に日に金農比率が上がり、NHKラジオは決勝前のワイド番組が直前情報、秋田は大熱狂だった。
終わってもしばらくは感動が続き、追分はこんなんだった。
応援サービス。

天王追分セブンイレブン。
代表決定のPOPは、決勝まで行くとこうなると知る。

県外の友人からも金農をすごいとする話がOBですらないのにたくさん。
パンケーキなども売りきれなど、
コロナ前もあり金農ゆくとこに人が密に。
こんな雰囲気はなかなかなかった。

福島は半世紀ぶりの決勝。宮城はなんどもはねかえされた。
果たして、優勝旗はくるのか?
【追記】福島の聖光学院は横浜、日大三を倒している。これは。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とき)
2022-08-21 20:36:49
あの時の金農ブームは凄かったですね。
地方の地元学生のみのチームが決勝まで行くというのは、ストーリー込みのブームだと思いました。テレビで連日特集組まれてましたね。

再発売されたローソンの金農パンケーキも品切れが多かったし、あまり高校野球熱心に観ないですがあの年は観てました。
返信する
いかに凄かったか (FMEN)
2022-08-22 22:36:13
話題の量もありますが、仙台育英がせっかく白河の関を越えるのに扱いがあまりよくないような。
それを見て如何に金農が特別なことだったのか。
種苗交換会や凱旋会にも人が集まる。
次、秋田であるのは。
返信する

コメントを投稿